ここのところ暫くの間、忙しかったり暑かったりでオーディオから離れていましたが気合いを入れて作業へ
その前に、現状どうだったか
ノイズの原因究明として、ちょっと前に純正アンプからハイローコンバーターでRCAにするシステムに戻してました

(日付確認したら4/22…)
これでわかったことは
・純正アンプから音源を取ると、ノイズが出ない。言い換えるとマツコネから音声信号直抜きしてるからノイズが出てる
・純正アンプから音源を取ると、ものすごいイコライザーが掛かっている。低域はブンブン鳴っているが中音域が終わっている
ノイズは出なくて聴けなくはないけどつまらない音
で、今日まで色んなことを考えてきたわけですが
ノイズが出ない直抜きをしてみようと
純正アンプに出来ているんだから出来ないわけがない!やり方が悪いんだろうということで
なにが原因でノイズが乗るのかというと、思い当たる節があるとすればバランス入力とアンバランス入力の違い?ノイズというのもオルタノイズっぽい電圧に連動したノイズも出ていたのでGNDが関係しているのではと
以前RCAを自作したときもマイナス(コールド)とグランドをシールドで共通するのが何となく気になっていたので分けたりしてましたが
そしてある日、
Balanced Inputs!!
マツコネから直抜きしたバランス伝送を24XSでなんかいい感じにならないかな〜と!

暑いけど気合いを入れてやりましょう!

ばらした直抜き装置

しっかり熱収縮チューブ

まずはお試しで最低限ボリューム付けて絶縁処理して

車載!一瞬で汗かく暑さ!

ショートしないように気をつけながら😅
で、音出ししてみたところノイズなし!といいつつもちょっとだけサーと鳴っているがボリュームをMAXにすると何故か消える(電圧高いとノイズに強い理論?)
あと、シールドもしっかりアースに落としました(手抜きでやってませんでした)結果的にはシールドは関係なかったですね
とりあえず手応えを感じ早速しっかり施工!

1と3を間違えてしましました!

しっかり直しました!

二度目の加工なので慣れたもんです!

見た目は変わりませんが裏側をしっかり丁寧に仕上げました!左の4芯は各線のシールドをアースに落としています
力作

元に戻したところ
で、音出し
ノイズ出てる…
時間も遅くなってしまったので24XSを載せないでRCA直抜き→アンプのシンプル構成にしたのですが、システムが変わらなければ音も変わらない
そんで今回わかったのは昼間は24XS搭載してたからノイズが乗ってなかった?グランドをフロートする機能があるのでそれの恩恵だったのかな
次の作業では手応えのある内容になりそうです、いい感じいい感じ♪
Posted at 2023/07/16 23:49:42 | |
トラックバック(0)