
数週間ぶりにF57に乗ろうとイグニッションONでメーターにエラー表示が・・・
①エンジンフードオープン
②ドライブトレーン障害
③パーキングブレーキ異常
慌ててエンジンフードを開け閉めしても変化なし、パーキングブレーキの操作上は異常がみられない、ドライブトレーン障害っていちばん怖ぇなぁーとビビる
ディーラーに見てもらうとメーターユニットへの配線の不具合が想定されると診断がでたのを聞いて・・・あ 俺 先々週に弄ったわ・・・原因俺じゃん・・・
後になって画像を落ち着いてみるとガソリン計、スピードメーター類の灯火が消えているし普通のエラー表示ではなかったなと気付いてもアフターカーニバル&フェスティバル
自宅でメーターユニット外したらコネクターも抜けた、挿したつもりで挿さってなかったのでした
メーターユニットの端子接触不良でこんなエラーが出るとは想像しておらなんだ
コネクターを接続してすべてのエラー表示が消えたが今度はエンジンチェックランプが点灯する
「混合気が薄い」って
これも心当たりがある・・・GruppeMのパワークリーナー付けて標高2000mをヒャッハーしながら走ったから
ただし、このときにはチェックランプは点いていない
だとすると酷暑の中ちんたら渋滞した時の吸気温度が70℃を超えていたから・・かもしれない
どちらにしても社外エアクリーナーが原因であるのは間違いない
ここ最近、毒キノコ型のエアクリーナーは問題が多くなりをひそめたが、社外品への取り換え自体、ECUが病む事もあると言われてますよね
他が純正のままエアクリだけ変えても効果は薄いし、吸気音だけなのはわかってはいるのですが
社外品のエアクリを付けている方々のご意見聞きたいところです
純正ECUでどこまで補正をかけられるのだろう
Posted at 2025/08/06 16:52:05 | |
トラックバック(0) |
MINI F57 | クルマ