• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro1303sの愛車 [フォルクスワーゲン ヴァナゴン]

整備手帳

作業日:2019年7月15日

ラジエターファンが復活

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これまでの経過

症状

ラジエターファン1つしか回らない
しかも高速回転のみ
回転の始動開始はエアコンガスの圧力が高くなった時とクーラント温度が高くなった時
エアコンオンで回転はしない

ちなみにファンモーターは2つとも生きている
エンジンルームのファンヒューズは無事


普通は

エアコンを入れると強制的にラジエターファンは2つとも低速で回転する

低速が回らない場合、エアコンガスの圧力が高くなるとファンは自動的に高速回転する

そしてクーラント温度によっても自動的に低速、高速回転する


2
前回1つだけ新品のレジスターを用意しましたが、今回はもう一つも用意しました。

2つのレジスターが2つのファンに個別に対応しています。

前回、1つを試して変化が無かったと書きましたが、接触不良だった可能性があります。
3
アクセスはフロントグリルを外せばすぐわかります。
4
新旧比較。抵抗の役目をする部品です。抵抗をかけてファンのスピードを変えているわけですね^_^
かなり熱を持って熱くなる部品です。
5
1つはガクヤさんで購入の高いやつ、もう1つはメルカリで仕入れた安いやつ。今のところ問題無さそうです^_^
6
そして怪しかったここ。ヒューズも問題なし、モーターも生きているのでエンジンルームのリレーに疑いの目が…
7
これ高い部品です。分解できるものではなかったので、仕方なく交換…
取り外しは簡単でした!

そして正常な動作に戻りました^_^
嬉しい♪ DIY最高♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントロアアーム ブッシュ交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

エアコンONでキュルキュル音がする(リブベルト交換)その1

難易度: ★★

VanLife71 異臭調査とホイールキャップ交換編

難易度:

タイヤ交換

難易度:

VanLife72 タイヤ交換とドアアクチュエーター修理編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月15日 1:13
解決して良かったです!
参考にさせて貰います!!
コメントへの返答
2019年7月15日 1:16
本格的な夏前にこの辺は重要ですよね!
2019年7月15日 8:19
直って良かったですねー!
これからの季節に大事な整備でしたね!
コメントへの返答
2019年7月16日 0:24
取り敢えず一安心です!
次は冷却関係に取り掛かります^_^

プロフィール

「@ヴァナゴンT4‘95 後付けメーターが灯りが眩しいですね笑」
何シテル?   05/16 12:50
丸目な車、四角い車、古い車、クーラが無くても、狭くても、壊れても、乗っているだけで楽しい車が好きです。 2017年8月より空冷ビートル、2019年7月よりヴァナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントロアアーム ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 23:32:52
フロントディスクブレーキ分解清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 20:23:21
ATF漏れ(ATF&フィルター交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 19:29:02

愛車一覧

フォルクスワーゲン ヴァナゴン フォルクスワーゲン ヴァナゴン
これでT4ヴァナゴン2台目です^_^ 2019年秋、旧車オールジャンルイベントにビート ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1974年式 1303Sに乗っています。 往復45kmの通勤、休日の移動とフル回転中です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation