
本日、イシカワエンジリアリングさんに伺い、車高調について担当者と打ち合わせしてまいりました。やはりDCCを生かせるKW DCCプラグ&プレイ車高調が気になっており、これも含め相談。私の希望車高は20~25mmダウン。使い勝手やフトコロの深い足が欲しい。ダンパー減衰力とスプリング値のバランスにも拘りたい。DCCは突っ張った感じで踏ん張っている感覚があってフトコロが浅くなる感がある。感覚としては素晴らしいですが。KWの車高について再度確認、相談させていただきましたが、最高に車高を上げても30mm以上ダウン。(時間経過で更に落ちる可能性大)私のようなオッサンオーナーでは厳しいと考えた。実際に私と同じ年代のオーナーから装着後、更に車高を上げたい依頼があるのが現実だそうで、恐らく私もその仲間入りは間違いないだろうと最終判断しました。60mm程度までダウン可能の設定ですから凄いと思います。かなりダウンさせたいオーナーには良い車高調だと考えます。乗り心地も良い評判ですし、日本の道路事情にマッチしている。KW欲しいですが・・スプリング交換でもう少し車高アップできれば購入なんですが・・残念です。本当にKW大好きで試してみたいです。注文した現在でも少し迷いがあります。
色々と検討し、当初の計画どおりiSWEEP Suspension System SPORTでセットすることにいたしました。
このシリーズにはコンフォートもありますが、複筒式になるため、ダンパーの容量が少なくなり大き目な車には単筒倒立式と比較すると適さないそうです。私の希望もフトコロの深いタップリした吸収と反発が欲しい。全長調整式車高調整なので、車高調整による乗り心地変化もない。ダンパー容量にも変化なく、タップリしたフトコロが車高関係なく確保できるのが嬉しい。
少々不安なのは、このPASSAT B8で装着例がないこと。私の希望は伝えましたので、これからイシカワエンジリアリングさんとメーカーと詳細の打ち合わせを行うそうです。その過程で、私との打ち合わせも順次進め、決定するとのこと。この辺は、素人の私には難しいため、担当者に任せることにします。
スプリングですが、サイズやバネレート、メーカーが選べる。「HYPERCO」又は「Eibach ERS」からの選択。コンフォート系で入力が優しく、次第に粘る感じを希望したところ、「Eibach ERS」を薦められました。同じバネレートでも「Eibach ERS」の方が優しい入力だそうです。「HYPERCO」は初期入力がシャープでスポーツ系にはいいかもしれません。この辺は志向によります。私は「Eibach ERS」でお願いをしてきました。バネレートは私には全く分かりませんので、イシカワエンジリアリングさんにお任せいたします。
減衰力調整は24段階あるそうですが、調整はフロントはハンドル切って、リアは後ろから手を伸ばせばOKですから、使用目途と季節により調整も楽しいと思う。また、全長調整式車高調整もジャッキアップすれば簡単ですので楽しめそうです。
これから打ち合わせを進め、内容決定後に製作に入ります。オーダー品であるため多少時間がかかるようです。8月には装着可能だと予想しています。車高調、DCCキャンセラー、作業費用、アライメント等、総費用かなりの金額になってしまいました。相当厳しい・・・でも納得いく足で気持ちよくオリジナリティータップリな足で長く楽しめれば良いかな?と考えています。あ~でも厳しい( ノД`)…
Posted at 2018/06/18 17:11:08 | |
トラックバック(0) | 日記