• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro1303sの愛車 [フォルクスワーゲン ヴァナゴン]

整備手帳

作業日:2022年11月22日

シフトレバーのスライドカバー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
簡単に交換できる事は知ってたんですが、見て見ぬ振りしてたスライドカバー。
やってみましょう^_^
2
ここの六角ボルト外します!
ちなみにこのノブは左ハンドル用純正ノブです。
もう右ハンドル用のノブは市場に無いのかな…。
右ハンドル用じゃなくても装着できますし、そこまで使いにくくは無いです^_^
3
黒い支柱カバーは抜くだけ。
4
土台のケースは上側を引っ張れば外せます。
5
爪で軽くかかっているだけ。
6
このランプはヘッドライトのスモール点灯と同時に点きます。
純正は緑のランプのようですが僕のは交換されてました。点灯していました。
7
外してみるとT5サイズのウェッジ球が無理矢理刺さってましたね
8
ここは専用品が必要なのか…?
9
本来ウェッジ球の足は電球の形に沿って折れ曲がってるんですが、それを起こしてカプラー端子の隙間に刺さってたようです。
新しいウェッジ球で差し直そうとしましたが無理でした。そもそも刺さる隙間がほぼ無い。
絶妙な足の曲げ加減で接触を保持していたようです…笑
元の球を再度戻しました。固定が甘い感じですが点灯するようになったのでとりあえずこのままで。
このランプの装着は課題ですね。純正品はあるのかな…?
10
さて本題。
11
これを使って
12
こうできます
寸法は38×260㎜
13
スライドカバーを装着する前に、シフトレバーの根元は点検必須
外すボルトは3つ
14
少しだけ水が溜まってました。
溜まりすぎると錆の影響が出て?ATシフトの動作が重くなるようです…。
僕の水位は浅くて良かった。
この水の原因、僕の場合は以前漏れてたクーラードレンなのかな。カーペットの下が水の通り道になりそうです。

もしくは一旦外側に出たクーラードレン排水がフロア鉄板の下を伝ってきて再びこの凹みにたまるとか…?

僕はクーラードレンは既に直して、そしてドレンの水が地面に直で落ちるようにしているので今後は濡れないはず。
ウエスで綺麗にしてしばらく様子見ですね。
15
再び本題へ
16
カバーが擦れるところにシリコンも塗りました。まぁ無くても問題無いと思います。
17
スッキリ…^_^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

VanLife71 異臭調査とホイールキャップ交換編

難易度:

タイヤ交換

難易度:

エアコンONでキュルキュル音がする(リブベルト交換)その1

難易度: ★★

フロントロアアーム ブッシュ交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

VanLife72 タイヤ交換とドアアクチュエーター修理編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月22日 18:04
自分のはココ点灯して無いデス。
コメントへの返答
2022年11月22日 18:35
点灯してない人多そうですね🤔
2022年11月22日 18:44
今度チェケしてみます!!
コメントへの返答
2022年11月22日 19:42
😊👍

プロフィール

「@ヴァナゴンT4‘95 後付けメーターが灯りが眩しいですね笑」
何シテル?   05/16 12:50
丸目な車、四角い車、古い車、クーラが無くても、狭くても、壊れても、乗っているだけで楽しい車が好きです。 2017年8月より空冷ビートル、2019年7月よりヴァナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントロアアーム ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 23:32:52
フロントディスクブレーキ分解清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 20:23:21
ATF漏れ(ATF&フィルター交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 19:29:02

愛車一覧

フォルクスワーゲン ヴァナゴン フォルクスワーゲン ヴァナゴン
これでT4ヴァナゴン2台目です^_^ 2019年秋、旧車オールジャンルイベントにビート ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1974年式 1303Sに乗っています。 往復45kmの通勤、休日の移動とフル回転中です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation