• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro1303sの愛車 [フォルクスワーゲン ヴァナゴン]

整備手帳

作業日:2021年7月28日

マフラー遮熱板のビビり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マフラーO2センサー付近にある遮熱板がぐらついてアイドリング最中はビビり音がします(>_<)
2
ここの固定ボルトが外れています。他の遮熱板全体のボルトも緩めて外れたボルトにアクセス。
3
ここのボルトはボルト頭が車体のフロア鉄板に溶接?されていて、それが外れた為に穴が空いていましたね。古いボルトは六角が崩れているので新しいボルトに交換します。
4
穴の位置確認。下から棒を突っ込んでみると貫通してます笑
5
新しいボルトは頭を薄く削って、なるべく段差が出ないように改良。
6
フロアマットの隙間からボルトを入れて、穴の下に貫通させます。ボルト頭はフロア鉄板の上側に残るのでボルト頭が薄い方がいいんですよね。

再度の説明になりますが、純正ボルトはボルト頭がフロア鉄板の下側(外側)に溶接?されていました。
7
下からナットで留めて完了!
8
地味な作業ですが、アイドリングが静かになって満足^_^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントロアアーム ブッシュ交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

VanLife71 異臭調査とホイールキャップ交換編

難易度:

タイヤ交換

難易度:

エアコンONでキュルキュル音がする(リブベルト交換)その1

難易度: ★★

VanLife72 タイヤ交換とドアアクチュエーター修理編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月28日 21:26
なるへそです!
勉強になります!!
コメントへの返答
2021年7月28日 22:04
あざす^_^
2021年7月29日 10:55
ところでイグニションは復旧したんですか!?
コメントへの返答
2021年7月29日 13:11
整備手帳で書いてますが、イグニッションスイッチとイグニッションキーシリンダーの折れた先っちょを交換して解決してますよ🙆‍♂️✨
2021年7月30日 13:43
お〜っと〜失礼いたしましたぁ〜
流石です!
コメントへの返答
2021年8月1日 2:21
😁👍

プロフィール

「@ヴァナゴンT4‘95 後付けメーターが灯りが眩しいですね笑」
何シテル?   05/16 12:50
丸目な車、四角い車、古い車、クーラが無くても、狭くても、壊れても、乗っているだけで楽しい車が好きです。 2017年8月より空冷ビートル、2019年7月よりヴァナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントロアアーム ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 23:32:52
フロントディスクブレーキ分解清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 20:23:21
ATF漏れ(ATF&フィルター交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 19:29:02

愛車一覧

フォルクスワーゲン ヴァナゴン フォルクスワーゲン ヴァナゴン
これでT4ヴァナゴン2台目です^_^ 2019年秋、旧車オールジャンルイベントにビート ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1974年式 1303Sに乗っています。 往復45kmの通勤、休日の移動とフル回転中です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation