• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめかめさのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

富士重工・軽自動車生産終了の日

富士重工・軽自動車生産終了の日この記事は、今日は「富士重工・軽自動車生産終了」の日について書いています。

花人☆うなぎパイ さん


https://youtu.be/bjbjCT9cAnc?si=jOuKuV44ukqo7VOT

富士重工 54年に及んだ軽自動車生産に幕
(2012年)

てんとう虫の愛称で知られるスバル360
   (1958・昭和33年に生産開始)
 と、商用車サンバー で

軽自動車の市場を切り開いた富士重工業

軽自動車によって自動車メーカーとして
の基礎を築いてきました

しかし、2005年のトヨタ自動車との資本提携で、四輪駆動など得意な技術を活かした車種に集中する一方、軽自動車はトヨタ傘下のダイハツ工業から供給を受けることになりました

今後は世界市場を睨んで普通乗用車の
開発・生産に集中するとしました

群馬県太田市の工場では記念の式典が開かれ、軽自動車事業に携わってきた従業員やOBが最後の1台
(ゴン太サンバーバン ホワイト)
を拍手で迎えました

寂しい思いが大変する訳ですが、時代の変化に対応して、また新たなクルマづくりを私たち始めていきます

富士重工が生産した軽自動車は、54年間でおよそ800万台にのぼります 
 
2012年

プレアデス星団すばる 昴 M45 六連星 中島飛行機
富士工業 富士自動車工業 大宮富士工業 宇都宮車輛 東京富士産業
富士重工業 スバル
Posted at 2025/02/28 21:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月04日 イイね!

ヴォクシー ブラック スケール

ヴォクシー ブラック スケール親の 80ヴォクシー ですが、
新車から7年目、12万キロです

よくわかりませんが、202ブラックという色で手入れが難しいようです


今まで親は、洗車機で洗っており、ワックス洗車を選んでいました

汚れがしっかり取れていないまま何回もワックスが掛かったり、シャンプーがしっかり落とされないままワックスが掛かったりしたので、頑固なスケール、デポジットがこびりついたのだと思います
しっかり拭き取りしていなかったのもあります


↑スライドドア裏

ドア裏、ヒンジ、キワをブロアーを使わずに拭いており、ヒンジはよく拭いていなかったようです

ブラックなのでスケール?イオン
デポジット?シリカスケール?が目立っていました


↑カウル横

フロントガラスと屋根

↑屋根デポジット

↑屋根デポジット

↑屋根デポジット

↑屋根デポジット

屋根は油分除去剤とスケール除去剤で落とそうとやってみましたが、完全には落ちませんでした💦
屋根の写真は除去後の様子



↑バックドアを開けたとき、スポイラーの下になっていた所です
ここは拭き取るの忘れてしまいます💦


↑ボンネット内 黒はデポジット目立つ

↑スライドドアのレールが通るくぼみ
ブロアーで飛ばさないと水が落ちてきます
スケール除去剤でこすってみました

↑ボンネットを開けたときのグリル上部
水が溜まってデポジットになる

リアナンバー下側
デポジットと洗車キズ


リアエンブレム
前回、スケール除去剤でメッキ部と黒い部分のデポジットを落としました

水が溜まり汚れます

↑リアのメッキ部隙間もデポジットが付きます

↑VOXYの文字 汚れる汚れる
前回スケール除去剤で落としました

↑リア反射板 キワにデポジットができる
ブロアーでしっかり飛ばそう

↑テール部キワも飛ばさないとデポジットがこびりつきました↓



↑モール下部も飛ばさないとこびりつきました↓



↑ドアノブのキワもこびりつきました


ぼちぼち まずは屋根からポリッシャーで磨いていこうと思います

素人ですが、アストロのコードポリッシャーと、京都ディテールのコードレスポリッシャー
(125mm)でやってみっぺい

ブラックは洗車に氣をつかう

やっぱりきれいにしたいとは思う

僕はブラックのクルマ絶対乗りたくないな

ミニバンはデカくて洗車大変だしだるい

そもそも、くもりで風が弱い日の休日が
なかなか無い

💦💦💦

凍結防止剤が散布されている地域の方々
心中お察しします
Posted at 2025/02/04 18:26:58 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年11月30日 イイね!

1年ぶり 廃道・林道 2024.11.30

1年前に行った林道へ行き、廃道状態の所を確かめに行きました

この目で見て自分を納得させたい💦

↑これはまだ廃道ではない林道



紅葉





↑これが廃道の始まり
最近クルマが通った形跡がない
落ち葉でわからないだけかな

約20年前は普通に通れたようですが、今は廃道状態
他の県道と林道を結んでいたので、通ってみたいと興味があり、数年前は徒歩でどうなっているか逆側(南)から確かめに行った

今回は北側から行った

林業などで人の出入りがないと手入れされず急速に?廃道化するもよう😔
植物、木の生命力はとてつもない
自然には勝てない

↑バックで引き返しえぐれ
この先は徒歩で行ったほうが楽💦

↑杉🌲

↑徒歩で少しだけ先を確認しに行った
奥には倒木3連続ありました
バイクなら行けますね
今度徒歩で行こうかなぁ💦探検💦
Posted at 2024/11/30 17:36:14 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年08月02日 イイね!

『Fukushima50』放射能から日本を救った男たち

https://motonao-kaneko.com/2020/03/15/fukushima50%ef%bc%8d%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%81%8b%e3%82%89%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%82%92%e6%95%91%e3%81%a3%e3%81%9f%e7%94%b7%e3%81%9f%e3%81%a1%ef%bc%8d/
Posted at 2024/08/02 23:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月01日 イイね!

会津藩

『義に死すとも不義には生きず』-義を貫いた会津藩-

https://motonao-kaneko.com/2018/09/30/%e3%80%8e%e7%be%a9%e3%81%ab%e6%ad%bb%e3%81%99%e3%81%a8%e3%82%82%e4%b8%8d%e7%be%a9%e3%81%ab%e3%81%af%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%81%9a%e3%80%8f%e7%be%a9%e3%82%92%e8%b2%ab%e3%81%84%e3%81%9f%e4%bc%9a%e6%b4%a5/





『京都に眠る会津の魂』-京都を命がけで守った会津藩-

https://motonao-kaneko.com/2019/01/25/%e3%80%8e%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%81%ab%e7%9c%a0%e3%82%8b%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e3%81%ae%e9%ad%82%e3%80%8f-%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%82%92%e5%91%bd%e3%81%8c%e3%81%91%e3%81%a7%e5%ae%88%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%bc%9a/
Posted at 2024/08/01 20:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「誰かのタイヤ 

こうなるんだ😧」
何シテル?   08/28 21:28
かめかめさと申します よろしくお願いいたします ●年前から人間やってます 平成●年式 ♂ グレード: エアコン・パワステレス 全長: 18...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

Coleya スズキ ジムニー JB23 コンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 22:09:10
ミライース エコという名の嘘 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 20:01:34
交通トラブルの多くは、『自己愛性パーソナリティ障害 (NPD)』が原因なのかもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 19:01:57

愛車一覧

スバル サンバートラック 富士重工 スバル360 直系の子孫 (スバル サンバートラック)
ついに手に入れました。 現在では生産されていない富士重工製のサンバートラックです。 SC ...
スズキ ジムニー 四輪駆動不整地用万能車 鈴木二三一〇型 (スズキ ジムニー)
クロスカントリービークル 四輪駆動不整地用万能車 ついに手にいれました。 初度201 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
現在 廃車です。 元農家だったので家にありました。 親が中古で買いました。茨城県で乗ら ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
初度H14(2002)年10月 ハイゼットトラック S210P エクストラに乗っていまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation