• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒライ@MR-Sのブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

■大阪オートメッセ2020でGRヤリス見学■

■大阪オートメッセ2020でGRヤリス見学■今月の2月14~16日、インテックス大阪で関西最大級のモーターショー「大阪オートメッセ2020」が開催されました。
行く予定はなかったのですが長男が「行こう!行こう!」うるさいので遊びに行きました。
せっかくなので写真をまとめてみようと思います。






先日トヨタから発表されたGRヤリス
ラリーのホモローゲーションモデルとのことですがどんなもんなんでしょうか?
全幅1805と聞いていたので相当フェンダー出ているかと思ったのですが、全体的に盛られているため見た目がイカつすぎずいい感じ。逆に言えばおとなしくも感じました。


とはいえ見るアングルによっては明らかに飛び出ているフェンダー。


ルーフはフォージドカーボンらしいです。
そのためマーブル柄と独特な見た目。


撮影する方向やライティングで見え方が結構違って不思議でした。
この柄はオプションらしいので通常はこの上からカーボンクロス柄が施されるようですね。


ドアがアルミらしいので軽さとか見ておけば良かったのですがそこまで頭まわらず。




これを言うと角が立ってしまうかもしれませんが、座ってみた印象は良くも悪くも「普通の車だなー」といった感じ。
スポーツタイプの車に比べると「座っただけで非日常が味わえる」感覚は少ないですね。
逆に言えば乗り降りはしやすく、乗り降りのたびに「よっこらしょ!」となるようなこともありません。



シフトフィールはとても良く、これが一番気に入りました。
さすがにペダル位置は踏み間違え防止の観点からかやや遠く、ヒールトーをするにはややレイアウトが気になります。
でもこのあたりはみんな後々に自分好みにする部分かもしれませんね。
ちなみにクラッチペダルもふわっとしてて不思議な感触。エンジンかければ変わるんでしょうか?



シートの普通感とは裏腹にエンジン馬力は公称値272psと1.6Lとは思えぬ高出力。
ボンネットもアルミで、カーボンルーフと合わせて低重心化を図っている模様。


リアゲートもアルミ。


その中にはバッテリーとインタークーラーウォータースプレーのタンクが有り前後重量配分に気を配っているみたい。
けっこうバッテリーは大きな感じがしました。
四駆制御の電子制御多板クラッチを始めとしたいくつかの操作のためにもしかしたら大きめな容量なのかな?


リアシートに座った感じは「86、BRZよりは広いけど大人の男性には窮屈だな~」と言った印象。
ルーフも通常のヤリスより下げてあるようですしこれは当然かもしれませんね。
ですが2シーターのように「人を乗せようがない車」に比べれば遥かに便利で、ちょっとしたお迎えやドライブ程度なら実用に耐えます。
2ドアタイプににありがちなお尻がくぼんだ三角ずわりシートではなくいわゆる通常のシートでした。


こんなところにもよく見たらカーボン柄。
このレッドカラーの車体も大阪オートメッセでの初公開らしいですね。



心臓部やサスペンション周り。
やはりエンジンはコンパクトですね~。ミッションが大きく見えます。


スリット入り2ピースローターに加えアルミ対向4ポッドキャリパー。
18インチホイールでこれですからインチダウンはできて17インチといった見た目でしょうか。


それに比べれば余裕があるリア側。
こちらは1ピースディスクな模様。


新開発で前後50:50の四駆からF100:R0のFF状態
F0:R100のFR状態まで変動可能とされるGR-FOURと呼ばれる四躯システム
展示にあたって電子制御多板クラッチセンターデフがカットモデル化されています。

販売にあたってF60:R40、F50:R50、そしてF30:R70と操作できるようにして販売されるようですが使い心地はどうでしょうか。
記者がひっきりなしに乗ったグラベルではECUがオーバーヒート判定を下しFFモード化したと言われていますが、その後実温度を図ってのオーバーヒート判定に変更し解決したとも言われています。
これがスポーツ走行での実用に耐えるものならば一台でいろんな動きを選べて楽しそうですね!


リアの足回りは通常のヤリスとは違いダブルウィッシュボーン。


新開発のTNGAプラットフォームのうちBセグメントフレームをフロントに、リアはCセグメント組み合わせスポットと接着増。
足回りはそれぞれワイド幅に対応したものに最適化しリアはダブルウィッシュボーンに変更。

専用の全幅1805mmのフェンダーにボンネット、リアゲート、ドアがアルミでラインシルエットも違うようです。
ルーフも低く変更しフォージドカーボンで作り直し。

エンジンは1.6Lの新開発エンジンに変えベアリングターボで出力272ps、トルク37.7kgf・mを発生。
駆動方式も四輪駆動に変更となるともうほぼ原型のヤリスは残っていませんね。
開発陣の「ガラスと内装以外ほぼ違います」と言った言葉もうなずけます。



ちなみに2020年のWRC参戦車両も展示されていました。
とんでもない見た目していますね。


そしてとんでもないウイング。
今年は日本でも開催されるのでぜひ見に行きたいです。



せっかくなので新型フィットも見てきました。


当たり前ですがすごくひろーい!


後部座席もひろーい!


後部座席を倒してフラットにするも良し、座面を立てての積載スペース確保も良しと使い方にも幅のあるフィット。
やはりこの利便性性はさすがですね~。


ちなみに無限エアロも展示してありました。
エアロはダッシュとスキップの二種類。
ちなみにこちらの面はダッシュ。



そしてスイフトスポーツのカタナコンセプトも見てきました。


リア側は特にオーバーフェンダー感があります。
抑えた価格で高い戦闘力を誇るのがスイフトスポーツの偉いところ。
カタナエディションが市販されるかはわかりませんが気になる存在です。


そんなこんなで目的のものは見終わったのですがすぐに帰るのもあれなので


マツダブースでロードスター見たり


ホンダブースでNSX乗ったり


S2000 20thアニバーサリーコンセプトに乗ったり


レイズブースで折り紙マークホイールの音の違いを聞いたり


スバルブースでラリーやレースの参戦車両を見たり


スズキブースでジムニー乗ったり


カスタム見たり


日産ブースでGT-R乗ったり


土屋プロの話を聞いたり


ヨコハマのアドバン、ネオバコンセプトを見たりしました。
特にこのネオバコンセプトは近いパターンで発売するつもりらしくAD08Rの後継を待っていた私としては嬉しいお話でした。


今まで私にはあまり縁のないイベントでしたが行ってみれば楽しいものでした。
食事スペースもたくさんあって時期が時期なら色んなものを食べてみたかったです!
おしまい
Posted at 2020/02/16 08:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2020年02月09日 イイね!

■今更まとめ!年末の阿讃サーキット!!■

■今更まとめ!年末の阿讃サーキット!!■だいぶ前ブログとなりますが、半年ごとに参加している阿讃サーキットの走行会にお邪魔してきました。
年内の走行イベントも終わりが近づいてきました!






参加メンバーと集合して阿讃サーキットのある四国までゴー!!


待ち合わせたのはオレンジフィット2ミク坊主tanくんと、青NCロードスターキョージさん


今回は嫁さんも遊びにきました。阿讃サーキットを見に来たことがなかったので私の隣に乗って現地入り。
長男と三男もフィットにお邪魔して観戦に来ました。


荷物も運んでくれるミク坊主tanフィットに感謝!


今日も一日貸切ですのでミーティングをしたら早速走行開始です!
10年も続いている走行会と主催者様、関係者様に感謝ですね!


以下ざっくり参加者一覧!







私はこの位置!隣は青NCのキョージさん。


隣にはミク坊主tanくんのフィット。






前回お世話になったNAユーノスさん!また参加されています!






↑以上ざっくりと参加者一覧でした!



「酔うから嫌だ~」と言う嫁さんをせっかく来たので隣に乗せてコースイン。
温度が低めの午前中にタイムアタックも行ったのですが先日のバッテリートラブルの影響でCPU設定がズレていたっぽくストレート速度が出ていませんでした。
そのせいでいつもならレブリミットに当たるストレートエンドもレブらずクリア。
ちゃんとチェックしてから来ればよかったんですけどね~タイム上がらず49秒台。



お昼ごろにはイベントが始まり宝探しゲームが開催。


コース上にあるカプセルを見つけたら景品が当たります。


私はあたりを引けませんでしたが、長男が末賞の500円をゲット!!



それと毎度おなじみ早食いレースもありました。
この写真の参加者はオレンジフィットミク坊主tanくんと、ドンガラやる気まんまんマーチみやいさん


コース周回後


ラーメンを一気食い!


また周回して!


コーラ一気飲み!


かなりキツそうなミク坊主tanくんに笑ってしまって手ブレ気味なカメラマン長男。



午後はパラつく雨の中模擬レース!
雨の中のレースのため軽めのクラッシュも出ましたが私は無事ゴール!



そうこうしてるうちにもう夕方に!

タイム更新したのはフィットのミク坊主tanくん。
NCのキョージさんはセッティング決まらず苦戦した様子で、タワーバー外したり減衰変えてみたりといろいろ試していました。
時間が丸一日あるのでセッティングもしつつお腹いっぱい走れるところもこの走行会の良いところですね。
私ももうちょっと自分の車をちゃんと見とかなければいけないと反省の一日となりました!




そして最後はおなじみじゃんけん大会!
いつもはじゃんけんの弱い我が一家ですが・・・


この日に限って嫁さんが強い強い。




あまりにももらったのでニットーのガムテープ50個をみんなに分けて配る嫁さん。
一杯お土産をもらいました!!



今日も一日めいいっぱい楽しませてもらって疲れたので、帰りの運転は嫁さんにバトンパス!!
ミッションでも関係なく運転してくれる嫁さんに感謝しつつ助手席で眠る私。




家に帰ったらお土産広げて記念撮影
うちの猫ちゃんもダンボールに入ってご満悦

毎度のことですが本当に一日楽しませていただきました。
年末でバタバタしておりブログ更新が遅れましたが、また半年後も参加しようと思っていますのでその際はまたよろしくおねがいします!!
楽しい一日でした!!
Posted at 2020/02/13 17:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「舞ジム72!九州から大阪までMR-S乗りがやってきた!! http://cvw.jp/b/2890961/48296466/
何シテル?   03/07 16:12
最近スポーツ走行を35年ぶりに再開。 ちょっと休みすぎた。 昔はモトクロスとラリーが中心でしたがブランクありますので、最近は走行会やジムカーナを中心に参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829

リンク・クリップ

舞ジム、チキチキジムカーナ選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 02:01:15
TAKATA MPH-340R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:26:13
第72回 大阪舞洲ジムカーナ(舞ジム72) の結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 17:54:28

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
現在のサブ車両(2022年現在)。 GRヤリスのファーストエディション。 昔ラリーやダ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在のメイン車両(2023年現在) ドライブ用のMR-Sを使ってたまに走行会に顔を出さ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
長男のメイン車両(2023年現在) キャンプに行く長男が買ってきたのは白の86。 広い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年、知人より譲り受けました。 2022年現在、三男のメイン車両。 足回り車高調 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation