• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんりんりんちゃんのブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

欲しい!

今は他社さんの粘土クリーナーを使ってるんだけど、そろそろ交換時期なんだよね~。
なので、めちゃくちゃ欲しいです。
まぁ、買えばいいのかもしれないけどね~。

この記事は、[夏の思い出・鉄粉除去モニターキャンペーン]『ネンドクリーナーソフト』を50名にプレゼント!について書いています。
Posted at 2018/09/05 10:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月31日 イイね!

サイドミラーの親水コーティング

前からしたかったんです。
でも、今まで撥水系ばかり。
Cからはじまるメーカーの物や、Gからはじまるアレや。
親水系、しかもコンパウンド付きは有り難い!

この記事は、サイドミラーに映っていたのは…について書いています。
Posted at 2018/08/31 16:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月28日 イイね!

BLITZ NUR-SPEC VSRについて(その後)


まだまだ暑い日が続く福岡ですが、今朝のラジオで今週末雨が降った後、涼しくなるといっていました。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、彼岸と言わず今すぐにでも涼しくなってほしいものです。

さて、8月3日にマフラーを交換して3週間が過ぎましたので、その後のマフラーのお話を。
交換後、500kmを超えまして、ファーストインプレッションからだいぶ変わりましたので、現在のインプレッションを。

1)音
交換後すぐの印象は「静か」でした。
家族も帰ってきたことが分からないくらいでした。
が、しっかり熱も入ったのか、音量が変わり五月蠅くなりました。
低音が大きくなったと家族に言われました。
先日、宇佐神宮ドライブにいっしょに行った友達から「トンネル内でめっちゃ響いてる」と言われました。
いつも車内で聞いている僕は、徐々に変わる音に気が付きませんでした。
が、先日、オーディオをOFFにして走った時に気が付きました。
車内に低音がかなり響いている。
不快ではないのでいいのですが、ご近所にはちょっと迷惑かも?
住宅地などでは注意しないといけませんね。

2)フィーリング
みんカラを見ていると「マフラーを変えたらトルクが細った」「高回転域で伸びなくなった」「エンジンブレーキの効きが悪くなった/効かなくなった」というマイナスな意見から「トルクが太くなった」「アクセルを踏み込んだとき伸びがよくなった」などプラスな意見もあり、正直心配でした。
私の感覚では「トルクが太くなった気がする」ですね。
特に出足が良くなった気がします。
感覚的なものなので、「気がする」としか言えませんが。

3)その他
走行中、マフラーの様子を見ることはできませんが、先日の宇佐神宮ドライブで友達が後ろを走っていた際に気になったのが、地面との間隔だそうです。
路面状況によってはかなり低いところまで来るとか。
「大きな段差やカマボコ路面は注意したほうがいいよ」とのこと。
これ、すごくありがたい意見ですね。
なぜなら、次の大掛かりなカスタムは足回りを考えているので。
この情報のおかげで、シュピーゲルの足回りにすることがほぼ確定です。
シュピーゲルは最高が純正サスと±0mmからなので、車高を下げずに済みます。
あとはバネレートと減衰力ですね。

こんな感じで、情報が集まってきましたので、皆さんに展開します。
マフラー交換を検討中の方の参考になれば幸いです。

■車両情報
R2 type S R (DBA-RC1)
EN07 DOHC(N/A)
リアスカート装着

■マフラー
BLITZ NUR-SPEC VSR (63144V)
※JURAN マフラーリング Ctype、JURAN エキゾーストアース装着
Posted at 2018/08/28 17:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月28日 イイね!

ちょっと遡ります


なんだかんだと忙しく、最近更新をおサボり気味です。
いつになったら涼しくなるのやら・・・。

さて、8月19日まで遡ったお話です。
この日は珍しく平年並みの気温になったのかな?
なので、車いじりをしました。
行ったのは、タイヤを外して徹底的に綺麗に。
のはずだったんです。

アストロプロダクツで買ったフロアジャッキとリジットラックを汗だくになりながら引っ張り出します。
クロスレンチ、トルクレンチ、ソケット、手歯止めも準備。
両後輪の後ろ側にしっかりと手歯止めを噛まし、フロントバンパーのすぐ裏のジャッキポイントにあてがいジャッキアップ開始!!
ジャッキがMaxまで上がったところで、リジットラックをかま・・・せ・・・られない?
あれ?
リジットラックを一番低くしても、ジャッキポイントに入らない・・・。

一旦ジャッキを下げ、ツーバイフォー材を噛まし(ウエスで覆う)再度ジャッキアップ!!
それでも入らない・・・。
再度ジャッキを下げ、ツーバイフォー材をもう一枚追加し、三度挑戦!!
・・・、あと1センチ・・・。
どうしても上がらない・・・。
これ以上材を噛ますのは危険と判断。
もっと上がるジャッキを購入するか、もっと低いリジットラックを買うか、ある程度厚さのある材を購入するか・・・。
どの道、これ以上の作業は無理と判断し、ジャッキを下すことに。

タイヤを外すこと前提だったので、すでに4輪すべてのナットを緩めてある。
ので、クロスレンチで16本仮締めした後、トルクレンチで本締め。
8N~10Nなので、間の9Nに設定。
ゆっくり締めていくが・・・、反応なし。
あれ?なぜ?
一度緩めて再度締め直し。
今度はやや力を入れると・・・「コクン」って感じの手ごたえが。
これか・・・。この感触か・・・。
ディーラーやABだと結構力を加えて「カチン!!」ってなるトルクレンチを使っているので、それを想像していましたが・・・。
なるほど、いろんなタイプのトルクレンチがあるんですね。
あ、これってプリセット式っていうんでしたっけ?
あらかじめ締め付けトルクを設定するのって。
ダイヤル式は、締め付けトルクの値を見ながら目標のトルクまで締めるのかな?
説明書に、もう少しはっきりと書いておいてほしかったなぁ。

4輪16個のナットを締めて、この日の作業は終了。
後日、程良い厚さの材を買って、再チャレンジします。

今回使ったツールたちは以下の通り。
・アストロプロダクツの1.5tアルミフロアジャッキ
・アストロプロダクツの2tリジットラック2基セット×2セット
・アストロプロダクツ(?)のトルクレンチ
・エーモンのアルミホイール用クロスレンチ
・エーモン(だったと思う)の19mm薄口ソケット
・どこだったかのタイヤ止め(我が家では手歯止めと言う)2個1セット
・スナップオンのワーキンググローブ
・ウッドデッキを作った際のツーバイフォーの端材×2
・オートバックス(AQ)のウエス

以上、徹底的に足回りを綺麗にしようとして失敗に終わった話でした。
Posted at 2018/08/28 16:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月25日 イイね!

今の時代に官製はがき!?

どちらも愛用品!
だからこそ欲しい!
でも・・・、はがきを買って、書いて送るのか・・・。
んんん、まだ十分残ってるから、今回は見送るかなぁ~。

この記事は、みんカラブログ始めました♪について書いています。
Posted at 2018/08/25 00:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年08月16日 14:00 - 23:17、
390.40 Km 6 時間 24 分、
2ハイタッチ、コレクション2個、バッジ103個、テリトリーポイント990pt.」
何シテル?   08/16 23:18
りんりんりんちゃんです。 自己紹介、苦手です。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバルの技術がギュッと詰まった軽スポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 16:40:07
LEDリフレクター制作① ランプ部分作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/09 09:46:47
LEDリフレクター制作③ 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/09 09:46:39

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
親友が大事に乗っていたR2を譲り受けました。 2018年8月12日に26万kmを超えまし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation