• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu★のブログ一覧

2009年06月17日 イイね!

僕の予想

今日はW杯最終予選
日本×オーストラリア戦がありますね(^ω^)ノ


予選突破を決めている2チームの戦いですが、選手を温存して戦うか全力で戦うかどうでしょ~ね?
なんとかオーストラリアに勝ってもらいたいものです♪

日本代表は「ベスト4」を狙っているようですが、強豪オーストラリアに勝てなきゃ厳しいものになるかと…。


で、日本×オーストラリア戦の僕の予想は…


























日本0-1オーストラリア

オーストラリアの勝ちとみたw


この予想を覆すためにも岡崎がんばってね~


みなさんの予想はどうなんでしょ?




Posted at 2009/06/17 16:58:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | モブログ
2009年06月16日 イイね!

ほぉ!


今日も本屋さんによってみた。

アクセラの雑誌がまた増えていた♪

「〇〇のすべて」シリーズの新型アクセラのすべて^^
今日発売みたいだね?

アクセラの両隣には、新型レガシーと新型プリウス
レガシーとプリウスに負けない位の部数があった。

毒と分かっていても手にとって見てしまう僕。

ペラペラとページをめくり毒を体内に吸収する僕。

毒が体内で増殖していくのがわかる僕。

やっぱセダンがいいね♪
かっこいいと思う。

社外エアロもかっちょえ~
モーターショーで見た、サーキットトライアルバージョンっぽいエアロ最高♪

新型アクセラはとっても気になる存在だけど、毒に負けないぞ!
毒に負けたくないから試乗はしない!

だって、試乗したら乗り換えたくなっちゃうじゃんw


そーいえば新型セダンのトランクルームの奥って
スポーツみたいに分割可倒式になったんだ?

これならセダンでも脚立が積み込めるか(笑)

僕の購入検討対象として、脚立が積めるか?が結構重要だったりするw


アクセラスポーツを買う決め手となったのは
①脚立が積めた
②ウインカーの音がかっこよかった
このほかにもたくさんあったけどね^^;




Posted at 2009/06/16 11:48:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年06月15日 イイね!

悪魔のささやき

悪魔のささやき画像はワタクシの会社が入っているビルの駐車場

ビルの管理会社より、駐車場が一台空いたのでいかがですか?と
駐車場代は42,000円(周辺の相場もこのくらい)

うちの会社は車が2台(キャラバン・タウンエース)
現在は2台とも、遠い(電車で30分以上)ところの駐車場


車を使いたい状況が突発的に起こると非常に不便である。
不便なので、アクセラを使うことも多々ありw
最近、我がアクセラは仕事車で使用するには限界を感じていたりw
取引先の人に好奇な眼差し多々。
ま、その辺はあんま考えないようにしています(笑)
考えていたら何もできません^^
だってアクセラは僕のおもちゃだから♪



今回、管理会社さんのありがたいお声掛けでしたが、見送ることにしました。



管理会社から声を掛けてもらった手前、矛先は僕のアクセラに飛んできましたw
アクセラを仕事でも使用しているの知っているので。

うちの社長が提示してきたのは
今、僕が借りている駐車場代と会社の駐車場の差額は会社で負担してくれるとのこと。

ここで、まとめてみると
☆会社の駐車場42,0000円
☆僕の駐車場が34,000円
差額が8,000円

家から会社まで徒歩5分
家から駐車場まで徒歩10分ちょいくらいで、しかも坂道を上る。。。


今までの駐車場代で、家から近い駐車場が借りられるのは大変魅力的♪
心が動いちゃいました。



が、うちの会社は土日も稼動しているので仕事もプライベートも一切なしになり
アクセラの有無をチェックされるのは痛いし、勘弁だわ。
また、ビルのオーナーさんがうちの会社の上に住んでいるので
僕のアクセラを見ると怪訝に思うのは容易に想像がつく。

今の駐車場で、しょっちゅう作業をしているけど、駐車場を変更すると作業できなくなる。

作業できなくもない駐車場だけど、オーナーさんと会社に監視される状況で作業するって小心者の僕には到底できましぇん。

だから辞退しました^^;
駐車場代を2万円くらい見てくれるなら考えちゃうけどねぇ。



Posted at 2009/06/15 19:43:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年06月15日 イイね!

新型アクセラ買っちゃった

新型アクセラ買っちゃった新型アクセラの本だけどww


本屋さんでパラパラ立ち読みしていたら
欲しくなって買っちゃった^^


新型アクセラを買うかどうかは
まだ先の話だけどね。

まだローンが残っているしね。

60回払いのローンが終わる約2年後がキーポイントに
なるのではないでしょうか^^;
ローン完済の時に車検があるからどうしようね。

エアロパーツ、部品類など社外メーカーの動向が非常に重要かな僕の場合

ハッチバックとセダンのスタイリングを比べてみると
個人的にはセダンがかっこいいなと♪
でもMSも気になるんだわ。
セダンのMSってないの?

まだ買うつもりがないのに、色々と考えちゃう(笑)

Posted at 2009/06/15 12:00:09 | コメント(17) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年06月13日 イイね!

レインボーブリッジを歩いてきました♪

デジイチを買ったらやりたかったことを今日、実行してきました♪

それはレインボーブリッジを歩いて渡ること( ̄▽ ̄)ノ

まず、電車で田町駅へ~
ここがスタート地点
ホントはゆりかもめの「芝浦ふ頭駅」の方が近いけど、あえて田町駅からw





田町駅から歩いて15分くらい?でレインボーブリッジへ行けるのに
途中で道草三昧w





カモさんが泳いでいるのを見つけて追いかけたりw
3本のレンズをとっかえひっかえ忙しかったわ





船がたくさんいました♪






突如爆音のヘリが現れ、望遠レンズにチェンジ♪








えらい道草しまくりで、目的地に要した時間は一時間半w
すっかり当初の目的のレインボーブリッジを歩く!っての忘れていました。。








ルートは2通りあり
ノースルート(都心方面を眺望)
サウスルート(眼下にお台場)
人気はサウスルートで、海面からの高さは52.4メートル、全長1.7キロ
所要時間は20~30分。
僕は人気のサウスルートを選択し、エレベーターで7階へ~

マジ怖いです( ̄∇ ̄;)






エレベーターを降り、外に出てみると
いつもアクセラで走っている道に出ました^^;








歩道は狭いです(・_・;)幅2mもないと思います。
かなりの恐怖感を感じます。車道はバンバン車が通り、車の振動と強風のため
常に橋が揺れています(汗








次第に恐怖感が薄れてくると、カメラをカシャカシャ♪
お台場と言えばフジテレビでしょうかね?
歩いて渡るのは怖いけど、景色は最高ですよ( ´∀`)


















(・ω・)お?



















ズームイン♪
































さらにズームイン♪


ガンダム!
キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!















ガンダムの余韻に浸りながら、レインボーブリッジを渡りきりました^^




















その後はウロウロとカメラぱしゃぱしゃしながら
こちらへ( ̄▽ ̄)ノ原寸大ガンダムを建設中の潮風公園!




















(≧∇≦)キャー♪ガンダム♪

大方、完成しているようです^^


後ほど、大きい画像のガンダムをフォトギャラリーにアップさせていただきます。
興味ある方はご覧くださいませ♪





Posted at 2009/06/13 23:52:03 | コメント(17) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「イッシ~さん、ありがとうございます❗」
何シテル?   11/24 08:51
平成18年3月納車の15Cです。 MC直前のアクセラくん(・∀・) スモークフィルムの真っ黒さが気に入っています。 ついでにルーフも真っ黒(^ω^;) GP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 505M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 20:01:12
トヨタ(純正) プロボックスHV用オートライトセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 19:55:32
不明 本革シフトノブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 09:44:50

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初のマイカー(*´ω`)ノ ハィ ☆契約時☆ 15Cパッケージ ■フロアマット(デラ ...
その他 その他 その他 その他
僕のおもちゃのデジイチであります♪ コンデジからのステップアップ。 撮って撮って撮りま ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation