• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし伝説の"えり" [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2007年7月22日

スライドドア異音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
走行中、ブレーキング、アクセルオン!どんな時でもスライドドアから異音がするようになってしまいました。

カタカタ、ガタガタ、ギシギシと耳元のBピラーから聞こえてくるのが苦痛でなりません。

ディーラーでもお手上げ?
2度程、調整を依頼するとその後は知らん顔。
ホンダも対策を打ち出すわけでなく。。。

対策は、オーナー個人に委ねられました(涙

実際に音を発生させているのは、写真の部分の凹凸。
ドア側の凸にテープを巻いて対策してみましたがダメでした。
2
写真に赤丸してある3箇所の補強をすることで改善するのでは?とのアドバイスを受けました。

確かにドアを閉めた際、ドアのゴムと車体の間に隙間があるのが確認できます。(特に真ん中がヒドイ)
でも、これはこれで正解だとDが言ってました。
なんで正解なのか聞いたけど、答え無し・・・。

まずは3箇所にガムテープを重ねて貼ることでゴムの厚みを増し、ドアと車体がガッシリと固定するよう実験。

異音が止まりましたの(汗

ゴムの劣化?そもそも設計ミス?なのかわかりませんが、ドアが閉まった際、この3点のゴムと車体が密着することでしっかり支えてやれば①上記写真部分に負荷がかからなくなり、異音が発生しなくなるのだと思われます。
3
見えない部分だからといってさすがにガムテープのままではいただけませんのでホームセンターへ。いざっ!

最初は、ゴムの薄い板を買い、ドアゴムの形状に合わせて切り貼りしようとしてたのだが、床にキズが付かないようにイスや机の脚に貼る補修コーナーで写真のブツを見つけました。

直径1cm、厚さ3mm程度。
ゴムなのにスポンジのようにクッション性があり色も黒!
20個も付いてなんと102円(爆)

これで直ったら激安です。
4
貼り付け前
5
貼り付け後

違和感ないでしょ?

表面がワッフルみたいになってるけど(爆
6
上・中・下と3箇所に1枚づつ貼り付けて走行。

異音がすっかりなくなりました (∀`*ゞ)エヘヘ

しかし、しばらく走行すると。。。
7
以前より小さいんだけど音が (ノД`)シクシク

うげっ((+_+))

スライドドアを開けて確認してみると。。。


上:ベチャっとプレスされてました。
  もともと隙間があまりなかったみたい。
  クッション性のあるものを使っててよかった(汗

中:不死身。
  かなりの隙間なのね。

下:半分プレスされてました。
  ちょうどイイカンジ。


なので真ん中のみ、上から追加でもう一枚貼りました。
ドアを閉めて確認。

まだ不足してるようなので、さらにもう一枚追加の3段重ね。

これで丁度よくなりました。


なんせ102円!やわらかい!ので劣化が心配ですが、とりあえず
原因と対策方法がわかったので。

再発した場合は、違う製品にもチャレンジしたいと思います。

異音で悩まれてるみなさん!レッツチャレンジ!

※良いのを見つけたらメーカーや値段などコメント下さ~い。
 また違う対策方法がありましたら、どしどしコメント願いますm(__)m

というか、顧客に委ねないでなんとかしてくれよホンダ!ヽ(`Д´)ノ
8
対策最終結論は!?

つづく・・・ コテッ凹○

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

せっかくバンパー外すのだから・・・。

難易度: ★★★

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月23日 23:38
お初です!!

私のエリちゃんも相当悩まされながら、かれこれ3度ほど入院させました!!
最初はスライドドアを開け閉めする際に“キュッ”酷い時には“ギュゥ~”って言う感じで異音がしていました!!(湿気が多い日がひどかった・・・)
納車して間も無く発生したので、ディーラー担当と店長、工場長相手にかなりの勢いでクレームを・・・
その後入院させ、前記の異音は解消されましたが、今度は同じようにアクセル入れた時やブレーキを踏んだとき、更には道路のちょっとした凹凸でもギシギシと異音が発生するようになりました。
これに関しては既に2度入院させました。
1度目で異音は解消されましたが、調整した際に運転席のドアの開閉に問題が生じました!!ドアノブが硬くなり、半ドアになるんです!!
次の入院で解消されましたが、今月25日から来月1日まで再度入院させる予定でいます。
前回調整した際に、今度は助手席のドア(スライドじゃないです・・・)の開閉に問題が生じています!!
やはりドアノブが硬くなっています。開閉にかなり力が必要です!!

長いスパンで戦わなくてはならないと思います!!
はっきり言って不良品ですよね!!

私の場合、ディーラーの担当者が入院させる度に燃料を満タンにしてくれたり、おコメを助手席に連れて来てくれたりと、かなり気を使ってくれています!!
「最後まで諦めずに何度でも修理します」の言葉を信じて今回も修理出しします!!
ディーラーによって対応も違うようですね!!
本当か嘘かは分かりませんが、本田技研では原因は既に掴めて対策案は出ているようですよ!!
コメントへの返答
2007年7月24日 1:24
はじめましたm(__)m

ご苦労、お察しします。

“ギュゥ~”という異音はどうやって直したんでしょうねぇ。

スライドのカタカタ、ギシギシ音を調整して、前のドア開閉に支障がでるとは。。。どんな方法で調整したんだろか(汗

想像するに、スライドドアがガッシリ閉まる(進行方向に向かってきつく閉まる)ようにでもしたのかなぁ。

想像と関係なければ、フロントドアの開閉問題は、ただ単にドア側にある2、3箇所のゴムを手でクルクルと回せば、ノブが硬くなったり、弱くなったりしますよ。

あまり弱くしすぎると、閉めた時にバンッ!って大きな音が。(昔の車のドアを閉めた時のような)
微調整が難しいかもしれませんが自分でも出来ますよん。

対応は、Dによっても違いますが、担当営業で大きく変わると思います。なので☆ mar ☆さんとこの営業さんは、優秀でかなり優しい人だと思いますよ~。
うらやましいです。
2007年7月24日 0:11
はじめまして同じエリ乗りです。
私も異音に悩まされディーラーでは結局直らず自分で。
1の画像の中にドア側のブツが入ってなんぼのものだと思うのですが、私はわざと1に接触させるように位置をずらしました。
その後異音は皆無に!
穴の中のクリアランスに対してスライドドアの動きの方が大きいのでしょう。
参考までに。)^o^(
コメントへの返答
2007年7月24日 1:31
はじめましたm(__)mPart2(ばこ

①に接触するように調整ですか。なんだか難しそう(汗

ご教授いただいたその方法も合わせ技でやってみます(^^)v

円の中のどこに接触させるのが一番有効なんだろか。

探りを入れてみやす。

ありがとうございますm(__)m
2007年7月24日 1:07
私のも異音してたけど、シリコンスプレーかけたら音しなくなりましたよ。
擦れるのが異音の原因?
コメントへの返答
2007年7月24日 1:34
STXさんもそんなこと言ってたなぁ。
シリコン噴射場所が違うけど(謎

まだやってなかったので、それもやってみまする。

いろいろあるのね♪

こうなりゃ、技を全部合体!!
2007年7月24日 1:07
私も運転席後ろのスライドドアからギシギシギシギシ・・・。
すでにディーラーで2回調整していますが、駄目ですね(T-T)

本田技研から対策案で写真1の凸部分につけるキャップ(スミチューブ)が出ていますが、私の場合は、装着することでさらにギシギシが悪化しました(T-T)

難しいですね(ーー;)


P.S.
3箇所の浮いているゴムは、浮いている常態が設計仕様のようです。
勢いよくドアを閉めてしまった際に接触してダンパーになるそうでう。
コメントへの返答
2007年7月24日 1:43
はじめましたPart3(ばき

なんとホンダから対策案!?

そんな報告は・・・
あんにゃろー(ーー;)

でも悪化したのね(モライ涙

Wii.
Dでも浮いている状態で良いと言われてましたが、どうにもこうにもあの音に我慢できなかったもので(^_^;)

左は自動だし、右はイージークローズなので、他の対策で直るまではダンパーを無視してる次第であります(ToT)
2007年7月24日 8:21
実は私もこれが原因で今回入院させました。
これだけではなかったのですが。
立付け調整だけだったのですが、また再発するのでしょうね。
そのときにはDにこれを提案してみたいと思います。
コメントへの返答
2007年7月24日 16:17
調整後どうなったかまた教えて下さいね(^^

ダメなら以下3点を試すしかないですね・・。

①ゴム厚増量
②シリコン散布
③凹と凸を干渉
2007年7月24日 12:56
こんにちわ!

みなさん同じ異音で悩まれていますね・・・

私も↑すべての方法で試してみた結果! 凸オス側にアルミテープを2巻き、巻いたところ完全とはいきませんがかなり改善されました。

要するに音の発信源は、オス、メスの部分でドア自体が振動することで異音が発生しているようです。
ですからゴムストッパーを厚くしてドアの振動を抑えることで異音がしなくなるのも理屈からは言って効果はあると思います。

私の実験では(オススメできませんが)メスの部品を外して走行してみたら音は出ませんでした。

コメントへの返答
2007年7月24日 17:25
どもっ!

凸にアルミを巻いてグシャってなりません?

私はビニテを巻いて何度も開閉したら、グシャってなりましたのでやめました(爆
2007年7月24日 17:37
私も最初はビニテやガムテで試しましたがNGでした。。。
そのほかにステンレステープも試しましたが硬すぎてコレもまたNGでした。

しかしアルミテープの場合、圧着される?程よい硬さで上手くかみ合わせる事が出来ました。

凸部分をきちんと脱脂して先端から被せる感じで2巻き~2巻き半位が丁度いい感じです。
施工してから3ヶ月位経ちますが今のところ問題なさそうです。

コメントへの返答
2007年7月24日 21:35
いろいろ試されたんですね。
アルミですか。了解しました。

どうも脱脂は重要みたいですね。
いまだになぜ脱脂なのか関連性が謎ですが。この後フキフキしてみます。
2007年7月24日 20:54
はじめまして、私もスライドドアでは何回も修理していて、先月もメーカーの方へ持っていってもらい修理を依頼したのですが、完全には直ってきませんでした。

しかし、8月の後半頃に特別仕様車で出るプレステ顔の2.4ℓには対策部品を付けるか、もしくは、代わった部品のが付くそうです。

メーカーの方の回答なので、多分?直るのではないかと思います。

それが出る頃に私のマイエリも入院予定なので見える部品でしたら画像をUPしたいと思います。

とし伝説さんも一度ディーラーに相談されてはと思います
コメントへの返答
2007年7月24日 21:39
はじめましたPart・・いくつだっけ(ばこ

貴重な情報ありがとうございます。

8月後半まで、自作自演でその場をなんとかしのぎたいと思います。

その部品で全てのエリが直ることを心底願っておりまする(ToT)
2007年9月10日 7:39
その後の報告です。
Dの対策は全くダメでしたのでゴムを試しました!
そして約1ヶ月が経ちましたけどイオンは出なくなりました。
柔らかいとダメみたいなのでマイクロセルウレタンフォームを貼り付けました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/109901/car/20637/948124/parts.aspx
298円/8個とお手ごろな値段です!
コメントへの返答
2007年9月10日 20:16
こちらのその後は
Dから見放され、自己対策もダメで異音はずっとミシミシガタガタ。

原因と思われた写真の部品を外して走行してみたが、まったくダメ。
結局これだけが原因でなかったみたい。

で、板金屋さんからアドバイスをもらって対策。
すっかり異音が無くなりました。

対策は:
スライドドアを閉めた際の密着度。
要するにガッチリとドアが閉まるように車体の調整。


「スライドドア異音対策2」と題し、改めて詳しくレポートしたいと思います。


それぞれ固体に合った対策があるみたいですねぇ。
この対策方法は、おそらく最終手段かと。
もしこれでダメだった人は、どうなるんだ&どうするんだホンダ(ーー;)

プロフィール

「ご無沙汰です。
みなさんお元気ですか?
まだデミオに乗ってます♪」
何シテル?   03/31 11:34
とし伝説 と申します。 ★<a href="http://minkara.carview.co.jp/userid/289555/blog/37534702/...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GOODYEAR EAGLE LS EXE 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 15:06:28
フォグランプ調整について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 21:51:41
国土交通省に聞いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 00:00:58

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ(白) (マツダ デミオ)
■納車日:2016年(平成28年) 1月23日(土) 10時 初めてのマツダ車です。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ちび (ダイハツ ムーヴカスタム)
最近の軽はすげー! てか、軽自動車は初めての購入なんですが。 いろいろなメーカーの軽自 ...
日産 パルサー 2代目N-12型(E-HN12) (日産 パルサー)
免許を取って初めて乗った親の車。
日産 フェアレディZ ゴキちゃん(黒く低いので周囲からそう呼ばれ) (日産 フェアレディZ)
夏はTバールーフを開けて横浜へ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation