• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒R60の愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2017年11月24日

電源取出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ドラレコ等の電源のために、ヒューズから電源を取り出します

運転席足元右下にヒューズボックスがあります
2
あ~ん、すごいカラフル♡

どれがアクセサリー電源かな~
3
何のヒューズか、剥がしたパネル裏に図があります

ドイツ人とは心通じきれないので微妙なものもありますが、おおむね分かりますね
4
画像再掲

検電テスターで調べてみますと、なんと驚愕

ほぼ全てが常時電源((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

キーを抜いた状態でボタンを押すと窓ガラスが下がります((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

恐怖しかありません

間違えたら簡単にバッテリー上がりします

左側、画像で奥の方の3列はもれなく常時電源

手前二列に3つだったかな?アクセサリー電源がありました(それ以外はもれなく常時ですが~~)

あまり下調べしてなかったのですが、キーを押し込んだ状態ではなく、スタートボタンを押した段階がアクセサリーです

当方MTなので、クラッチ踏まずにエンジンかけずにスタート押した状態がアクセサリーです

キー押し込んだだけで、ほんの一部電源が入る、センターメーターのラジオの表示の一部が点灯とか、「カシャ」っと後方からしますので、これがアクセサリーと思ったのですが、この状態で通電するヒューズはないです

じゃあ、この状態の通電のためのヒューズは?エンジンルームなのかな?
5
この位置に決めました

ヒューズ取り出し電源から
6
(エーモンさんの借用画像です)

エーモンの電源プラグに接続し、さらに3つ又ソケットを付けて、助手席足元の見えにくいところに、マジックテープのオスで固定しました

そしてドラレコ稼働


諸般の事情で運転席側に移しますが、それはまたの話し

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

100W折畳式ソーラーパネルの表面コーディング

難易度:

増設シガーソケットのACC電源化

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ヘッドアップディスプレイ(HUD)取付

難易度:

夏仕様に・・・

難易度:

100Wソーラーパネルの修理(折畳式)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

黒R60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポータブルナビ移設 part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 22:38:24
ポータブルナビ移設 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 22:37:56
PIONEER / carrozzeria carrozzeria TS-F1730S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/12 15:43:57

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
乗ってます
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
つなぎで買って、その後サブ扱いだったのに、結局アテンザ廃車に伴い、まごうことなきメインに ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
通勤快速号です デミオのコンパクトすぎる乗り心地と ディーゼルでの排気量不足から アテ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H30.3.31 ミニクロスオーバーから乗り換え 純粋に長距離通勤対策です ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation