• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ukbbのブログ一覧

2018年11月22日 イイね!

最後のスタボン

最後のスタボン


インスタグラムの製本サービスInstantgram通称スタボンのサービスが終了するとのことで、慌てて最後の二冊を作りました。

一冊60枚でこれまで六冊作っていたので、No.7、8になります。表紙写真は中の60枚から選びます。

No.7は満開の桜の下の愛車インプレッサG4です。ちょうどシビハイからの買い替えの時期からSTIパーツをいろいろ導入した時期にあたるので、スバル特集みたいになりました(^^)。


No.8の表紙写真は始めから狙って作りました。私の大好きな原田知世さんのLP、CD、コンサートDVDを片っ端から写真に撮ってコラージュしました。インプで原田知世さんがゲスト出演された大貫妙子さんのコンサートを聴きに長野までロングドライブした時の写真もたくさん入っています。

今後はまた別のサービスを探さなくっちゃなぁ。
Posted at 2018/11/22 20:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月18日 イイね!

ボヘミアン・ラプソディーを観てきました

ボヘミアン・ラプソディーを観てきました

(映画館のホワイエのPV映像を合成)

今日は我々の世代には必見の「ボヘミアン・ラプソディー」を観てきました。

クイーンの成り立ちから崩壊、そして奇跡のライブエイド復活までを描いた映画です。今の若い方には伝説のバンドかもしれませんが、私にはリアルタイムでした。その頃乗っていたスカGでカセットでよく流していたものです。

1985年のライブエイドの頃には、正直なところフレディ・マーキュリーもデヴィッド・ボウイもブライアン・フェリーも全盛期は過ぎていました。おまけにフレディはAIDSに苦しんでいました。

参加メンバーの中で言えば、 あの時代の寵児はU2のBONOだったと思います。

にも関わらず、クイーンのパフォーマンスは素晴らしかった。それは後年出たDVDでも見ることができます。

ラストシーンでその伝説のライブパフォーマンスをほぼ完璧に再現してみせたこの映画のキャスト、スタッフには脱帽。

映画として凄いかというと、こういう映画の常でそれほどのものではありませんが、このラストに収斂していく過程を楽しむ映画だと思います。

余談ですが、クイーンの人気に火をつけたのは、日本だったんです。本国やアメリカでは鳴かず飛ばずのうちに、日本で物凄い人気が出て、それが逆輸入された形で本国に派生していったのです。ちらっと日本というセリフは出てきますが、その辺りは映画では全く触れられていなかったのは残念。

RIP Freddy!
Posted at 2018/11/18 21:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月11日 イイね!

インプでべた踏み坂を渡りに行く

インプでべた踏み坂を渡りに行く




(マイ・インプレッサG4 @弓ヶ浜 境港―米子)


今日は快晴で、インプレッサG4で家内とドライブに出かけました。

ダイハツのTANTO CUSTOMのCMで綾野剛と豊川悦司が登っていた



べた踏み坂




こと、鳥取県境港市と島根県松江市の間にかかる江島大橋を渡るのが第一目的。


それと、五万坪の庭園を有する島根県安来市の




足立美術館






を訪れるのが第二目的です。


まずべた踏み坂。CMとは逆の境港市から入ります。






みかけは凄く登っているように見えるのですが、実際の傾斜はインプの傾斜計で最大



     3°




程度で、べた踏みするほどのこともありませんでした。まあ軽でも大丈夫でしょう(^^)。




ちなみにすべて助手席の家内が撮っています。








だらだら登ります。







登りきると、島根県側の中の海が見えてきて綺麗です。




降り切った突き当たりのファミリーマート江島大橋店で休憩。







江島大橋の説明板がありました。








べた踏みグッズもありました(^^)。







こちらから横断歩道のところでさっと撮影、これがCMの最初のところですね。

動きながらなので少しブレています、ご勘弁、安全第一ですから。








さて、安来市の足立美術館。




とにかくデカイ。広い。





駐車場数はバス数十台、自家用車百台止められそうです。






広大な敷地と建物に圧倒されました。残念ながら期待していた紅葉にはまだ少し早かったですが、横山大観展をやっていたのはラッキー。今の季節にぴったりな「紅葉」という屏風絵が凄かったです。






そして何と言ってもここの売りは日本一の日本庭園。





圧倒されます。









寿楽庵という茶店で純金の茶釜で立てた湯で抹茶をいただきました。ありがたや(⌒-⌒; )。








絵葉書をたくさん買いました。最上段の二枚が横山大観の紅葉。その他は童画が可愛かったので二人でたくさんチョイス。









帰りの米子自動車道から見る大山、Mt.Daisenは雄大。もちろん家内が撮っています。











蒜山高原SAの展望台から見る蒜山高原。この辺は酪農で有名。牛乳とヨーグルトがとても美味しい。











総走行距離 515.1km
平均燃費 15.6km/l



フロントグラスに虫がいっぱいついたので帰って洗車しました。楽しい一日でした。










































Posted at 2018/11/11 21:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月09日 イイね!

当然だがインプレッサとは次元が違う

当然だがインプレッサとは次元が違う良くも悪くもスポーツカー。これに乗るとインプレッサがスポーティーに振ったファミリーカーに過ぎないことがよく分かる。
Posted at 2018/11/09 16:48:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年10月16日 イイね!

インプ一年目の最長ドライブで長野へ

インプ一年目の最長ドライブで長野へ

alt  

(中央道駒ヶ岳SAにて)






みなさん、こんにちは。10月14日に大好きな



大貫妙子




さんのコンサートが長野県須坂市であり、スペシャルゲストに私が昔からの熱狂的ファンである、





原田知世





様と、バンドネオンの好手、


小松亮太


さんが出演されるとのことでこれは行くしかあるまい、とインプレッサG4を飛ばして一年目初の超ロングドライブで行ってまいりました。




  家内が一泊二日はきついでしょ、と言うし、神戸から朝出て、もし渋滞などで夕方からのコンサートに間に合わないといけない、ということで前日土曜日に、神戸と須坂市のちょうど中央点くらいの、岐阜県多治見市のホテルで一泊。


alt



  夕食はホテルの方おすすめの昭和レトロっぽいイタリアンレストラン、レモンハートで。「レモンハート」って古谷三敏さんの漫画の名前からとられています。


  マスターの愛犬レモンちゃんは人馴れしていて、ずっと私の家内のシートの横に居座っていました。私たち二人しかお客さんがいなかったのでマスターと昭和談議に花が咲き、名作「泥の河」の一部を見せていただきました。


alt


  翌日9時ごろ出て、須坂長野東ICにはお昼頃着きました。ここからは家内と別行動。まだコンサートまで時間があったので、近くの臥竜公園をゆっくりとお散歩。須田城址からの眺めは絶景でした。




alt



  さていよいよ16時半から須坂市文化会館メセナホールでの大貫妙子さんのコンサート。透明な歌声は衰えを知らず、名曲の数々を聴くことができました。メンバーやセットリストはこちらに書いています(ちなみにセトリは公式FBページでもすでに公開すみです)。


原田知世さんは




時をかける少女」「ダンデライオン




を独唱、大貫妙子さんと




地下鉄のザジ」「メトロポリタン美術館




をデュエット、この二人のデュエットがきけるなんで、もう最高でした!




alt


  さて、コンサートといえばグッズですが、大貫妙子さんの




PURE ACOUSTIC 2018




のLPを買うと、直筆サインがついてくる、ということで早速ゲット。帰って聴いてみましたが、重量高音質盤でとてもよかったです。


  知世さんのCDやDVDは全部持ってるので、買うものがなく、とりあえず


バンダナ


を買いました。使いようがないですけど(;^ω^)。


alt


  夜は長野駅の3Fの蕎麦屋「草笛」でくるみそばを堪能。草笛がくるみそばの創始者だそうです。クルミの甘みが効いておいしかったです。


  翌日は小布施の道の駅オアシス小布施で栗とリンゴを買って、一路神戸へ。




  やっぱりスバルのEyesight Ver3と追従機能付きクルーズコントロールは信頼感抜群で本当に疲れが少ないです。




  渋滞もなく6時間ほどで着きましたが、悲しいかな二日とも雨にたたられたので、帰ってすぐに洗車しました。楽しい週末でした。





総走行距離: 988.6km

平均燃費: 17.5km/l


alt











Posted at 2018/10/16 15:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三木金物博覧会で買った包丁二ふりと砥石と角度固定クリップ、良い買い物ができました。好天でインプレッサ も好調、良い一日でした。」
何シテル?   05/31 17:47
ukbbです。スカGターボに始まり、BMW2台、ホンダ3台と乗り継いで来て、今年初めてスバリストになりました。フルタイム四駆の性能の高さに驚く毎日です。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホンダ ビート ゴキブリ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/18 20:21:30
ホンダ・ビートの車評、徳大寺有恒さんの場合(抜粋)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/30 14:53:27

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4 2.0i-L Eyesight AWD (GK7B 2017 ...
日産 スカイライン ターボ君 (日産 スカイライン)
当時は泣く子も黙る「スカGターボ」、初めて買った車でした。R30、所謂ニューマンスカイラ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
BMWドライビング講習に使われていたE46の3ドアHBで、家内が「こんなに運転しやすい車 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
シルキーシックスに惚れ込んで初めて買った外車だった。スポーティーなクルージングセダンでこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation