• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro1303sの愛車 [フォルクスワーゲン ヴァナゴン]

整備手帳

作業日:2019年7月15日

ヴァナゴン、車高上げ👍

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車高が気持ち前下がりなので修正します!
オフロードぽいものを目指したいので車高は上げて姿勢も正しくしたいです^_^
2
フロントの車高を変えるのは超簡単。サスペンションはトーションバー式で、このナットを締めていけば車高を上げることができます。

上げる際はジャッキアップしてタイヤを浮かし、サスペンションのテンションを解放した方が良いと思います^_^

ナット10回転分上げました。
3
もう一度、上げる前。
4
上げた後。

満足!! でもちょっと隙間が多いかな笑
もっと大きいタイヤを付けてもよかったな^_^

上げた直後には試運転をして馴染ませてから最終決定した方が良いですよ^_^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

フロントロアアーム ブッシュ交換

難易度: ★★★

エアコンONでキュルキュル音がする(リブベルト交換)その1

難易度: ★★

フロントロアアーム ブッシュ交換

難易度: ★★★

VanLife71 異臭調査とホイールキャップ交換編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月15日 8:36
へー!
けっこう違いますね!
というか車高調整ってそんなシンプルにできるものだったんですね、、、驚きです
参考になりました!
コメントへの返答
2019年7月16日 0:22
ヴァナゴンのフロントは金属棒のねじりを利用したトーションバーサスペンションの方式なのですが、このボルトを調整することで金属棒のねじりを強くしたり(車高上げ)弱くしたり(車高下げ)できます^_^

実物の仕組みを見ればなるほどと思いますよ!
ぜひご参考に^_^
2019年7月16日 6:22
ありがとうございますー!

プロフィール

「@ヴァナゴンT4‘95 後付けメーターが灯りが眩しいですね笑」
何シテル?   05/16 12:50
丸目な車、四角い車、古い車、クーラが無くても、狭くても、壊れても、乗っているだけで楽しい車が好きです。 2017年8月より空冷ビートル、2019年7月よりヴァナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントロアアーム ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 23:32:52
フロントディスクブレーキ分解清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 20:23:21
ATF漏れ(ATF&フィルター交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 19:29:02

愛車一覧

フォルクスワーゲン ヴァナゴン フォルクスワーゲン ヴァナゴン
これでT4ヴァナゴン2台目です^_^ 2019年秋、旧車オールジャンルイベントにビート ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1974年式 1303Sに乗っています。 往復45kmの通勤、休日の移動とフル回転中です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation