
先週1年点検でバッテリーの突然死予防のために新品交換して、これで向こう2年はとりあえず安心かなと胸をなでおろしていた矢先
12か月点検(4年目)
iphoneが突然死しました…
朝起きて3連休初日なのに雨始まりかぁとyahoo天気アプリで1日の天気を確認し、ちょっとテレビに目を向けた後再度スマホを見たら真っ黒画面。あれ?と思い、指紋認証ボタンを押せどウンともスンとも言いません。あれ?なんだこれ?と思っているうちにどんどん本体が温かみを帯びてきて、なんだかヤバいぞこれ、ととりあえず保冷材にタオルを巻いて冷やしました。PCで「iphone 再起動」と検索して試すも無反応。30分ほど充電して再起動しても無反応…ありゃーこれは困った。Apple公式で修理依頼をかけようにもApple Accountにサインインしないといけないようで、そもそもIDなんて知らんぞ?となりパスワード初期化というボタンを押したら「携帯電話末尾xxxxに送られた番号を入力してください」ってそもそも携帯電話が動かんのよ(笑)
Appleサポートに電話して指示をいただいて色々試しましたが結局電源は入らず、公式のショップで修理依頼をすることに。しかしながら近隣店舗は来週9/20まで予約が空いておらず、最短で検索をかけてもらったら東京都八王子市の店舗で9/17を案内されました。さすがに片道50㎞近く離れた店に仕事休んでまでは行けない。。ということで近隣店舗の9/20の空いてる時間を取ってもらい1週間スマホ断捨離生活を余儀なくされました。
とは言え私は普段スマホにあまり依存しない生活をしているので、まあなんとかなるだろうと気楽に考えていたのですが、現代人とスマホは距離を置いていたと思っていても意外に生活に入り込んでしまっていたようで1日目からなんだかんだ不便が。
その1:天気がわからない
朝一番で病院の用事があり、冒頭書いた通り今日は雨が降ったりやんだりなので
この先の雨雲レーダーを確認しよう…あ、スマホ無いんだった。
その2:バス・電車の時刻がすぐ調べられない
外を見ると雨が降っていたので駅まではバスで行こうと時刻表を調べ…あ、スマホ無いんだった。
その3:予定表が使えない
次回病院予約を取るにあたり先の予定を確認…あ、スマホ無いんだった。
その4:運転免許更新の予約QRコードが読み込めない、保存できない
免許更新のハガキが届いたのでQRコードから予約を…あ、スマホ無いんだった。
PCからURL叩いて予約するも予約完了して後日警察署の端末で読み込むのはQRコード、スクショするにも…あ、スマホ無いんだった。
その5:webでクレジットカード決済ができない
我が家のPCは2016年に買った動きの怪しいwin10、11へアップグレードは不可。スマホがこんなんじゃPCまで壊れたら泣きっ面に蜂だなとwebからPCを購入手続き。クレジット決済を試みるも決済コードは携帯電話のショートメッセージへ…あ、スマホ無いんだった。
その6:遠出ができない
車のカーナビはカープレイ。明日から天気が回復するようなのでどこか行ったことのないところ出かけようかしら…あ、スマホ無いんだった。
とまあなんやかんやスマホに依存する生活であることが露呈しました。
電子マネーをスマホに集約させてたり、モバイルsuicaとかにしている人はもっと実害が生じるんでしょうね。スマホに依存してないと思っていた私ですらこんな状況になるんですから、依存症気味の人は1週間もスマホ使えないってなったら禁断症状出ちゃうんじゃないかな。みんな故障したらどうしてるんでしょう。ディーラーじゃなくて民間ショップ、みたいにとりあえず緊急修理してくれるところに駆け込むのかしら。
目覚まし時計代わりのアラームもスマホにお任せだったので週明け起きるのも久々に目覚まし時計をSETしなきゃなのか、と来週もなんだかんだ不便を感じそうです。
そんなタイミングもあって、

免許証はアレコレくっつけずに今まで通りのシンプルな「運転免許証のみを持つ」にしようと決めました。免許証にマイナンバーに保険証?あれこれくっつけて落としたらそのリスクのほうが怖い…
(免許保有して初の「一般」区分、青の沼からは当分上がれないよと青の人たちから呪いをかけられています笑)
さてスマホのない1週間どうなるでしょー
Posted at 2025/09/13 16:37:56 | |
トラックバック(0) | 日記