クロスカントリービークル
四輪駆動不整地用万能車
ついに手にいれました。
初度2016年1月 スズキ ジムニー JB23 10型
ランドベンチャー
スチールシルバーメタリック
ABA-JB23W ランドベンチャー
ドライブアクション4×4 5MT
納車時走行距離 33888km
エンジン型式 K6A
エンジン種別 水冷直列3気筒DOHC
12バルブインタークーラーターボ
エンジン総排気量 658 cc
最高出力 64PS/6500 r.p.m
最大トルク 10.5 kgf・m/3500 r.p.m
燃料供給装置 EPI(電子制御燃料噴射装置)
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量 40L
シリンダー内径×行程 68.0×60.4 mm
圧縮比 8.4
JC08モード燃費 14.8km/L
ステアリング ボール・ナット式
サスペンション
前後 3リンクリジッドアクスル式
コイルスプリング
スタビライザー
前 トーション・バー式
タイヤ 175/80R16 91Q
ブレーキ
前 ディスク
後 リーディングトレーリング
制動力制御装着
ABS、プロポーショニング装置
ギア比
1 5.106
2 3.017
3 1.908
4 1.264
5 1.000
R 5.151
副変速機 チェーン+ギア式
高速 変速比 1.320
低速 変速比 2.643
最終減速比 4.300
全長 3395mm
全幅 1475mm
全高 1680mm
WB 2250mm
ドレッド 1265/1275mm
最低地上高200mm
室内長 1685mm
室内幅 1220mm
室内高 1210mm
車両重量 980kg
車両総重量 -kg
乗車定員 4名
最大積載量 -kg
最小回転半径 4.8m
2020年の1月に軽トラで林道ドライブに行ったのですが、台風の影響で路面崩落や倒木、鉄砲水などで通行止めの林道が多くありました。
その林道で途中、崩落しており引き返していた時、油断していたのかスタックしてしまいました。
ノーマルの軽トラでタイヤはバン用、副変速機とリアデフロックは付いていましたが、最低地上高が低く、バンパーも地面に当たりそうでサスも伸びず歯が立ちませんでした。
ジャッキアップし板を敷いて何とか脱出は出来ましたが、ノーマルの軽トラの限界を痛感しました。
軽トラをリフトアップすれば走破性は高くなりますが、荷台高が高くなったり結構お金がかかり現実的ではないと思いました。
となるとジムニーしか選択肢がありませんでした。
ノーマルの状態でかなり走破性があり、軽トラで行けない所でもジムニーなら行けるだろうと思いました。
しかし、メインで乗るには抵抗がありました。いろいろ調べると燃費が良くない、ターボ付きでトラブルが気になる、普通車から軽になると高速がきついなどと思っていましたが、購入を決める頃にはそんなに気にならなくなりました。
これからジムニーの魅力をたのしみたいと思います。
初心者ですがよろしくお願いいたします。
四輪駆動不整地用万能車
ホープ自動車 ホープスターON型4WDを祖先にもち、ラダーフレーム(モノコックより重くなる半面負荷に対する強度で優位)
副変速機付きトランスファー(2H、4H、4L)
前後ともリジッドアクスル(突き上げ時反対側のタイヤを地面に押し付ける、ヒットしてもドライブシャフトが折れにくい)
で、SUVとは一線を画すクロスカントリービークルである