• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽるぽる7の愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2025年7月9日

エアコン アイドル時観察と考察 ナロー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
外気温34度の炎天下での観察で、アイドル600rpmでの動画です。

冷えは弱くなり、液化フロンの供給が明らかに不足ぎみ。レシーバーに貯めた液化フロンを後ろからどんどん圧をかけてやって強制的にエキパンで霧吹きしてやる、そのためにはコンプレッサー回転数を上げるか、容量150ccにあげるとかの方策が必要、もしくは、現状システムに15ccほどの電動コンプレッサーを追加するのもいいのかも。アイドル時にかぎって使用するとか、、。

エアコンOFFでアイドル1200rpmにしましたが、エアコンオン時に600rpmになります。

コンプレッサーが80cc、3.2カレラのクランクプーリーつかってプーリー比1割程度増速しているので、毎分のフロン吐出量を計算して効くエアコンについて考察してみます。

①ポルポル7号
1400rpm×1.1×80/1000=123L/分→効く。
アイドル600rpmだと、53L/分→ダメ。
アイドル1000rpmだと、88L/分→?要検証

②理想的な3.2カレラ
アイドル950rpmとして、
950rpm×150cc×1.1=156L/分→効くわけだ!

③純正ヨークコンプレッサー
容量10キュービックインチ、プーリーで2割ほど減速してるから、
950×10×2.54×2.54×2.54/1.2=129L/分→容量に不足は無いが、リアコンデンサを機能させれば効くはず。
2
以前アメリカで販売されてたprocooler、アメリカディーラーでの911エアコンの歴史、吹き出し方向の改善、など色々調べて改善を試みみようと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボディーアース交換

難易度:

イグニッションスイッチ交換

難易度:

マイクロスイッチ交換です。

難易度:

HID屋 LEDヘッドライトバルブ取付け

難易度:

社外イグニションコイルに交換 ナロー

難易度:

車齢15年の車検整備にて

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年7月10日 6:36
コンプレッサーと回転数の関係。。。
プーリーの比。。。勉強になります。
コメントへの返答
2025年7月10日 7:49
サンデンのSD507がつけられるようで、一気に課題が解決しそうですが、どうしても不必要なダブルプーリー、4箇所もある使わないデンデン虫の目のように飛び出している取り付けステー、フレアジョイント、が気になり導入に至らず80ccを使い続けています。

プロフィール

「[整備] #911 ヘッドライトLED化 ポン付け  ナロー https://minkara.carview.co.jp/userid/2897273/car/2507489/8099405/note.aspx
何シテル?   01/28 21:11
時計修理中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

911 S Targa vol.21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:40:22
フューエルライン引き直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 07:19:56
WEBER 46IDA3C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 20:22:48

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
71年に乗ってます エアコン毎年グーレドアップしてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation