
結構前から気になっていたアバルト595。
ディーラー検索をしたら自宅から比較的近くにあったので電話してみたところ、試乗車も置いてあって今日ならすぐに試乗できますよ、ということだったのお邪魔してきました。
アバルトのグレードは3種類。
一番シンプルなベース(MTのみ)、オプションが付いたツーリズモ(ATのみ)、スポーツ仕様のコンペティツォーネ(MT、AT)。キャストスポーツ乗りとしてはやっぱりコンペティツォーネが羨望の的です。でもツーリズモにはカブリオレモデルもあって、これもオシャレでいいんですよね。
今日試乗させていただいたのがツーリズモのカブリオレ。
想像していたよりも乗り味がゴツゴツしていない。キャストスポーツにかなり近い感じです。加速ももっと押し付けられるような感じかと思っていましたが、普通に運転しているぶんにはすごくマイルド。試乗コースが短いうえに制限速度MAX50㎞だったのでほとんどアクセルは踏めませんでしたが、これなら普段乗りも全く問題ないなと感じました。スポーツモードにするとメーターが赤く変わり、テンションが上がります。ツーリズモはマフラーが純正ですが、コンペはレコードモンツァというスポーツマフラーに換装されておりよりいい音になるので、やっぱり運転する身としてはコンペがいいなぁ。ブレンボの赤いブレーキキャリパーもめちゃくちゃカッコイイ。
アバルト、ATとはいってもMTに限りなく近い変速の感覚で、発進時のクリープがありません。坂道発進の際のホールド機能もあるようですが、ブレーキから足を離すと基本下がります。変速もATモードだとアクセルは踏みっぱなしだけど、別の誰かがどこかでシフトアップしてくれている、みたいな不思議な感じです。キャストのCVTとは似ても似つかない感覚。マニュアルモードも試しましたが、キャストスポーツのそれとは全然違う。アバルトを購入する半分の人はMTを選ぶそうですが、なるほどなんとなくわからんでもない。まあここら辺は好みと慣れも大きい気がします。営業さんが「(ATの感覚は)公道を走れるゴーカートです」と言っていましたが、言いえて妙だなと。でも営業がそんなフレーズ言っていいのか?(笑)
奥さんにも横に乗ってもらいましたが、ほとんどキャストスポーツに乗ってるのと変わらない、とのこと。シートはホールド感が結構高いので、車酔いしやすい彼女にとってはむしろこちらの方が体幹が安定して酔いにくいかも、とのことです。試乗後営業さんの運転するMTコンペにも同乗しましたが、ちょっと乗った感じでは想像よりもゴツゴツ感は感じなかったですね。その時私は後ろに乗っていましたが、こちらも営業さん曰く「コンペの後ろは30分が限界です」って(笑)。この人素直だなぁ。
もし私が買うとすれば候補に挙がるのはツーリズモのカブリオレ(AT)かコンペティツォーネ(AT)になると思うのですが、カブリオレは値段もほぼコンペと同じだし、後ろのドアが構造上小さくしか開かないので週一回の買い出し時積み込みに不便、と奥様ジャッジ。コンペは長時間乗車時の足の硬さとツーリズモよりさらにホールド感の強いサベルト製のバケットシートに夫婦慣れることができるのか?の不安があります。
でもやっぱり気になるのはお値段。アバルトは今かなり人気のようでして、値引きは渋いです。コンペで忖度なしの見積もりを作っていただいたところ、

460万円というなかなかなお値段が出てきました(@_@)
キャストスポーツをいい価格で売却できたとしても差し引きで国産車なら結構いい車買えそうですよねぇ。460万するゴーカートかぁ(遠い目)…
でもね、死ぬまでに一回イタリア車って乗ってみたいんですよね。デザインの素晴らしさとドアを開けた時、乗り込んだ時のワクワク感。アクセルを開いた時のご機嫌なサウンド。ああ、これが蠍の毒にやられるという意味なんだなと納得しました。そしてまた営業さんのコメント。「一回イタリア車保有してみてください。そしてまた国産車戻ってみてください。国産車ってすごいんだなって改めて感じます」て(笑)。
さすがに冷やかしで見に行って即決できるほどの財力も根性もないので今日は毒を舐めるだけで帰ってきましたが(笑)、このクルマは結構ヤバいですね。
ちなみに営業さんとイタリア車の名誉のために付け加えておきますが、「アバルトは」意外と故障が少ないそうです。

Posted at 2021/07/31 21:48:47 | |
トラックバック(0) | 日記