• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ukbbのブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

カーブに入ってもブレーキランプつきっぱのクルマ多くないですか?

 みなさんこんにちは。

 私の通勤路に下りのワインディングが続く道があるんですが、カーブに入ってもブレーキランプがつきっ放しの車が本当に多いです。

 そういう車ってどういう挙動をするか予測がつかないし、実際思わぬ減速をカーブ出口でしたりするのでマジ恐いです。

 カーブ手前で減速を終えてコーナーに進入する。こんな簡単な運転の基本がわかってないんじゃないか?って思います。

 前の車なので運転手の顔は見えないんですが、大体の推察で老若男女で言えば、最近は年齢問わずです。控えめに言いますが女性にやや多い印象を受けます。

 MTの時代なら感覚でそんなことしちゃいけないと分かってたはずなので、やっぱりATの弊害みたいなところがあるんでしょうかね?

 今日本当に怖かったので愚痴ってしまいました、すいません。
Posted at 2018/01/30 15:07:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転の基本 | 日記
2018年01月13日 イイね!

インプレッサG4のマニュアルモード運転、燃費はどうか実験

インプレッサG4のマニュアルモード運転、燃費はどうか実験





   皆さんこんにちは、今日は寒かったですね。朝通勤時外気温ー6℃でした。部分的に凍結しているところはありましたがインプレッサG4のAWDは安心感がありますね。





   さて、帰りは一度やってみようと思っていたマニュアルモード運転での燃費測定をやってみました。平地でひたすらエコ運転しても仕方ないので、峠を使った通勤路の方で遊びながらでどれくらいかトライしてみました。





条件:
外気温:5℃
道路:ほぼ舗装
全長:25km、うち峠道10㎞程度
アイドリングストップ:オン(寒いのでなかなか働きませんでしたが)
エアコン:オン (26.5℃)
VDC:オン(畦道があるので)




個人的目標
平地: エコ運転
峠の登りのワインディング: 思い切って攻める
峠の下り: アクセルオフ、ペダルシフトのエンジンブレーキのみで下る
これで燃費10km/L以上を目指す!





結果:11.6km/L
alt





    峠道で思い切って遊んでこの値は悪くないと思います。インプレッサCVTのマニュアルモードは1-7速までありますが、高速道以外では5速以上に上がったことはありません。ちなみに下げるのは自由ですが、上げるのは上向きの矢印が出ていないと許してもらえません(^^;)。





    ちなみに登りはワインディングが続くので3速までしか使いませんでした。オイル交換したので4500回転くらいまではよく回るようになりましたが、やっぱりその辺で頭打ちですね。まあそれまでにトルクのピークが来るので十分ですが。





   VDC(横滑り防止装置)は2速でコーナリングする時、3回くらい作動しました。オフにしてスピンでもするとちょっと怖い所でしたのでVDCはやっぱり必須ですね。。。やっぱり自分が下手なのかな。こうなるとやっぱりSにしてアクティブトルクペダリングをつけておけばよかったかなと思いますが、後の祭り(笑。





   下りのアクセルオフは完全に完遂!本当にパドルシフトダウンでのエンジンブレーキは絶妙に働き、とっても便利です。
   とまあ、これだけ楽しめてこの燃費は合格でしょう。というか、



マニュアルモードでも燃費はそう落ちない(^^)





事が分かってよかったです。ちなみに慣らし1000kmが終わってからこれまでの平均燃費は


alt




12.9km/L



です。





Posted at 2018/01/13 23:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マニュアルモード | 日記
2018年01月04日 イイね!

スバルアイサイトのプリクラッシュブレーキ初作動にビビる!

スバルアイサイトのプリクラッシュブレーキ初作動にビビる!







皆さんこんばんは、インプレッサG4が納車されてまだ一か月、こんなに早く経験するとは!

今日通勤帰りに初の



プリクラッシュブレーキ!




を体験してしまいました。それも予想していなかったシチュエーションで起こったのでかなり動揺してしまいました。
経緯はこうです。





Fig.1: 起こる前

alt
見通しの良い直線道路。前のミニバンが細い路地へ左折。ウィンカーが遅かったことは遅かったですが、車間距離も十分あったので、余裕で回避できると判断。ブレーキングして速度を落とし、右側車線に全く対向車がいないことを確認。




Fig.2: プリクラッシュブレーキ作動時
alt


ミニバンが左折開始するのを確認、ハンドルを切って右に回頭しかけたその時、



いきなり後輪がロックして



ガガっという衝撃が走り、アラームが鳴りました。


  初めは何が起こったのかわからず、後輪に何かを巻き込んだのか!と焦りました。が、すぐにこれがプリクラッシュブレーキか、と分かり、回頭動作を続行、そのまま前のミニバンは何事もなく左折していきました。




  流石に動揺して動悸がしたので、すぐそばのコンビニに停車して気持ちを落ち着かせました。

  次いで車を確認、どこにも傷や巻き込みがないことを確認、ほっとしました。




   率直なところ、もう回頭も開始しており、目視では十分な安全距離があったと思います。曲がりかけだけに、ブレーキ作動は却って危ないじゃないか!、とも思いました。



   ただ、一つだけ反省点というか、思い当たる節があります。前から少し気になってはいたのですが、


インプレッサは前車のシビックに比べて、ノーズが長い!


前の車両感覚で考えてしまっていて、思いのほか回頭時に左の前の角がミニバンに近づいていた可能性は否定できないと思います。

今後はインプレッサの先端が以前よりも前にあるという感覚で乗らなければいけないと思いました。




それにしてもあの衝撃はなかなかのものですね。これまでは車を買い替えるたびに



故徳大寺有恒先生



の「車運転術」の教えに従って、パニックブレーキを必ず練習していましたが、あれを車が勝手にやってくれた感じでした。
Posted at 2018/01/04 22:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 安全機能 | 日記
2018年01月03日 イイね!

燃費記録、いや車じゃなく (^_^;)

みなさんこんにちは。今日はようやくスポーツクラブが開いたので、私の趣味である水泳の初泳ぎに行ってきました。

今日は初日なのでサクッとルーチンでトータル1500Mくらい泳ぎましたが、泳ぐ前に体重測ったら、4日間運動せずに食べまくっていたのに0.5kg減ってました。。。



なんと燃費の悪い身体...orz


今日からまたプロテイン飲もう (^_^;)。





ちなみにインプレッサの方は峠道通勤で、1000km越えてからエンジン調教のために意識的にエンジン回してるので、12-14km/Lくらいです。今週の土曜日に一ヶ月点検があるのでオイルをプレアード0-30Wに替えてもらう予定。ちょっとしたブツも頼んであるので楽しみです。
Posted at 2018/01/03 16:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

あけおめです、六甲山頂へひとっ走り

あけおめです、六甲山頂へひとっ走りあけましておめでとうございます。今年もよろしくお付き合いください。

今日は家族で初詣した後、裏六甲から山頂までインプレッサG4に四人乗ってドライブしてきました。

家族乗せなのでいつものよう運転するわけにもいかず、慎重に裏六甲を上がっていったのですが、予想外に息子が酔ってしまいました(大汗。

天気は良かったのですが風が強くて、山頂あたりは寒かったです。景色は良かったですけど。
Posted at 2018/01/01 15:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「三木金物博覧会で買った包丁二ふりと砥石と角度固定クリップ、良い買い物ができました。好天でインプレッサ も好調、良い一日でした。」
何シテル?   05/31 17:47
ukbbです。スカGターボに始まり、BMW2台、ホンダ3台と乗り継いで来て、今年初めてスバリストになりました。フルタイム四駆の性能の高さに驚く毎日です。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 3 456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ホンダ ビート ゴキブリ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/18 20:21:30
ホンダ・ビートの車評、徳大寺有恒さんの場合(抜粋)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/30 14:53:27

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4 2.0i-L Eyesight AWD (GK7B 2017 ...
日産 スカイライン ターボ君 (日産 スカイライン)
当時は泣く子も黙る「スカGターボ」、初めて買った車でした。R30、所謂ニューマンスカイラ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
BMWドライビング講習に使われていたE46の3ドアHBで、家内が「こんなに運転しやすい車 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
シルキーシックスに惚れ込んで初めて買った外車だった。スポーティーなクルージングセダンでこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation