• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終夜よもぎのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

お気に入りスピーカー交換

今日はスピーカー交換しました


今まで付けていたスピーカーはこちら

ALPINE DDC-F17A のミッド


かなり昔のスピーカーですが入手した個体は状態がよく、ゴム製エッジもしなやかでキレのある低音を、チープにすら思える樹脂製のコーンは小気味のよい低音を、マグネットは小さく軽量でロードスターにも気兼ねなく車載できる、お気に入りのスピーカーです


優秀なスピーカーですが、セッティングがまだまだなのか、私の求める音(高能率なキレっキレな音)が出せず別なスピーカーを模索していました


高能率といえばペーパーコーン(?)で、ドスターのドアに入りそうなサイズのPAでも組むか〜?などと考えたりもしてましたが


見つけてしまいました


ALPINE DDS-R17G

どこに惹かれたかはもはや説明不要

本日、炎天下でも気合いでスピーカー交換しました(何事も気合と根性)




内張外したところ、久しぶりに見た



比較



お馴染みの端子持ってないのでしっかりハンダ付け



そのまま装着、カロのメタルバッフルにアルパインのスピーカーが付けれるのは優秀です👏



/////ALPINE



サクッと交換



ケーブルはこんな感じ



閉めても挟まれずハミ出さず



コアキシャルなのでネットワーク不要、シート裏がスッキリしました(前はここにケーブルごちゃごちゃ)



アンプ周辺レイアウト




そして音出し確認、問題なく鳴ってるOK



暑いのでちょっとしか聴いてませんが
ちょっと高音弱い?今まではピラーのツイーターが目の前で鳴っていたのでそう思うだけか、そのうち慣れるかな(ちなみにピラーのツイーターは外さず鳴らさず飾りに)
にしても弱すぎる気もするけどとりあえずヨシ

残念なことに音量上げると右側がやや音割れ…打ち込み系とかバスは問題ないがチェロ🎻の長い低音が厳しい



陽が沈んで涼しくなったら試走してきます
Posted at 2023/07/30 16:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月23日 イイね!

先週の続きオーディオ

今日の作業は↓これだけです
24XSを載せました

これでフルボリュームにすると何故かノイズが消えてクリアな音が出てます

どうしてなのかメカニズムはわからないですしフルボリュームという制約はあるものの、ひとまずマツコネからの音声信号RCA直抜きはこれにて目処がついたと思っています

24XSのアウトプットレベルで予めMAX音量を決めておきます



あと使い方というか導入経緯ですが、ミッドのハイパス用に入手したものなので確か90Hzでカットしています


次はウーファーでしょうか、目処がついたら配線の取り回しとかしっかりしたいと思います(っていつもこんなんだから仮組みで終わってしまう悪い癖です)



早く音を聴きたいんですもの笑
Posted at 2023/07/23 00:30:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年07月16日 イイね!

本日のオーディオ作業

ここのところ暫くの間、忙しかったり暑かったりでオーディオから離れていましたが気合いを入れて作業へ



その前に、現状どうだったか
ノイズの原因究明として、ちょっと前に純正アンプからハイローコンバーターでRCAにするシステムに戻してました








(日付確認したら4/22…)



これでわかったことは
・純正アンプから音源を取ると、ノイズが出ない。言い換えるとマツコネから音声信号直抜きしてるからノイズが出てる
・純正アンプから音源を取ると、ものすごいイコライザーが掛かっている。低域はブンブン鳴っているが中音域が終わっている



ノイズは出なくて聴けなくはないけどつまらない音



で、今日まで色んなことを考えてきたわけですが
ノイズが出ない直抜きをしてみようと
純正アンプに出来ているんだから出来ないわけがない!やり方が悪いんだろうということで



なにが原因でノイズが乗るのかというと、思い当たる節があるとすればバランス入力とアンバランス入力の違い?ノイズというのもオルタノイズっぽい電圧に連動したノイズも出ていたのでGNDが関係しているのではと

以前RCAを自作したときもマイナス(コールド)とグランドをシールドで共通するのが何となく気になっていたので分けたりしてましたが


そしてある日、







Balanced Inputs!!





マツコネから直抜きしたバランス伝送を24XSでなんかいい感じにならないかな〜と!






暑いけど気合いを入れてやりましょう!


ばらした直抜き装置


しっかり熱収縮チューブ


まずはお試しで最低限ボリューム付けて絶縁処理して


車載!一瞬で汗かく暑さ!


ショートしないように気をつけながら😅



で、音出ししてみたところノイズなし!といいつつもちょっとだけサーと鳴っているがボリュームをMAXにすると何故か消える(電圧高いとノイズに強い理論?)

あと、シールドもしっかりアースに落としました(手抜きでやってませんでした)結果的にはシールドは関係なかったですね



とりあえず手応えを感じ早速しっかり施工!


1と3を間違えてしましました!


しっかり直しました!


二度目の加工なので慣れたもんです!


見た目は変わりませんが裏側をしっかり丁寧に仕上げました!左の4芯は各線のシールドをアースに落としています
力作


元に戻したところ



で、音出し
ノイズ出てる…

時間も遅くなってしまったので24XSを載せないでRCA直抜き→アンプのシンプル構成にしたのですが、システムが変わらなければ音も変わらない

そんで今回わかったのは昼間は24XS搭載してたからノイズが乗ってなかった?グランドをフロートする機能があるのでそれの恩恵だったのかな



次の作業では手応えのある内容になりそうです、いい感じいい感じ♪
Posted at 2023/07/16 23:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「朝からバッテリー交換!」
何シテル?   07/31 08:20
乗りたい車でやりたい事やってます  オーディオとマフラーをいじるのが好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

AIにオイルを聞く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 05:41:06
ソレタコデュアル(’-’*)♪三種の神器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 21:03:31
トランク加工最終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 10:27:02

愛車一覧

マツダ ロードスター ドスター (マツダ ロードスター)
オーディオとマフラーいじってます 天井デッドニングしなくて済む車にしました
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 自車 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
走行性能、快適性、積載性、全ての性能において水準の高いトータルバランスの取れた素晴らしい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation