• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m_k_mahalの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2020年11月15日

ミラーコントロールスイッチ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オデッセイに乗る前はヴェゼルだったんですが記憶をたどるとミラーコントロールスイッチは写真のように全スイッチにイルミ照明がついていたのを思い出しました。
RB1オデッセイはジョグスイッチのミラーマークにしかイルミ照明がないので交換してみました。
2
ヤフオクで中古部品を調達しました。
このタイプのスイッチは色々な種類があるので全照明タイプを探すのに苦労しました。
部品番号35190-T7A-J110なら大丈夫です。
Nシリーズ用も同じ形ですがイルミはありません。
RCオデッセイ用なら問題ありませんがなぜか高額でした。
ヴェゼル用も2種類ありますので表記の部品番号を確認して調達しました。
3
調達失敗例です。
左がヴェゼル用で右がNシリーズ用です。
サイズ、カプラーとも同じですが基盤とスイッチの透過構造が違います。
4
ヴェゼル用は、こんな感じでジョグスイッチの四隅のポッチも透過で光ります。
ちなみにRB3用もありますが、この四隅の透過がありません。
5
外から見ると、まったく区別がつきませんがヴェゼル用は透過仕様、Nシリーズ用は塗装で光りません。
でRB1には、どちらもポン付けで交換できます。
が純正仕様では光が弱く他のLEDを打ち換えたスイッチと違和感があったので、こちらもLED打ち換えすることにしました。
6
LEDは基板の方に2個と赤丸のR/Lセレクトスイッチの中にあります。
矢印のところを広げると取り外すことができます。
7
LED打ち換え完了です。
3020LEDの白にかえました。
実はNシリーズ用の基盤を使っています。ヴェゼル用の基盤だと、このサイズのLEDをハンダ付けするのは難しかったからです。
N用の、まっさらな基盤でしたので純正はチップ抵抗でしたがCRD15mAを使いました。
8
無事に装着完了しました。
年代を追うごとに、こんなスイッチも進化していたのですね
取付形状が変化していないのでポン付け交換で新しいものが付けられるのはありがたいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンスタートスイッチカバー取付

難易度:

スライドドアスイッチ取り付け

難易度:

RB1 パワステラック交換

難易度: ★★★

配線通し

難易度:

もうダメだ・・・プロに頼もう②

難易度:

エレクトリックギアセレクター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月20日 23:15
いきなりすいません。こちらの投稿を参考に同様のことに挑戦しようとしています。
質問ですがCRD15mAとは別に着いてるのはCCRでしょうか?またそちらは必要ですか?
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2022年3月21日 5:43
コメントありがとうござあいます。
CRDとは別についているのはショットキーバリアダイオードで逆流防止のために付けました。
40V1Aのものです。
参考になれば幸いです。
2022年3月21日 21:12
返信ありがとうございました。自分は整備手帳とかアップしませんが作業頑張ります!

プロフィール

「ようこそ新しい相棒 http://cvw.jp/b/2901727/47067055/
何シテル?   07/04 10:40
m_k_mahalです。よろしくお願いします。 過去の車いじりも含めて不定期にアップします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。 7名乗車が急遽必要になり中古で購入しました。 前オー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
過去に所有していました。 結婚前で時間と金に余裕があった時期で結構ディープに楽しくいじり ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ハイブリッドを試したくて購入しました。 諸事情により2017年に手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation