• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CSのブログ一覧

2021年08月16日 イイね!

ありがとう、キャストスポーツ

ありがとう、キャストスポーツ3年9か月の間相棒として可愛がってきたキャストスポーツを手放すことにいたしました。9月に新しい相棒、アバルト595をお迎えする予定です。
自分で所有するクルマとしては人生初の普通車でしかも外国車、さらにイタリア車、こんなじゃじゃ馬を保有できるのかと正直不安もたくさんあるのですが、思う所もありまして今回乗り換えることを決めました。

コロナ禍で今まで生きてきた常識が通用しなくなってきて、そんな中で呑気に車なんて買い替えていいんだろうか??と結構悩んだのですが、逆に考えるとこの先世の中がどうなるか分からないからこそ、自分の責任の中でできる「やりたいこと」はやっておかないと後悔するんではないか、と最近思うようになりました。もう人生の折り返しはとうに過ぎた年齢ですし。
なので、どうせなら面白い、あんまり常識の通用しなさそうな車に一回くらい乗ってみてもいいかなと思ってこの車を選びました。
(そういいながらこの車を選ぶ半分の人がMTなのに私はMTAですけれど)
妻にもディーラーについてきてもらって、一応許可はいただきました。夫婦二人暮らしとはいえ、相方の意見はある程度尊重しないと、ね(笑)。
夫婦そろって小さくて丸っこいクルマに愛着を感じるので、アバルトは文句なしに合格でした。なんとなくキャストスポーツと顔の系統似通ってる気もしますし。
また、ディーラー営業さんの言葉がどこまで本当かはわかりませんが、今後特にヨーロッパ車はガソリン車をどんどん切っていく方向に舵を切っているので、面白いガソリン車を新車で購入できるのは今がチャンスです、という脅し文句!も背中を押しました(さすがに私の浅薄な知識で初めてのイタリア車を中古で買う勇気はありませんでした)。

唯一の後悔がキャストスポーツ、再度乗りたいなと思ってももう新車では入手できないんですよね。でもそのおかげか下取り価格、かなりいい値段がついてだいぶキャッシュアウトに貢献してくれたのでその点では良かったです。自画自賛もいいところですが、相当大切に乗ってきたので中古車市場でこのタマを引いた方はラッキーだと思います( *´艸`)。

3か月後くらいに替えなきゃ良かった( ;∀;)…と後悔している自分が居そうな気もしますが、何事も経験ですからね。ご興味のある方は3か月後の私の動向を覗きに来てみてください(笑)。
それにしてもアバルトはアフターパーツが充実しすぎていて物欲を抑えるのが大変です。キャストスポーツは軽自動車としては私の中で文句の付け所がない、いい車でしたがメカ系に疎い私にはもうカスタムする選択肢があまりなかった、というのも買い替えを推した理由の一つでもあります。

キャストスポーツを通じて知り合えた方々、本当にお世話になりました。ご縁がありましたら今後もお付き合いのほどよろしくお願いいたします<m(_ _)m>。
Posted at 2021/08/16 08:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日 イイね!

蠍の毒を舐めてみた

蠍の毒を舐めてみた結構前から気になっていたアバルト595。
ディーラー検索をしたら自宅から比較的近くにあったので電話してみたところ、試乗車も置いてあって今日ならすぐに試乗できますよ、ということだったのお邪魔してきました。

アバルトのグレードは3種類。
一番シンプルなベース(MTのみ)、オプションが付いたツーリズモ(ATのみ)、スポーツ仕様のコンペティツォーネ(MT、AT)。キャストスポーツ乗りとしてはやっぱりコンペティツォーネが羨望の的です。でもツーリズモにはカブリオレモデルもあって、これもオシャレでいいんですよね。
今日試乗させていただいたのがツーリズモのカブリオレ。
想像していたよりも乗り味がゴツゴツしていない。キャストスポーツにかなり近い感じです。加速ももっと押し付けられるような感じかと思っていましたが、普通に運転しているぶんにはすごくマイルド。試乗コースが短いうえに制限速度MAX50㎞だったのでほとんどアクセルは踏めませんでしたが、これなら普段乗りも全く問題ないなと感じました。スポーツモードにするとメーターが赤く変わり、テンションが上がります。ツーリズモはマフラーが純正ですが、コンペはレコードモンツァというスポーツマフラーに換装されておりよりいい音になるので、やっぱり運転する身としてはコンペがいいなぁ。ブレンボの赤いブレーキキャリパーもめちゃくちゃカッコイイ。

アバルト、ATとはいってもMTに限りなく近い変速の感覚で、発進時のクリープがありません。坂道発進の際のホールド機能もあるようですが、ブレーキから足を離すと基本下がります。変速もATモードだとアクセルは踏みっぱなしだけど、別の誰かがどこかでシフトアップしてくれている、みたいな不思議な感じです。キャストのCVTとは似ても似つかない感覚。マニュアルモードも試しましたが、キャストスポーツのそれとは全然違う。アバルトを購入する半分の人はMTを選ぶそうですが、なるほどなんとなくわからんでもない。まあここら辺は好みと慣れも大きい気がします。営業さんが「(ATの感覚は)公道を走れるゴーカートです」と言っていましたが、言いえて妙だなと。でも営業がそんなフレーズ言っていいのか?(笑)

奥さんにも横に乗ってもらいましたが、ほとんどキャストスポーツに乗ってるのと変わらない、とのこと。シートはホールド感が結構高いので、車酔いしやすい彼女にとってはむしろこちらの方が体幹が安定して酔いにくいかも、とのことです。試乗後営業さんの運転するMTコンペにも同乗しましたが、ちょっと乗った感じでは想像よりもゴツゴツ感は感じなかったですね。その時私は後ろに乗っていましたが、こちらも営業さん曰く「コンペの後ろは30分が限界です」って(笑)。この人素直だなぁ。
もし私が買うとすれば候補に挙がるのはツーリズモのカブリオレ(AT)かコンペティツォーネ(AT)になると思うのですが、カブリオレは値段もほぼコンペと同じだし、後ろのドアが構造上小さくしか開かないので週一回の買い出し時積み込みに不便、と奥様ジャッジ。コンペは長時間乗車時の足の硬さとツーリズモよりさらにホールド感の強いサベルト製のバケットシートに夫婦慣れることができるのか?の不安があります。
でもやっぱり気になるのはお値段。アバルトは今かなり人気のようでして、値引きは渋いです。コンペで忖度なしの見積もりを作っていただいたところ、

460万円というなかなかなお値段が出てきました(@_@)
キャストスポーツをいい価格で売却できたとしても差し引きで国産車なら結構いい車買えそうですよねぇ。460万するゴーカートかぁ(遠い目)…
でもね、死ぬまでに一回イタリア車って乗ってみたいんですよね。デザインの素晴らしさとドアを開けた時、乗り込んだ時のワクワク感。アクセルを開いた時のご機嫌なサウンド。ああ、これが蠍の毒にやられるという意味なんだなと納得しました。そしてまた営業さんのコメント。「一回イタリア車保有してみてください。そしてまた国産車戻ってみてください。国産車ってすごいんだなって改めて感じます」て(笑)。
さすがに冷やかしで見に行って即決できるほどの財力も根性もないので今日は毒を舐めるだけで帰ってきましたが(笑)、このクルマは結構ヤバいですね。
ちなみに営業さんとイタリア車の名誉のために付け加えておきますが、「アバルトは」意外と故障が少ないそうです。
Posted at 2021/07/31 21:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月09日 イイね!

ベランピング(?)

ベランピング(?)近隣のキャンプ場、週末は半年くらい先まで予約で埋まり、県内の焚き火できそうな河原は閉鎖され、戸建てでもないうちに庭があるわけでもなく、ストレスは溜まるばかり。
なので苦肉の策でベランダでできそうなことやってみました、ポタ電からオール電化クッキング。最近の流行り言葉でベランピングというのがあるようですが、そんなにオシャレなものではなく、ただ風に吹かれてお昼食べたかっただけです。(今日は風が強くてそんなに長閑でもなかったけど)

冷蔵庫にトマトとキャベツとピーマンとチーズがあったので、近くのセブンイレブンで食パンと生ハムを買ってきてホットサンドを作ってみました。

Jackryは1000wまで使用できるので出力600wのホットサンドメーカーは問題なし。

ほどなくして美味しそうなホットサンドが完成しました。電気ケトルも600wと書いてあったので、いっぺんに使用できないのでこのあと湯沸かし。

満足?といわれるとそうでもないけれど、水場もトイレも近いし(当たり前)wi-fiも繋がるので(当たり前)快適です。目の前の道を通るマンション内の住人が「あの夫婦はベランダでなにをやってるんだ?」という視線を投げてきてもまあ気にしないことにしましょう。

3月に行ったキャンプ場でインタビューのようなものを受けた雑誌、4月の終わりに発売されていたので買ってみました。予想外にあちこちに映り込んでいました。どうせ掲載なんてされっこないだろうと、いい加減なハンドルネームと適当なキャンプ歴を答えたらしっかり載っていてすこし恥ずかしい。。。
久々に本屋さんの雑誌コーナーに行ってみましたが、キャンプ本ってすごく出ているんですね。ブームを改めて感じました。
Posted at 2021/05/09 14:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月03日 イイね!

ボディーカバーの替え時か

ボディーカバーの替え時か大型連休も折り返しを過ぎましたが、世相が世相でどこにも行く気になりませんね。。。なのでどこにも行けない自分にプチご褒美で、近所にあるカフェまでキャストをお供させコルテッツァチーズケーキを購入。

手のひらくらいのワンホールで¥2000となかなかのお値段しますが、めちゃくちゃ濃厚で美味しいケーキです。お店にはテラス席もあって、不便な場所ではあるのですがいつ行っても結構混んでいます。この時期は気候もいいのでコーヒーでも飲みながらゆっくりケーキを楽しみたいのですが、今回はお持ち帰りにしました。

さて、キャストにいつも被せている仲林工業さんのボディカバー、購入してあと数か月で3年という月日が経ち、ちょっとの雨くらいならまだまだ大丈夫ですが本降りともなると雨が少し沁みるようになってきました。
見た目にはまだそんなに傷んでいる風ではないのですが、そろそろ替え時かなぁ。

前輪周りはブレーキダストでそれなりに汚れますが、それ以外はそんなに汚くなってないんですよね。裾絞りロープも切れていないし、ロックもしっかり効く。でも本家HPを見ると大体2年半で効果が薄れてくるというのでちょうど替え時なんですね。結構いい価格しますが、3年使ったと考えれば1か月あたり¥1000にも満たない&洗車にかかる時間と労力がだいぶ削減できる、ので私にとっては妥当な価格でした。
よし、ゴールデンウィークが明けたら新しいのを注文しよう。使ってみて、オプションの腹下通しベルトは必須と感じましたので、次回はそれもマストです。新しいものを購入したら今まで使っていたボディカバー、試してみたいって方がいらっしゃれば近くに住んでる方になら喜んで差し上げますが、ヘタっちゃったものをお譲りするのは失礼ですね((+_+))うちの住まいの処分の仕方を確認しなきゃ。

さしてすることもないので、長いこと納戸に眠らせていたガスランタンのマントル焼きを漸く実行して初点灯させました。屋外は風が強かったのでキッチンの換気扇の下で焼いたのですが、思いのほか煙たくて奥さんに怒られました(´・ω・`)
でも灯かりはきれいです(^^♪
Posted at 2021/05/03 18:06:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月03日 イイね!

キャストスポーツで行くハンモックに揺られるデイキャンプ

キャストスポーツで行くハンモックに揺られるデイキャンプコロナが相変わらず心配な世相ではありますが、比較的ソーシャルディスタンスの保てるキャンプ場で先日デイキャンプしてきました。
場所は小田原市にあるいこいの森キャンプ場です。
3/31まではテレワークプランとして朝10時~夜8時の間で一人¥500(!)でハンモックサイトを借りることができることを知って予約していたものです。今回妻も一緒に行ったので、二人で¥1,000プラス駐車場代¥1,010の合計¥2,010という破格のお値段でデイキャンプ。

ハンモック清流リバーサイトというところが今回借りた場所で、駐車場からバンガローサイトを避けて階段を下りていくような地図を事前に見ていたので、先日購入したJackryは重くて持っていくのが大変かなと思い、今回は見送りにしました。

4ドアコペン、デイキャンプなら全然余裕の積載量(^^♪地図で見たよりも駐車場からサイトまでは階段昇降はあるもののかなり距離は近いです。


受付を済ませ、お借りしたハンモックを吊るして設営完了。すぐ横に川が流れ、ロケーションはいいのですが南に斜面を抱えているので午前中日が射さずものすごく寒い…(´・ω・`)寒がり奥さんのためにCAPTAINSTAGのやっすいシュラフを持って行ったもののほとんど役に立たず、午前はかなり冷えるサイトでした。駐車場は想像していたより全然近く荷物の積み下ろしはそんなに苦にならないので、ここは寒い時期に快適に過ごすならポタ電&電気毛布等は必須アイテムだということがよくわかりました。今日は炭火メインで、と思っていたので薪は焚き付け程度にしか持ってきておらず、暖を確保するために現地で一束購入しました。


寒くても雰囲気はサイコー。大人には寒いこの季節も子供達には関係ないようで他のサイトに来ていたお子さんたちはキャーキャー言いながら川に入って遊んでいました。おじちゃんとおばちゃんは見てるだけで寒いよ(笑)
川向こうの常設テントサイトの先には桜がきれいに咲き誇っていました。いい季節です。

今回のデイキャンプの個人的目的が激安手斧の信じられないほどの酷い切れ味を矯正すべくやすりでセコセコ研ぐことだったので(うちはマンションなのでベランダで長時間これをやるのは騒音が出るのでちょっとマズイ)

奥さんを焚き火の前に放っておいて私は日向でひたすら研ぎ作業をしておりました。ダイヤモンドやすり→紙やすり240番~2000番まで、まるで何かに取り憑かれたかのように(笑)
事前にyoutubeで見ていたプロの方のような仕上がりにはなりませんでしたが、1.5時間ほどやっていたら別の斧のように切れ味がよくなって、キャンプ場で買った薪に面白いように刃が入るようになりました。

うーん、なんかものすごい達成感(*‘ω‘ *)ちなみにこのキャンプ場は受付の横に立派な薪割り機があります。斧が無くても問題なし。
一生懸命研いだらなんだか急に愛着がわいてしまって、帰ってからきちんと洗って油を点して上げたらなんとなくそれっぽい感じに仕上がりました。

さて今日は奥さんのリクエストで煙を気にせず炭火で肉を焼いて食らいたい、という要望に応えるべく肉祭りです。

肉の奥に見える銀色のマグカップ、ダイソーで¥330で販売されているもので、キャンプユーチューバーさんがお勧めしていたので買ってみましたが、寒い環境でも結構温かさを持続できるし、持った側は熱を遮断しているので熱くならずお値段以上です。
さて、今回は普段貧乏生活している夫婦に似つかわしくない叙々苑の焼き肉のタレを奮発して購入しました。でも、貧乏舌の我々にはちょっと甘すぎてこのタレのうまさが正直あまりわからない(笑)普通のトップバリュの辛口ダレのほうが旨い。それでも土鍋で炊いた炊き立てご飯の上にバウンドさせて食べれば至福のひと時です。

美味しいお昼の後はハンモックの上でしばしの午睡…贅沢だ、この上なく贅沢だ。(午後は日が十分に降り注いで暖かくなりました)

のんびりしていたら、キャンプ雑誌の取材をしている方が来られて軽いアンケートと写真撮っていいですか?とのことだったのでOKしました。もしかしたら小さく載るかもしれません(笑)

MONOQLO CANP2021年版だそうです。4月後半発売予定、とのことでした。映ってるか出たら近所の本屋さんで立ち読みしてみましょう(笑)

最近仕事が忙しすぎてストレスフルになっていますが、やっぱり自然はいいですね。季節も良くなってきたしもう少し道具を買いそろえて泊りで行きたくなってきました。ああ、キャンプ沼に嵌る…
Posted at 2021/04/03 19:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆★シュウ★☆ さん そこ、よく行きます(笑)寒川神社もいいですよー」
何シテル?   08/03 14:37
2017年12月~キャストスポーツに乗っていましたが、何の気なしにアバルト595を試乗した際に蠍の毒に侵され2021年8月にコンペティツォーネを契約し、2021...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 給油口のチタンボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 09:13:03
CAR MATE / カーメイト DZ539 丸型専用ドリンクホルダー2 ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 17:41:06
不明 カーウィンドウ サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 17:38:51

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2021/9/20に納車されました。シリーズ4ですが2021/11/6にシリーズ5のホイ ...
ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
2017年12月15日に納車されたキャストスポーツSAⅢ(2WD)ブラックマイカメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation