前車が突然の事故で失われた為、期せずして急遽導入。10代目メインカーとなりました。 先代GP系の正常進化系に見えて実は似て非なるものかも。
所有形態:現在所有(メイン)
2025年04月20日
(ヘッダー画像は借り物です)'15年式GP系XV。’22年11月に6年落ち走行距離5.4万㌔強の個体を購入。数えて9台(代)目のメインカーとなりました。良いとこ悪いとこありますが、長く付き合っていけたらなと思います。 ※'25年2月、一時停止無視で突っ込んできた大型ダンプに側突され大破、全損。翌月 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2022年12月03日
'02年製('03年初度登録)BMW 318ci M-sport 5MT チタンシルバー E46の中期型318クーペ。MTの後輪駆動に乗りたくて趣味車として'17年4月に購入。 車重1,360kgで、ほぼ5ナンバーの四気筒NA二駆としては重量級故、上りの山道では少々しんどいものの、日常域では不満の ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年12月10日
'12年9月〜'22年11月所有。ダイハツ・ミラのOEM車。ハンドリングマシンではないが真っ当なドライバーズカー。街中よりも高速が得意。特筆モノに出来の良い電動パワステ。無駄のないパッケージングで後席も広々。燃費も良好。音と乗り心地はいささか厳しく、荷室とブレーキがプアーなれど、MT・4WDで雪道 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2012年10月12日
'05年式日産ノート 15E アシ車として5年落ち中古を'10年11月に購入。そこそこ使い易く燃費もいい優等生でしたが、FF&AT故のストレスは如何ともし難いものがあり、'12年9月29日にプレオにバトンタッチしました。
所有形態:過去所有のクルマ
2010年12月18日
'93年式ポルシェ968クラブスポーツ グランプリホワイト '08年6月購入。911に比べれば割安のFRポルシェとはいえ、衝動買いしたおかげで通帳の残高はトホホなことに・・・。'10年12月に手元を離れましたが、ビッグピストンが上下する豪快なエンジンにトランスアクスルの重量バランスの良さ、盤 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2008年01月01日
'04年式スバル サンバー・トラック TC 4WD (NA) 白 雪の日の通勤、近距離移動、荷物運搬にと大活躍の万能選手。 軽ですが、コーナー出口のアクセルオンでケツを蹴り上げるトラクション感はやっぱりRRです。ハンドリングも秀逸で、憧れのスーパーチャージャー仕様は田舎道敵無しの速さ。静粛性と乗 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年06月21日
'90年式メルセデスベンツ190E 2.0(RHD) ミッドナイトブルー 高校時代から二十数年来ひそかに憧れていた車でした。 '06年8月に中古で購入。俺の嫁!でしたが、'10年10月諸事情あって泣く泣く手放しました。無垢の金属から削り出されたかのようないいモノ感と濃密精緻な感触を味わわせてくれ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年06月19日
'03年3月購入のBH5。最後の5ナンバーレガシィということで、モデルチェンジ直前に駆け込み購入。BG5より車重は重く、エンジンはシングルカムでスペックダウンながらBGのツインカムより実用域では力強く、ノーズの軽さもあってか実際の走りはなかなか軽快でした。荷室も広く、ルックスも気に入ってましたが、 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年03月01日
BG5のTS−R(画像はGTですが)。5年間で13万km乗りました。自分の金で初めて買った車ということもあり、過去の愛車の中で一番思い入れの深い車です。NAなのでエンジンはしょぼかったけれど、ハンドリングは秀逸で、3速スロットルオンでコーナーを抜けていくのが最高に気持ち良かったです。ちなみに、試乗 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年06月11日
幾つか弱点はあるものの、運転し易く実用性も十分高いので、見た目に惹かれて選んでも失望はしない筈。小排気量のエンジンを回して走る楽しさがあると思うが、見方によってはネガとして映るかもしれないので、走りの余裕を求めるなら2リッターかハイブリッド推奨。
2025年06月09日
デザインコンシャスだが、想像よりずっと地に足のついた真っ当な車。プリウス=先進的なイメージを抱く向きには、ちゃんとし過ぎて浮世離れ感が薄いのが欠点と映るかも。個人的には値付けが高めに感じるけれど、それを飲み込めるのであれば。
2025年03月24日
手頃なサイズの降雪地帯の足グルマとしてはあり。但し、雪の心配がなければインプレッサ、財布とボディサイズを気にしなくて良いならアウトバックの方がお薦め。
2025年03月23日