夏休み一人旅(後編)
投稿日 : 2010年08月21日
1
名古屋城をあとにして、今度は清州城へ(^^)v
ここはもちろん、織田信長公ゆかりの地ですね。
これは復元天主ですが、まだ新しいのでキレイでした。
信長公ファンなら一度は行かれることをお勧めします。
2
清州公園にある信長公像。
眼光鋭く桶狭間の方向を見据えています。
何だかこちらの背筋もピンとする感じがします。
今の日本を見たら信長公はどう思うんでしょうね(^_^;)
3
続いて小牧城へ。
ここは岐阜侵攻のために信長公が築いた城です。
山道を10分ほどかけて歩いて登ると復元天主がありますが。。。
休館で中には入れませんでした~(爆)
この山に登ると岐阜城がある金華山が良く見えました。
4
ほんとは岐阜城も行きたかったんですが、暑さでバテました。
で、次の目的地である松本を目指します。
中央道は舗装も良く、トラックも少なかったので走りやすかったです♪
5
で、、、
やっぱりメーターが壊れました。。。(-_-;)
6
高速を途中で降りて、奈良井という所に行きました。
ここは中山道の宿場町だった所です。
昔の街並みをきちんと保存しているんですよ。
お勧めの場所です(^^)v
7
その日は松本に泊まって、翌日は松本城へ(^^)/
現存する日本最古の天守閣です。
もちろん最上階まで登りましたが、感動でした~♪
建立当時の城主、石川数正は艦長の好きな戦国武将の一人です。
8
最後は駒ケ岳にある千畳敷カールという場所へ。
ここは標高2612メートル。ロープウエイで一気に登ります。
このロープウエイは秒速7メートルで日本最速だそうです(おらおら?)
す~っごく綺麗な場所でした(^^)v
気温は18度と下界とは別世界です。
高山植物が咲き誇っていましたよ。
この後は、中央道をバビューンと走って無事帰宅しました(^^)
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング