• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドナルド1988の愛車 [トヨタ カローラツーリングハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年2月27日

カローラツーリング 社外ナビ取り付け 4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ラストです。
画面側の搭載ですが、結論はDA用のステーを使いました。
DA自体は1.5DIN分本体の厚みがあるため上手いことボルトオンとはいきません。
分かりにくく申し訳ないのですがステーを穴あけして搭載位置を上に上げます。

※注意:純正のDAのボルトは首下10mmあるので大概の社外ナビには長すぎます!基盤や稼働部ぶっ壊すので
カロとかのナビは首下5mmまでかな。本体記載の注意書き良くみてください。
2
カロスポ用の2DIN用のステーも取り寄せていたのですが、ダッシュ切らずに1DINのまま使う事はダメでした。物理的にダッシュに当たります。

DA用のステーを穴あけるか、2DIN用のステーを切るか、ダッシュを切るか、いずれかです。
3
ガッ!

当たりました(´Д`)ギリかわすと思ったんだけどなー全然ダメでした。
ダッシュ切って搭載するのであればこちらのステーで2DINデッキが固定出来ます。
4
ここまで来ると現物が無いともう判断できない部分もあるんですよね。
いけると読んだんですがやられましたね~。全然穴位置が合いません。無駄なパーツでした。
※2DINの下半分が穴位置丁度良いと踏んでたのですがダッシュ側に当たるとは思いませんでした。


・DA用ステー = 1DIN規格と予測していたのですが


・DA用ステー = 異形 ※1DIN規格ではない。
・カロスポ用のステー = DIN規格

となります。よってそのままですとDIN規格のステーでは社外デッキですと規格による芯が出せない事になります。
ゆってもこーゆーもんは大体0.5DINづつで設計されてるんで計算はしやすいです。と、言いながら化粧のパネル計算ミスって製作したバカがここにいます(゚ω゚)

切るよりは作業量が少ないため6mmで新規でDAのステーに穴開ける事にしました。
加工する事は容易で得意ですが、これやり始めるとボルトオンでは無いですよね。

DAのステーにあるトヨタ用の突起は裏から3mm位のドリルで揉むと簡単に取れます。
5
マジックで矢印書いてある所が新規で穴あけたところです。芯芯間で16mm位ですか。

ついでなのでフェイス面に合わせて2mmバックで開けました。
穴はM5でとめるので6mm径であけます。

切った貼ったもうどうにでもなれ(笑)
6
結果的にはこうなりました。

ステーさえもう少しサイズが大きければもう0.5DIN分上に搭載できたのですが…さして見た目変わらないしダッシュビチビチ上に攻める必要もあんまり無いか。

最終的に0.5DIN分デッキ搭載位置を下にずらした事なり、7インチDAのフェイスパネルの丁度下ヅラに収まる計算です。

※カロスポのステーを使うと1.5DIN分上に本体芯が来ることになりますので、2DINのトヨタ200mmワイドのフェイスパネルが丁度良い位置になるわけですね。
しかしそうなるとダッシュのカットがいよいよ必要となってしまいます。

結論、カローラの純正DAの開口は1.5DIN分あるが、有効開口高さは1DIN分だけ、という事になります。
カロスポのステーをそのまま使うとだと0.5DIN分ダッシュボードに干渉し、ダッシュ切らないとそのままでは干渉して付かない、となります。



以上、ダラダラと4回もまとまりの無い記事ご覧くださり有り難うございました。


はたしてこの作業は正解だったのか疑問です…(´Д`)
歴代サイバーの名機ではありますが、作業の割に10年近く前のナビを使う事はどうなん?と…(^_^;)

ホントはVHなんて死んでも買いたく無かった(笑)
中古で状態良いの7万位しました。SSD換装してますけど多分すぐモニターの首が壊れます(笑)

でも音楽やオーディオ拘る方もいると思います。そんな方がDAをメインユニットとして使うのは恐らく無理があると感じました。内臓アンプが絶望的でそもそも光学ディスク入らないし。

そんな方の可能性が一部でも高まればと思い記事にしてみました。
カローラといえど安い車では無くなってしまいましたし車のリセール気にするとやはりダッシュボード切りたくは無いですよね。

私を助けて頂いた先人の方へ感謝を込めて次のアイデアに繋がればと思います。

P01とか9939Jとか往年の名機搭載して外部アンプでオーディオ楽しまれても良いと思います!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車しました

難易度:

1回目の車検

難易度: ★★★

明日は雨だけど洗車〜(*´∇`*)

難易度:

センターコンソールにコネクター来てるって?(*´∇`*)

難易度:

エンジンオイル交換(3回目)+ハイブリッドトランスアクスルオイル交換(1回目)

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント L375S ロアアーム ボールジョイントブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2910459/car/3013741/7829312/note.aspx
何シテル?   06/11 20:06
ドナルド1988です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BLITZ ミラクルキャンバーアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 00:16:57
スバル(純正) ステアリングリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/03 16:47:02

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
見た目だけで買いました。狭っ(笑) ハイブリッドを選ぶと、これただのプリウスじゃね…? ...
ダイハツ タント みなみ (ダイハツ タント)
車椅子スロープ仕様車 車椅子とチャリンコ、バイク等がガンガン積める便利な車です
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation