• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白田逸の"ミラージュ4号" [三菱 ミラージュ]

整備手帳

作業日:2018年6月3日

後付けステアリングスイッチ配線の整理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
以前、純正ステアリングスイッチを後付け装着したのですが、その時はクロックスプリングとナビ側の配線を直結させていました(写真参照)。
これを、車のオーディオ用コネクタを介して接続する(本来の接続方法にする)ように変更しました。
2
用意したもの(左から順に)
・ラジオペンチ(かしめ用)
・電工ペンチ(かしめ&配線カット用)
・040型矢崎製メス端子非防水/F040
・エーモンのダブルコード 0.50スケア
・ギボシ端子
3
ダブルコードの先端に端子を装着します。
電工ペンチでかしめた後、ラジオペンチで形を整えます。
4
カーナビを外し、車のオーディオ用コネクタを引っ張り出します。
5
セイワのホームページにある配線表。
15年式以前のA05A・A03Aは2番と12番が空いているので、そこに3.の端子を挿入します。
6
ダブルコードの反対側にギボシ端子をかしめて、クロックスプリングから生えている配線と繋ぎます。
7
これまでクロックスプリングに直結していたナビ側配線を、オーディオ用コネクタに繋ぎかえます。
8
ナビを繋いでエンジンをかけ、スイッチが動作することを確認。
パネル類を元に戻して終了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミラージュ鹿に当てられた修理完了2024.6.21

難易度: ★★

ミラージュリアワイパーゴム交換2024.5.25😁

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

夏用ナット変更:へクス式▶︎内掛けスプライン式

難易度:

フレッシュキーパー

難易度:

Pivot 3-DRIVE

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オドメーター6桁の数字が昇順になった」
何シテル?   05/27 16:36
白田逸です。 愛車のミラージュ(A05A/A03A)にいろいろ手を加えたので、みんカラデビューしてみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱電機 リードコネクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 09:44:57

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
身から出た錆により2015年モデルから2020年モデルに箱替えしました 見た目は大きく変 ...
三菱 ミラージュ ミラージュ4号 (三菱 ミラージュ)
元々通勤の足として購入。 その後家族の足に、さらにその後週末のお出かけ車にジョブチェンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation