
最近ラインドライバーなるものに興味がありまして購入しました
興味を持ったきっかけはある出来事でした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ある日、アンプを買って動作確認してたとき、ものすごく音が良かったんです
その時の仕様は
ヘッドユニット 9255
アンプ ダイレクトインプットあるやつ
スピーカー 自作フルレンジ
この時は「これがダイレクトインプットか〜、噂通りクセになるなぁ〜⤴︎⤴︎」と思っていました
別の日、遊び用にヘッドユニット(clarion DXZ385)を買って動作確認したとき、同じアンプ、同じスピーカーなのに思っていたほど音が良くなくて、「やっぱ9255だから音良かったんだなぁ〜、ダイレクトインプットだからって必ずしも音が良い訳じゃないんだなぁ〜」と思っていました
、、そしてふと
そういえば昔の高級機はRCAのプリアウトが高いって聞いたことがあるぞ、と思い出しました
プリアウトについて調べてみたところ、RCAの信号時点で高い方がいいんだなぁと短絡的ではありますがそう思うようになりました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話変わってマイカーのお話
ドスターのオーディオコンセプトは
「純正ナビの活用と最低限の手入れ」
としておりますので、ハイローコンバータを使って社外アンプで鳴らしておりますが
音の変化への感動も最初の数週間だけで、今や音に慣れてしまい不満な日々を送る毎日
スピーカー交換計画も進めてますが、音の変化を楽しむため、何か変えるのは一ヶ所ずつにしようと思ってるので、スピーカー交換は準備だけしてます
そこで!どういう経緯か忘れましたがラインドライバーにたどり着いたわけです
ラインドライバー、カーオーディオメーカーにも製品ラインナップしてるところが何社かありますが、調べてみるうちにaudio control社がプロセッサーの大手で、しかもイースが正規取扱店とのこと。これは知りませんでした
ヤフオクやアプガレで安いのないかと探してたところ、ハイレベルインプット→RCAに出力できるモデルを発見!
まさに現状にピッタリなアイテムとの出会いに感動し即購入!
LC6iというモデルです
調べてみるとなかなかに高機能のようでよろしい
動作確認
これは、、
良い音鳴ってる!
車載が楽しみです
Posted at 2020/12/24 00:39:49 | |
トラックバック(0)