• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおあこのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

リアコンビランプ交換(Z3)

リアコンビランプ交換(Z3)数年前からだましだまし延命させてきたんですが、Z3のリアコンビランプを左右ともユニット毎交換しました。
原因は、バルブホルダーを受ける部分(写真の灰色の樹脂パーツのオレンジ円のところ)の割れ。
ここが割れると、ホルダーに付いている接点部分が接触しなくなり、不点灯になります。
Remora君の場合、まずは右側ユニットのブレーキランプ部が割れ(この時はガルダの先生に頼んで、割れた樹脂を強力接着剤で復元)、次に左側ユニットのテールランプ部が立て続けに逝ってしまい(この時は中古のコンビランプを入手して灰色の樹脂部分をそっくり交換)。
で、今回また右側ユニットのブレーキランプ部が逝ってしまいました。
もうこれは経年によるものと思い、今回ユニット毎、新品に交換しました。
(ホワイトウィンカー仕様ではなく、あえてオレンジ仕様です)
これで暫く大丈夫でしょう。

それにしても、素人目に診てもかなりいい加減な設計に思えます。。。
Posted at 2011/08/28 11:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3 | 日記
2011年08月18日 イイね!

夏休み、BBQ、ツーリング、温泉&吊り橋探索

夏休み、BBQ、ツーリング、温泉&吊り橋探索8/14~15、ガルダの先生&ますきちさんのご厚意で、ガルダ山でのBBQ&お泊り会に参加させて頂きました。
クリ会長、シュータロー@和さん&Cちゃん、赤い彗星!さん、Expressさん、しゅ~さん、Gordonさん、takさん、楽しい時間をありがとうございました。
緑に包まれたトレーラーハウスとか、ダッジ君とか、BBQピットとか、素晴らしく贅沢なひと時を味わいさせて頂きましたよ♪



明けて16日は、ガルダの先生、シュータロー@和さん、小生の3人で南アルプス街道沿いへツーリングに行ってきました。
<embed src="http://opa.cig2.imagegateway.net/swf/blogparts.swf?d=20120113195031" width="330" height="380" name="blogparts" FlashVars="album=http://opa.cig2.imagegateway.net/s/b/HQgDym7tzWj&locale=ja_JP&size=large&color=green&interval=3000&effect=shutter&cap0001=http://opa.cig2.imagegateway.net/cap/0001&printer=http://opa.cig2.imagegateway.net/plugin/shareSelectPrinterScreen?alv__=HQgDym7tzWj%26ac__=b" type="application/x-shockwave-flash" scale="noscale" pluginspage="http://www.adobe.com/go/getflashplayer">
オフ会の下見の温泉探検が主目的だったのですが、いつのまにか吊り橋探検も(笑)


また、実はガルダさんには、Z3のオイルレベルセンサー及びエアダクトホース(+オイル等関連する補器類も)の交換のため、BBQ前日の13日からお邪魔してました。
(深夜の中央道事故閉鎖で、一般道を迂回させられたのは計算外でしたが。。。)
エンジン始動後に毎回点いていたオイル残量警告灯、点くことがなくなり煩わしさが消えました。
エアダクトホースは、蛇腹の曲がっている内側のところがボロボロに裂けているのを発見。エンジン始動直後のクリープ走行時のエンストの原因だろうと交換したものです。
(+S-で診てもらったのに、何でこんな大きな穴を見つけられなかったのだろう??)
ただ、車体番号をもとに純正品を取り寄せたのですが、レゾネーターとの接続部が無くなっていました。
で、エアクリーナーボックスにネジ留めされていただけのレゾネーターの方を取っちゃいました。
エンスト症状は無くなり、16日のワインディングロード・ツーリングではレゾネーターが無くなった影響も感じられず、快調です。
*レゾネーターを取っちゃうと低速トルクが減るとか吸気音が大きくなるそうですが、もともと156に比べるとほんとに小さい容量しかなく、純正ホースで取り付け穴が無くなっているということは、無くても大差ないってことだと思ってます。

ということで、17日に寄り道をしながら帰宅しました。
寄り道1:宮が瀬
特にスペシャルなマシーンも知り合いも現れず、暑いのですぐ退散


寄り道2:FSW
特に大きなイベントがあったわけでもなく、トイレ休憩だけして出発。


寄り道3:芦ノ湖沿い
前を156(P1,V6)が行きますが、その隣にもアルファマークのウェアを着た自転車を発見。


寄り道4:大観山ヴューラウンジ
霧で芦ノ湖も富士山も見えず(=_=)


寄り道5:TOYOターンパイク
小田原の町の向こうに見える相模湾が綺麗です。


久々の遠出&キャンプ/BBQ、新鮮な空気、楽しいお仲間とのお話、でリフレッシュできました!!
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/08/18 16:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z3 | 日記
2011年08月07日 イイね!

シティー・カブリオレ

シティー・カブリオレここのところ続いているエンジン始動時/暖気が終わるまでに現れるZ3のエンストの原因がなんとなく判明したような気がするので、Z3でのお出かけは控え、久々に156で房総半島1/8をぐるっと廻ってきました
昨日交換したバッテリーの充電を兼ねて(ホントか!?)

最後に、憧れの車に遭遇。しかも程度も良さそう。羨ましいです。



Posted at 2011/08/07 21:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa156 | 日記
2011年08月06日 イイね!

2週連続のバッテリー交換

2週連続のバッテリー交換先週のZ3に引き続き、今日は青蛇君(156)のバッテリーがダメになったので、交換しました。
Z3はダメになる前の事前交換だったんですが、156はセルが回らなくなってました(~_~;)
2つ前のブログで、あと1年くらいしたら156のバッテリーも交換しなきゃなぁ、とか言っておいて、1週間後にやってきました(超爆)

今回はEXIDE Premium。

アスコットイノーバに乗っていたときは、5年交換しなくて済んだし(まぁ、それは特殊だったとしても)、Z3も3年は使えたからなぁ~、2年は持って欲しいなぁ~。
以前もタイヤ同時交換したしなぁ~
。。。。。。。(((((#$▽$)ノ オ・オカネー ~~~(([\10.000]ヒラヒラ
Posted at 2011/08/06 17:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa156 | 日記

プロフィール

'18/5から、156→GIULIAに乗り換えました。 '20/1から、Z3Roadster→939Spiderに乗り換えました。 '07/3/Eからア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12345 6
78910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Autogarage Garda 
カテゴリ:Alfa Romeo156
2010/08/09 13:21:23
 
B.A.Z-Style(総本山) 
カテゴリ:BMW Z3
2007/05/20 18:05:35
 
B.A.Z-Style 
カテゴリ:Alfa Romeo156
2007/05/20 18:03:58
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
外装色と内装色が推奨組み合わせじゃなかったので、2018/05/19、4か月待ってようや ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
カミさんが運転できるように、Z3の後継として乗り換えました。 恐らくセレスピードには慣れ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
急遽 通勤用に増車しました。納車までに比較的時間がかからなくて済んだオーシャンブルー・パ ...
アルファロメオ 156 青蛇君 (アルファロメオ 156)
Phase1が出たときから気になっていた156。 長年愛用したCF-4アコードから、思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation