• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CSのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

今度こそabarth coffee break 2022

今度こそabarth coffee break 2022当初9/24,25で開催予定だったabarth coffee break 2022、台風の影響で延期になっていましたが昨日今日とリベンジ開催され、2日目日曜日の今日、みんともさんと朝コーヒーをいただきに行って来ました。

初日行かれた方からあまり天気が良くないにもかかわらずかなり混雑、というお話をいただいていたので、開始時間2時間前(!)の8時到着。にも関わらず、あと数台の空きしか無いくらいの混みよう。。アバルト乗りの方々、お歳もあって朝早く目…(以下略)

昨日雨が降ったこともあるのか、今日の空気の澄み具合がヤバい。めちゃくちゃ綺麗です。

景色眺めて戻って来たらもうこんな具合です😅

暇なので納車時に何故か鍵付きオイルキャップ仕様でアルミキャップは手渡しされてたまま一年放置していたものを交換。みんともさんの四次元ポケットに入っていた工具を借りて秒で終わりましたが笑。
さて何して暇つぶそうかねーと話していたら予想以上に集まってしまったからでしょう、50分前倒しで9:10〜コーヒーブレイクが始まりました。


ラウンジに入る際のチケット代わりは「アバルトのキー見せてください」なんですね。なるほど、なかなかオシャレな演出。スタッフさんが挽きたてコーヒーを振る舞ってくださいます。

SNSにハッシュタグを付けて投稿するとサソリさんマスコットキーホルダーが貰えるというので、おじさん2人は慣れないインスタに苦戦しながらも何とか投稿して無事いただくことができました。

ラウンジには顔ハメパネルもあります。いい大人がこれやるかねえと思ってましたら

みんともさんやっとるがな(笑)

その他記念品等いただきまして、自車近くで談笑していましたら、見知らぬ方からお声掛けいただきました。お話させていただいたら、以前私が購入したミラーカバーとバンパーインサートの出品者さん!
みんともさん繋がりではあったのですがお会いした事がなかったので嬉しいはじめましてでした(^^)
かなり離れたラウンジから私のクルマに付いているパーツを見て(この距離ですよ!?)

パーツの色で「あれ?自分が塗装したやつじゃない?」と気付かれたそうです。プロってすごい(@_@)
色々お話聞かせていただきとても楽しい時間を過ごせました。アバルトが引き寄せる人の縁って暖かくて素敵なんですよね。ありがとうございました😊

ここに車を停めて撮影もできたのですが、並んでる方がたくさんいたので場所早く空けようか、とみんともさんと話して早めに会場を後にしました。せっかく箱根来たから大涌谷で黒玉子食べて長生きしちゃう?と目指してみたものの

1㎞手前から駐車場渋滞。コレはあかんと山を降りることに。箱根駅伝の渋滞コースを走ることになり、ちょっと時間はかかりましたが終わり際の紅葉ものんびり眺められたし良かったかな。

山を降りたら寄るのはココ。

前回はタンメンをいただいたので今日はかた焼きそばをチョイス。餃子はみんともさんご注文品、一ついただきました(^^)
私は少食なのでかた焼きそばは麺少なめですがこのボリューム…
麺に対して具の量は変わらないのでちょっと味が濃い。タンメンの方が好み。

地方の若いカップルが食事の後はラブホテルに行くのがデートコースの常同のように、我々が箱根に行った帰りはラヴォーノさんに寄る、これもまた常同。空気読めないおじさんたちはまたメカニックさんの時間を奪い(涙)

でも流石に冷やかしだけで帰るのは申し訳ないのでまた散財。本当はフェンダーアーチカバーの現物を見たかったのですが、まだ未入荷とのことでお店にあったこちらに手が伸びてしまいました。モノがいいのは分かる、分かるが…高い(・_・;

出たばかりのステッカーをせがんでいただいてしまいました。我々がせがんだジジイ第1号だそうです(笑)
みんともさんは遠方なので少し早めに解散して宴は終了しました。

帰宅すると妻がツリーを出して飾り付けしていたので、邪魔してサソリさんをぶら下げてみました。さて、どこにいるか分かりますか?(^^)
Posted at 2022/11/27 18:22:25 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

A PIT BLITZフェアに行ってきました

A PIT BLITZフェアに行ってきましたA PIT東雲でBLITZさんのデモカー展示と商品説明会が本日開催されるというので、みんともさんと行ってきました。

現地集合の約束でしたが、田舎者の私は少し早目に近くまでいって、近くのコンビニで朝ごはんでも…と東雲のローソンを訪れたら偶然みんともさんも全く同じコンビニにいらっしゃるという(笑)
おじさんの思考回路って似るのかしら。

現地でオーロ乗りのみんともさんとも合流。

スタッフさんに色々話を聞くことができました。

アバルトの目玉としては11月末に発売の車高調、DAMPER ZZ-Rでしょうか。
https://www.blitz.co.jp/products/suspension/damper_zz-r.html

何でアバルトで車高調リリースしようと思ったんですか?と聞きましたらズバリ、「HKSさんが出したから負けられない」だそうです(笑)
BLITZさんの車高調、定価は¥220,000ですが、来年3月まで特価で40%OFFの¥132,000、さらに¥10,000引きの¥122,000(税込は¥134,200)、更に期間限定でAPITさんなら取付工賃もかなり安く設定されているそうで、ラルグスよりはちょっと高いけど、HKSより破格という位置づけになりそうです。
色形が似ていることから「ラルグスと作ってるところ一緒なんじゃないの?」と言われることも承知しているようで、これに関してはBLITZもラルグスも製造は台湾で行っているそうです。が、BLITZはパーツは国内で内製したものを台湾に送って組み付けしているそうです。データ取りや品質管理は国内で厳重に行っており、そこはしっかりやってます、と仰っていました。
ただこうも円安が続くと海外生産のメリットがないので、内製も視野に入れるかもと話されていました。これは日本の多くの企業が頭を抱える共通の課題ですね。


こちらBLITZさんのデモカー。もちろん車高調も入っていました。フロント14ミリ、リア26ミリダウン(推奨値)だそうです。最高でフロント60ミリ、リア40ミリダウンまでいけるそうですが、これはあくまでも下げられる限界で、メーカーとしてはお薦めはしていないとのこと。

フロントはこんな感じで簡単に減衰力調整可能でした。32段階と数多く調整幅がありますが、BLITZさんはこの調整幅を他社より広く設計しているので、ひと目盛でもわかりやすく変わるそうです。リアはホイールによっては手を突っ込んで回せますが、なかなか大変そうでした。他車では車内から減衰力調整するシステムがあるみたいですが、アバルトはつけられないそうです。

開発段階ではこのキャップだけを付けて販売予定でしたが、

アバルト乗りには定説の某メーカーキャップがピッタリなので、これもセットにするそう。この形、某メーカーでMTを指定するとこの形になるそうで、私含めアバルトユーザーが付けている多くのコレはAT用らしいです。へえー、確かに形違う。




発売中のスロコンに加えて、パワコンなるものもセットで発売するそうです。

国産メーカーへの供給では超有名なBLITZさんですが、外車だとアウェイ感が凄いそうで、そういう意味ではHKSさん、ラヴォーノさんなどのライバル会社同士でも開発スタッフの横の繋がりは結構あるそうです。アバルトのマフラー作らないんですか?の問いには、シリーズ、グレードによって種類が多すぎて試験開発に時間がかかり過ぎる=コストに見合わないのと、性能を追求すると騒音規制に引っ掛からざるを得なくなり(要は音がデカくなる)、BLITZさんの車内レギュレーションで純正より性能が勝らない製品は販売しない、となっているため会社としてGOサインが出ないそうです。
(ラヴォーノさん、HKSさん共にマフラーをリリースしていますが、事情は似たり寄ったりでぶっちゃけ利益出ない…と嘆きの声を耳にするらしい)

そんな話を聞いた後で店内にあるこちらを見ると改めてモノづくりの大変さが見えてきます。が、私はレコモンのゲロゲロが好きなので変更の予定はありません😅。←というアバルトユーザーの声が意外に多いというリサーチ結果もBLITZさんがマフラー製作に手を出さない理由の一つだそうです。

説明いただいたあとはいつも通りみんともさん達と楽しくアバルト談義。オーロ乗りさん、店内でオーロのイラストを見つけて購入されてました。私は社員証を首からぶら下げるアバルトストラップが欲しかったのですが置いてなく今日は収穫無し。でも仲間が付けたパーツを色々見せてもらうのもまた楽し(^^)
Posted at 2022/11/13 20:23:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月03日 イイね!

レコモンバルブ開放具合を確かめに山へ

レコモンバルブ開放具合を確かめに山へ一昨日取りつけたcore dev EXC for ABARTHの感じを確かめに宮ヶ瀬湖を走って来ました。
まだ紅葉には早いかと思っていましたが、意外に綺麗に色付いていたので、途中ダムに寄ってお散歩。

アバルトも紅葉してますねえ(^^)

お耳とキャリパー、前歯(バンパーインサート)の赤が紅葉と親和して…ることにしましょう。

あいかわ公園、初めて入りましたがいい公園ですね。なんだか休みの度に公園ばかり訪れてる気がする。

こうやって撮ると東南アジアのリゾートホテルに見えなくもない。しかし抜けるような青空ですね。

下から見上げる宮ヶ瀬ダムは初めてです。



スマホのカメラだと高さが伝わらないですね。いやデカいんだこれが。そして平日?というくらい人がいません。

振り向けば紺碧の水、そして山。

せっかくなのでインクラインというケーブルカーみたいな乗り物に乗ってダムの上を目指しました。こちら、工事の時にセメントを積んだダンプカーを積載して稼働していたそうです。

最大急斜角35度。画像だと上なのか下なのかわからないですね。登りの車内から下を撮りました。高所恐怖症、お股がスンスンします。

ダムの上に着きました。しかし人が居ない。この風景、どっかで見たことあるなぁと思い出したら、去年冬にみんともさんと遊びに行った奥多摩湖と同じでした。

いい風景ですね。紅葉もまだ緑が多いものの綺麗です。

ダムを一緒に入れてみたくて展望室のガラス越しに撮ってみましたが指が映り込んでしまいました(・_・;しかしこの迫力、人間の叡智ってすごいわね。

インクライン乗り場のスタッフさんに帰りは下り坂のんびり歩いて駐車場に出られますよ、と教えていただいたのでエッチらホッチら歩きました。

駐車場に戻ったらチンク・ミニ・アバルト(笑)クルマ好きはクルマ好きを呼び寄せる?
さて、肝心の常時レコモンバルブ開放ですが、いやいやいい音がします( ^ω^ )ノーマルモードだと結構回してバルブが開放されているので、シフトダウンしていくとボロボロバブリングチックな音がします。パーツレビューで色々感想を書こうと思います(^^)
Posted at 2022/11/03 14:29:34 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Ei595さん 土日も出張?お疲れ様です。門司は私とソリの合わない上司の出身地なので苦手です(笑)」
何シテル?   06/01 10:35
2017年12月~キャストスポーツに乗っていましたが、何の気なしにアバルト595を試乗した際に蠍の毒に侵され2021年8月にコンペティツォーネを契約し、2021...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 給油口のチタンボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 09:13:03
CAR MATE / カーメイト DZ539 丸型専用ドリンクホルダー2 ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 17:41:06
不明 カーウィンドウ サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 17:38:51

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2021/9/20に納車されました。シリーズ4ですが2021/11/6にシリーズ5のホイ ...
ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
2017年12月15日に納車されたキャストスポーツSAⅢ(2WD)ブラックマイカメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation