• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CSのブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

今週も富士見旅

今週も富士見旅盆休みに罹ったコロナリベンジをするかの如く先週に引き続き朝から富士見ドライブをしてきました。
今日は道志みち経由で山中湖を見て来ようかなと6:30に自宅を出発、まずは車の腹ごしらえから

最近ガソリンが安くて助かります。燃費記録をつけなくなっちゃって最近の燃費が不明でしたが、先週満タンから170㎞走ってからの給油でしたので、下道エアコンがんがんでもリッター12.5㎞走っているようです。空いている道は正義。宮ヶ瀬湖の脇を通って413号線(道志みち)に入りました。
道志みち、20年くらい前に妻の学生時代の友達夫婦の車に乗せてもらって4人で道沿いのキャンプ場にキャンプをしに行ったことがありますが、自分で運転して通ったことがないので一度走ってみたい道でした。アバルト乗りの方の間でもよく耳にする道ですね。週末ということもあって車もバイクもサイクリストもけっこう多いですがそれなりにスイスイ進んで8:30に道の駅どうしに到着しました。

週末はかなり混むみたいですがオープン前だったのでまだ駐車場は空いていました。

131ラリー発見💡対向車線に2台くらいアバルトさんともすれ違いました。


住所は山梨県になるんですね。朝のNHKニュースでは山梨県甲府市の最高気温は38℃となっていましたがここは山間だからか日陰はけっこう涼しいです。

道の駅の裏手には川が(これが道志川?)

河原に降りることもできました。鮎釣りをしている方も。陽射しは強烈ですが川面は涼しい。

かっぱ橋と読むと東京の合羽橋を思い浮かべてしまいます。
お散歩していたらオープン時刻になったので、「桃か梨が売ってたら買って来て」と今朝布団の中からモソモソ話してた妻(山坂道は酔うから嫌だとついてこない)の言い付けに従うべく売り場を見てみましたが、もう季節は変わってしまったようでぶどうしかありません。ぶどうはそんなに好きじゃないと聞いていたので、みそ饅頭と信玄餅をお土産にしました。信玄餅、ひとつ¥1,578もするんですね😓

外にはジビエを扱うキッチンカーが。元気な若いご夫婦?がお店を切り盛りされていて、常連バイカーさんたちが何人もハンバーガーを注文していたのでこれは美味しいのかも、と私も「いの鹿バーガー」を注文してみました。注文を受けてから焼くスタイルで10分弱待って到着。猪も鹿も食べたことがありませんでしたが、これは…ウマイ!私はラムの独特の臭いがあまり得意ではなくてジビエもそういう感じなのかと今まで敬遠していましたが、このお肉は全く臭みが無くて、でも牛とか豚には無い野趣溢れる肉肉しさが溢れています。ミンチ肉のパティはところどころゴロっとした部位もあって、肉汁もたっぷり。パティは150gと少食の私には充分すぎるボリュームでした。価格は一つ¥1,300とそれなりにしますが個人的にはクアアイナの数倍は美味しいと思いました。ご馳走様様でした😋。帰りがけに「めちゃくちゃ美味しかったです」とお声掛けしたらすごく嬉しそうな顔をされて「この先もお気をつけて!」と挨拶してくれました。旅っていいよね☺️

お腹もパンパンに膨れたので(食べすぎてちょっと気持ち悪い🤢)、次の目的地「山中湖明神山パノラマ台」に向かいました。道志みちを山中湖方面に30分くらい進みました。途中Googleマップさんが安定のマニアックショートカットルートを示して少しビクビクしましたが無事に到着。

うぐぐ…画力が強いのよ。

今回も山には雲がかかってしまっていましたがしっかりと見ることができました。遠くからはけっこうな音量で音楽が聴こえていましたが湖畔でフェスでもやっているのかな?
予定ではこの後山を降りて山中湖をぐるりと一周してから帰ろうと思っていましたが、山中湖へ降りる反対車線は既にけっこうな渋滞でそれに嵌まるのも嫌だったので、そのまま147号山中湖小山線を富士スピードウェイ方面に向かい、246号線に出て帰路に着きました。今週もお昼には帰宅、渋滞もほぼなしの143.5㎞ドライブ。アバルト、やっぱり楽しい😆

ところで昨日の夜YouTubeを見ていたら

なんと!これは神奈川県民には嬉しいニュースが。県内にはラヴォーノさんもあるし、ドッコオートテクニカさんもあるし、フィアット・アバルト乗りには選択肢が増えて嬉しいです。上松社長さん、私と同い年なんですよね。すごいなあ。私ももっとしっかりしなきゃなと思います…
Posted at 2025/08/30 14:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月23日 イイね!

盆コロ

盆コロお盆休みも終わりましたね。
私のお盆休みは

これです…
盆休み前に妻がコロナに罹り、数年前のコロナ全盛期にも妻は罹患せど私は罹らなかったので大丈夫でしょとタカを括っていましたらがっつりと発熱🥵
8/11.12.13と3日間高熱にうなされ、お医者さんもやってないし困ったなあと思いながらずっと寝ていたら4日目に漸く熱が下がりました。
念のためお医者さんにも行きましたが妻が先に罹ったことを伝えたら検査すらしてもらえませんでした😅みなし陽性。
今夏のコロナは喉の痛みが酷いと聞きますが私はあんまり痛くありませんでした。そのかわり咳が引かなくて今もまだコンコンと出続けます。
そんなわけでせっかくの長期休暇はコロナで終わってしまい、車も全然動かしていなかったので体と車のリハビリを兼ねて朝7時に自宅を出て富士山方面に車を走らせて来ました。

道中の道の駅ふじおやまから。富士山に雲がかかってしまっています。ここから富士の裾野を走って森の駅富士山を目指しました。何年か前にジムニーイベントに行くのにこの道を走って気持ちの良い道だったので再訪したかったんです。
土曜日でしたがほとんど車は走っておらず超快適ドライブ😊

無事に森の駅富士山に到着しました。こちらは2合目、標高は1,500mになります。ちょっと雲がかかっていますが雄大な夏富士を拝むことができました。

宝永火口をハッキリと目にすることができます。すごい迫力😳。前回のジムニーイベントの時は天気が悪くて見られなかったので満足です。

陽射しは強いですが標高が高いのでカラッとして涼しい。気温は23℃、避暑地の気候ですね。アキアカネがたくさん飛んでいてここでは秋を感じられます。

今時期はマイカー規制&入山規制でした。なので登山する人はここに車を置いてバスで上へ向かうようです。

駐車場も1時間以内なら無料ですがそれ以上だと¥1,000がかかるようです。
お手洗いとお土産品を覗いてお暇しました。

ふう、漸く夏休みらしいことができた😊
すぐ近くに南富士エバーグリーンラインという有料道路があって、グーグルマップを見るとクネクネして面白そうなので通ってみましたが


道が悪い、距離が短い、その割に通行料が高い(笑)
全く他に車が走っていなかったのでスイスイ走れる以外は面白くもない道でした。
この時点で朝10時、まだ体も本調子ではないので無理せずこのまま帰路に向かいました。節約下道ルートでしたが渋滞も皆無でお昼過ぎには帰宅、往復170Kmのリハビリドライブを満喫いたしました。やっぱりアバルト楽しいなあ😃
皆様も流行り病にはお気をつけくださいませ。
Posted at 2025/08/23 13:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

ルクシオpro α試乗

ルクシオpro α試乗インドア夫婦のキャンピングカー探訪記、今日はキャンピングカービルダーでは有名なStage21さんを訪問しました。
alt
YouTubeチャンネルで8/2.3の2日間試乗会をやるという告知をたまたま拝見、予約不要でデモカーも全種類揃っているということだったので、台風一過の酷暑の中を相模原市へ。歴代デモカールクシオシリーズがずらりと並んでいました。なかなか壮観です。
朝早目に行ってお客さんは我々だけだったので、営業さんに各デモカーの特徴を色々じっくりと聞くことができました。
alt
alt
次はコストも考えて軽キャンでいいかなあと思っていましたが、色々説明を聞くとやっぱりタウンエースサイズのものが魅力的に映ります。
alt
ということでタウンエースシリーズの最新作、ルクシオpro α(アルファ)を試乗させてもらうことにしました。お客さんもまだいなかったからか、嬉しいことに我々だけで一般道の試乗OKとのことで、近くを走ってみて使い心地を試すことができました。
alt
広い。かなり広い。
alt
alt
Stage21で作っているハイエースキャンピングカーよりフルフラット空間は広いそうです。シンク側も168センチあるので我々夫婦の場合はここに妻が寝られるので2人並んでも寝返りが打てる広さ。
全高はエアコン室外機を入れても2,100㎜なので立体駐車場も問題なく入れます。
alt
満喫してますねー。
alt
シートアレンジも多彩です。
天井手前はルーフベンチレーション、奥はエアコンです。室外機が屋根に付いているタイプで、この猛暑で太陽光をバッチリ浴びて冷風吹かないんじゃないかと思っていましたが、どうしてどうしてしっかり冷風が出てきました。エアコン使用だけなら標準装備のリチウムイオンバッテリー100ahで強冷房風量マックスで3〜4時間、冷えたら温度を上げて風量下げて、と工夫すれば7〜8時間持つか持たないか…とのことで、冷蔵庫や電子レンジ、IHクッカーなども使うことを考えると買われる方は大抵200ah以上に増量するそうです。
alt
靴入れがるのはポイント高し。前回試乗のビルダーさんのタウンエースキャンピングカーは靴入れが無く、小雨日和だったので脱いだ靴どこにやる?問題があったのでこれは嬉しいですね。靴入れの横のバーはフルフラットベッド展開の時にマットを敷く際の補強ですが、降りる時にフルフラットにしたままここのマットのドア側に手をついたらマットが浮き、危うくでんぐり返しして社外に転げ落ちるところでした…。こういうのは試乗してみないと分からないですね。
alt
alt
シートの下には15ℓの冷凍冷蔵庫と電子レンジが標準装備です。電源さえしっかり確保できればここで暮らせます。
alt
モニターはカーナビと連動させてテレビを見ることもできます。シンクは8ナンバー登録のために設置していて実用性はあまり無いそうです。横の跳ね上げ式のテーブルはちょっとした料理の下ごしらえに便利そうです。
alt
色々試させてもらい、お店に戻って来ました。営業の方はこの後納車のお客さん対応で1時間くらい離席するとのことだったので、見積もりはメールでもらえることになりました。
ルクシオpro αはフルフルのオプションが付いてなんと乗り出し396.3万円です。外装がかなり商用車なので、ツートンカラー塗装とホイル換装をしてもらって、100ahバッテリー増設してそれでも500万円は行かないくらいとのことでした。8月からタウンエースの供給は開始されることが確実なので納期は大体半年~8か月くらいだそうです。現在のバックオーダーは80台!みんなお金持ちだなぁ(笑)。
alt
コイツも手放すにはまだ未練があり過ぎますしね…今日の酷暑でぶっ壊れるんじゃないかと不安になります。ハンドルがブルブルゴゴゴゴと震えだすと「あぁ今年も夏が来たなぁ」と感じます(笑)
さてこの先どうなるのか、あれこれ悩んでいる時間も楽しいカーライフでしょうか。

オマケフォト📷
alt
ルクシオpro αに付いていたエアコンの室外機。うちは青空駐車場で日光燦々なので経年劣化でどこまで保つかの不安があります。雪国は車体下に室外機を置くと融雪剤で劣化が早くなるそうですが、うちの近辺は殆ど雪が降らないしこの仕様は果たしてどうなんだろう。。。
alt
即納可能の軽キャンtaiza pro Ⅱ。ターボ車なら出だしはタウンエースよりも軽快だそうです。こちらは4ナンバー登録。維持費が魅力的ですが、2人で出かけてベッド展開の時にどちらか一方は社外に出ないといけないのとやっぱり二人だとちょっと狭い…仕事をして報酬を得られているうちはタウンエースに乗りたいかな。
alt
alt
alt
こちらはルクシオproⅡ、即納車で乗り出し価格500万円。シンクの配置の関係で運転席・助手席が前方に固定されているため体型によっては運転しにくい、メンテナンス時に少し面倒というデメリットがあるそうです。ただオプションはてんこ盛りなので、嵌まったら買いなんでしょうね。妻は外装見た目でこれがイイそうです(笑)
alt
こちらは後席がREVOシートのルクシオproⅢ。5人乗車可能で前向きに乗れるタイプで2人以上乗って出かけることが多い人はこちらがおすすめ。背面にシンクと家電を集中させているので縦の居住スペースが狭くなるようです。
alt
alt
これは初代ルクシオproだったかな?木目がなんとなくアバルトのリヴァーレに見えなくもないです。なんか昭和の男子の部屋に見えません?(笑)
alt
別のモータープールにはStage21さん強化販売中のステルスキャンパー。中古のステップワゴンを仕入れて見た目キャンピングカーっぽくないキャンピングカーに仕上げた「ステルス」な仕様。価格が200万円台と手頃なため、あと数年乗ったら車は手放したい、だからお金はあまりかけたくないけど最後に夫婦気兼ねなく車で寝泊まりしながら旅したい、というシニアのご夫妻に人気の車種だそうです。今日も丁度静岡からお越しのシニアご夫婦がステルスキャンパーの納車にいらしてました。alt
こちらプライス242万円、走行距離127,284㎞…。営業の方曰く、正直個体に当たり外れがあることは否めないので、めちゃくちゃおすすめとは言えないとのことでした。お話を聞いていても販売者側からしたらデメリットな部分も包み隠さず話してくれるのはありがたいなと思いました。どこかのFI◯Tディーラーとはだいぶ違う(笑)

最後までお読みいただきありがとうございました。
Posted at 2025/08/02 18:47:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月07日 イイね!

黄色…?

黄色…?元職場の同僚から「黄色のアバルトミニカーでるみたいですよ」と情報もらいました。
S1811306 SOLID
ソリドの1/18、7月下旬発売だそうです。
でもこれ、黄色なのかな…?
alt
過去の色違いシリーズは販売されると大抵定価より高値取引になるようですのでご興味ある方は予約されることをおすすめします。
Posted at 2025/06/07 16:09:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月17日 イイね!

キャンピングカーSUZY試乗

キャンピングカーSUZY試乗GWに訪れたキャンピングカーフェア
alt
でお見かけした平野オートボディさん謹製SUZY号に試乗に行って来ました。
キャンピングカーSUZY
今日は朝から本降りで生憎のお天気でしたが、天気が悪いからこそ試してみたい環境もあるかなと圏央道を飛ばして1時間
alt
高尾山の近くに工場を構える平野オートボディさん。営業のYさんにご対応いただきました。一通り機能を説明いただき、早速試乗へ。
Yさんも同乗するかと思いきや「自由にその辺乗って来ちゃってください、コンビニの駐車場にでも停めてコーヒー買ってのんびり色々試してみてください」となんとまあ太っ腹。
ということで早速試乗スタートです。
ベースはタウンエースバン4速オートマなので走り出しは正直モッサリしています。坂道を登る時はけっこうエンジンが唸ります。ブレーキもアバルトの感覚で踏むと停止線を超えてしまう。タイヤハウスが車内にせり出しているのでアクセルとブレーキがかなり近くて慣れるまでは気をつける必要もありそうです。
妻に感想を聞くと「シートにホールド感がないから左右に体が揺られる、でもアイポイントが高くて酔いにくそう。アバルトの椅子つかないの?」だそうです。(RECAROはつくらしい)
でも運転した感じは思ったよりもきちんと走るし止まる。窓も大きくて後方視界もあまり気になりません。高速の合流や強風時の横揺れがちょっと不安ですが試乗ではそこは試せないので何とも。。。
alt
15分ほど走ってコンビニの駐車場へ。試乗車はルーフテントが載っている(2.3メートル)ので立駐は気をつける必要があります。屋根、床下、サイドに断熱材を入れているので雨天時の雨音が軽減されるということでしたので、雨天でどんな感じか体感できると思っていましたが、試乗始めたあたりから雨が止んできてしまいました。
alt
運転席。今時珍しいイグニッションキー、いえいえアバルトだってそうなので抵抗はゼロ😁シートはオプションで張替えをしています。カバーではなくて張替えをしているそうです。ハンドルも木目調のものに変更しています。これがなかなか握りやすくて👍
サイドブレーキもアバルトと一緒なので違和感なく操作できます。エンジンはシートの真下にあり、シート下も断熱処理しているということで熱気はあまり感じませんでしたがガソリン臭が意外に室内に残るのが少し気になりました。車酔いし易い妻に確認したら全然感じないと言っておりましたが。
alt
カフェモード展開の後席。
alt
2人で対面で座っても中は広々しています。妻が座るRevoシートは適度な硬さでとても座り心地がいいです。簡単に背もたれが反転するので、走行時は座面を前向きに変えてここに3名乗車が可能です。
alt
ベッドモード展開。Revoシートの調整の仕方があまり分からず奥から2枚目が少し浮いてますが完全フルフラットになります。1枚目は少し起こしておくと枕替わりになって寝やすいということです。そして、この車のいいところが車外に一切出なくても前席から後ろへ移動ができることとベッド展開が完結すること。初めての我々でも30秒もあれば完了しました。シートも1枚1枚が軽量なので女性でも簡単に展開が可能です。さらに、フルフラット状態でテーブルを取り付けることもできてお座敷モードで過ごすこともできます。
天井には調光可能な6つのLED照明💡フル点灯、真ん中2灯、前後4灯で使い分けも可能です。
alt
スイッチ類は家具側面にひとまとめに配置されており、左側面にバッテリー残量表示が液晶表示されています。
alt
バンザイしても余裕!とご満悦の奥様。私が横に座ってますがなかなか広々しています。2人横になって寝ることも可能ですが寝返りを打つと隣にあたるかな。仮眠くらいなら全く問題無さそうです。1人ならパラダイス🏝️
alt
懐かしの手廻し!(笑)スライドドアももちろん手動。
alt
反対側のスライドドアには4連の排気ファン、オプションです。ルーフベンチレーションも取付可能です。SUZYオーナーの半数が排気ファンorベンチレーションを取り付けるそう。
alt
これもオプションですが遮光カーテンも取り付けられます。外に出て覗いてみましたがきっちり閉めれば中は全く見えません。中に入れば車内というより室内。これは夢があるねえと2人してにこにこしてしまいました😊ガッツリ車中泊というよりかはちょっと出かけた先の駐車場で美味しいものでも広げて車内でゆっくり過ごす、なんて過ごし方にとても合いそうな感じです。シート張りや家具は八王子の家具屋さんに作ってもらっているそうで、可愛らしい部屋みたいでそこも高ポイント。

色々試させていただいてからお店に戻り、とりあえず見積もりを出していただきました。
alt
お値段¥5,792,625💸とりあえず付けたいもの満タンでの見積もりなのでけっこういきますね😅中でもこれからの時期、酷暑克服には必要な12Vクーラーとそれをある程度の時間稼働できるようなリチウムイオンバッテリーを選ぶだけで¥825,000かかります。はじめは付けずに様子見でやっぱり後付けしたいから付けて、となると分解や組み直しで工賃が高く付くので、最初から選んだ方がコストメリットが良いそうです。
あとは納期…タウンエースバンは近々生産再開するという噂ですが、まだいつ再開されていつ入って来るのか未定で、その状態で順番待ちをしなければならないそうです。今日の時点で12人の方がオーダーを入れており、私が今日オーダーしたとして13番目。噂では6月くらいにメーカーが受注を再開して、車が来るのが9月、キャンピングカー制作が頑張って2ヶ月で3台ペースなので順調に進んでも納期は1年、余裕を持たせて今は1年半で見てもらってるとのこと。正式オーダー時に内金として100万円、車両が工場に入ってきて200万円、引き渡し時残金支払いが必要です。受注再開時の車両本体価格は見積り金額よりも上がる可能性が高いので600万円を超えることも充分あり得ると😳

そんなわけで即決できるわけもなく今日はおいとましました。住まいの近くにもうひとつタウンエースバンでキャンピングカーを作っているビルダーさんがあるのでそちらもそのうち訪れて試乗してみたいと思います。

帰り道、トンネル多めの圏央道をバルブ開放レコモンサウンド全開、時たま追い越し車線をビュビューンと走るとやっぱりまだアバルト手放したくない…想いが込みあげます。理想は2台持ちですが私の稼ぎでは老後資金が枯渇しますし…😢まあ悩むのも楽しみの一つ、あれこれ妄想生活を送ることにしましょうか。
長文失礼いたしました。
Posted at 2025/05/17 20:28:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆★シュウ★☆ さん そこ、よく行きます(笑)寒川神社もいいですよー」
何シテル?   08/03 14:37
2017年12月~キャストスポーツに乗っていましたが、何の気なしにアバルト595を試乗した際に蠍の毒に侵され2021年8月にコンペティツォーネを契約し、2021...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 給油口のチタンボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 09:13:03
CAR MATE / カーメイト DZ539 丸型専用ドリンクホルダー2 ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 17:41:06
不明 カーウィンドウ サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 17:38:51

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2021/9/20に納車されました。シリーズ4ですが2021/11/6にシリーズ5のホイ ...
ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
2017年12月15日に納車されたキャストスポーツSAⅢ(2WD)ブラックマイカメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation