• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kのブログ一覧

2023年01月01日 イイね!

R-2君、今年の計画というか目標?

R-2君、今年の計画というか目標?おけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
あーんなことやこーんな無駄口苦悩事を書いていきますので、
バカな私にいろいろとアドバイスというご意見コメントをいただけることを期待しております。

えーと。
新年のあいさつときたら、今年の目標っていうのを....
やっぱりするべきだよね。

まずは体調です。
去年に発覚した「類乾癬」なる病気です。
原因不明につき完治を目標とする治療はないと宣告されました。治療しないで放置すると数年で血液癌に白血病となり死のコース。いい加減治療だと免疫突然暴走を引き起こして正常細胞を破壊続けて敗血症リスクになるリスクが高いとのこと。
原因不明だけとどのような末路を辿るのかはわかっているので、その進行を遅らせるのが治療ってことだそうです。
すぐに死に至るものではないが、現代医学では完治できないので最終形態の癌へ向かうのは....。継続観察治療をしないで中途半端治療だとちょっとしたことで敗血症する(例:肺炎から敗血症、切り傷から炎症で免疫暴走で敗血症)ということで....。
とりあえず今の病態を少しでも緩和する治療をするしかない。免疫暴走を止めるために炎症箇所を緩和していく対処療法しかない。完治治療方法が無いので効き目抜群の保険適応薬もなく対処療法では保険適用薬は数種類でそれが少しでも効くことを期待して頑張りましょうです。
免疫に関することなのでストレスによる影響が本当に大きいらしく....
去年の自己実験では睡眠時間と寒空といった、俗にいうお肌に良くないというものは本当に顕著に類乾癬の表情にあらわれました。
類乾癬って日常生活に支障はないとのことなんだけど、実際はそういうわけにいかずです。
私の場合の本業においては責任もって仕事受託できる状況ではありません。
だって本業は相応に精神的にストレス抱える仕事なのよね。
ってことは....
えーと、今年1年は本業をまったく止めようと決心しました。えーと、早い話は廃業ってことです。
できるだけ趣味に生きていこうかと考えています。
といっても激貧生活しているので日銭は必要です。
日銭稼ぎとしてストレスもなく短期決戦で完結するものとして....
サイドビジネスでちょっとだけしている古物商っすよ。これに本腰を入れてみよう。
でも、激貧は軍資金ありません。大きい仕入れで間違いない小さい利益で数を打つのが古物商基台だと思うのだけどそうも言ってられないのです。
定期的にまとめて仕入れするわけではないので古物市場競りに参加するのでもなく....(リース会社の競りって楽しいんだけどね。相応に軍資金いるしね)
ついては小さい仕入れで、ちょっとした利益をポチポチと....
それって、専業転売ヤーになるってのがお手軽ってか?
という方向へ舵を切っていきます。
そうすると治療に専念できるでしょう。自由時間を少しでも作って趣味事をしてストレスを減らしましょう。
小商いで赤字ほちょっとでも減らしましょう。って考えてます。
(黒字を目指すんと違うのかーって突っ込みはしないでね)
治療に専念したら、少しずつでも類乾癬がおとなしくなっていくことを期待します。

はいはい....
では趣味事の目標へ...

魚釣りですよ。
去年に思ったのですが、魚釣りもなかなかに難しくなっているのです。
私の腕が落ちたとか、魚がいなくなったっていうのとは違うのよね。
漁業権による釣り場所問題と、釣り人口増加によるマナー違反増大による締め出しです。
下手なところで釣りをしていると「窃盗」容疑をかけられるような世知辛い世の中になっています。
以前はヨットハーバーの外波止で釣りをしていても、ヨットマンと無駄話してノンビリしたムードだったのにね。それが、なにやら盗人が釣り人の風体してうろついているって疑いかける世の中で、警察が警らにきたりとかするのよ。
そうなると釣りは、魚がいる場所云々ではなく、まじめに海と対話できるゆったりとした時間が作れる場所を求めて....
そういう場所ってどこにある?和歌山の南端まで行けばどうなの?それとも四国へ行ってみろってこと?
そんなところまで釣りに行くってなると費用がさー。
数年前みたいに、我が家の屋上から見えている、10Kmほど先のマリーナーでのんびりアジ釣りしたいよー。(そういった近隣の釣り魚で生活費が助かっていたのは事実なのよ)
とかなんとか.....
うーん。そうなると、年に2回の遠征ってことになるのかな?
遠征するなら大物博打したいよね。ってこで目標は....
定番大物として、スズキの90cm超え
青物は、カンパチ、メジロといった物の1m超え
底物は、ヒラメの70cm超え、ハタやクエといったやつの70cm超え
というのを大きくたてておきましょう。

えーと....
大晦日の私の作業台の上です。

実はドタバタで晦日だったのです。
31日になって作業放棄です。もういいやーって疲れたのでちょっとネットに没頭して新年を迎えました。
ちなみに我が家はテレビがないので新年のテレビ番組がどうこうってのは知りません。えーと紅白歌合戦ってのも知らないままに....

さてさて...
この汚い机の上にある経年崩壊しているポリ袋ですよ。


この中にこんなのが入ってます。


一部の人だけが反応するであろうミニカーです。
(北の大地の営業部長、こういうの欲しい?ええやろ?って個人的に絡んでおこう)

実は先月に後輩が「このガラクタ要るんか?ネットで売って生活費にしろよ」って....。私がプチ大事にしている段ボール箱を開けよったのです。
その中には、スバルに関する物が入っているという....。
そうかー、とうとう後輩にも「スバル弄りやめてしまえ。スバルをとっとと手放して身軽になれや」という意思行動をされたのかと...
ということを、まじで目を吊り上げて後輩に問うたよ。
まあー、後輩に悪気はあるはずはなく、単にミニカーやらポスターやら、ようするにおもちゃが入っているだけに見えたってことで....。スバル縛りなグッツがあったとは思ってなかったらしい。

で、そこからスバルR-2のミニカーだけ取り出してまして...


この赤い車体を見つめて....


今年はスバル弄り再開するぞーって誓うのです。
去年の1年はまったくスバル弄りしていませんよ。シャッターガレージ家賃だけ1年間費用掃き出しです。まさに不良債権でしかありません。
そのスバルを弄って価値のあるものにして....
ふーぅ。いつに路上復帰できるのよ。

一応の目標です。

1月2月は寒いので体調を考えて作業しない。
3月いっぱいでフロント足回りフレーム部分をかたつけよう。
4月いっぱいでトランクと室内の境目、バルクヘッド部分をなんとかしよう。
5月6月いっぱいで左フェンダー内部を構築しよう。
7月からは暑いよねー....
7月~9月は....室内側の板金修正ぐらいはできるか?
10月にボンネット板金修正
11月に車体前半分の塗装下地したいなー
12月はどうしよう?塗装ではなくて電装回りをどうこう考える?
あっ。扉の板金修正が抜けてる。それはさらに来年ってか?

そんな感じの軽い目標で進めようかと....
ねっ、軽い目標であっているよね。


えーと、クラウンワゴン君です。
フロント足回りをそろそろなんとかしたいのよ。
足回り一式交換したいなー。部品代がなー。
あとは整備にプレスが必要な気がするんだよなー。
12トンプレス買う?けっこうなお金いるよ。激貧なのに....
えーと、エンジンオイル滲みも気になる。
エンジンオイルパンをめくってみる?それぐらいなら費用しれているなー。
とかなんとかで....
クラウンワゴン君は激貧家庭の切りつめで部材がなんとかできるのか?によってどういう作業をするかきめることにしよう。

って感じが、今年の目標かな?


話を変える。戯言の戯言モードです。

黄色のスバルが記された箱を見て思う。


免許取り立ての若かりし頃。
黄色くて丸い車に憧れていたんだよなー。
当時は新車で、「ダイハツ リーザ」ってのがあって、卵から進化した車っていうのに惹かれていたんだよなー。って回顧録ですわ。
そんな黄昏していたらいけませんね。


そうそう、こんなポスターも出てきた。


いやいや、ポスターではないな。
これは多分だけど整備工場に車を預けたときに室内汚れ防止で足元に敷かれる紙だと思う。
しかし、いい感じに日焼け変色しているな。
こういうのを額装して飾ると、こじゃれた趣味部屋になるんだろうなー。
って思うんだけど、我が家のジャンク部屋に壁が見えるところなんてないんですよ。
ってことで丸めて輪ゴムしてその辺にポイって....


そんなこんなのブログネタを撮影していたら....
今年最初の不幸が訪れた。
なんと、デジカメのリモートシャッターが壊れた。
ボタンが外れたよ。ジャンク部屋のどこかへ落ちたよ。

あーっ。この部屋で小物が落ちると捜索大変なんだよ。
修理するにはボタン捜索必要だよ。どうすんだよ。
まるで四次元ポケットに吸い込まれたボタン。四次元ポケットが深いんだよなー。
今は探す気力ないなー。新年からこんな仕打ちかよー。
って、ブツブツと言いながら.....

はい、新年スタートしました。
Posted at 2023/01/01 16:09:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月31日 イイね!

クラゴン君、2022年末行事の注連飾り取り付け

クラゴン君、2022年末行事の注連飾り取り付け今年も今日で終わり。
ブログで交流のある方、いろいろとお世話になりました。
来年は良い年でありますように。
って、これだけで終了.....


えーと、毎年の年末ネタです。
車に注連飾りですよ。
すでに絶滅危惧行為ですよね。レッドブッククラスの扱いでしょうか?
でも、私は車に注連飾りするのです。
だって、仕事の相棒だし....。今となっては大病院へ通うための重要な足になってます。
私の足なんだから注連飾りをするんですよ。

まずは洗車からですね。
えーと、車検のタイミングで整備工場が徹底洗車とワックスをサービスでしてくれてます。感謝です。
そこからは掃除することもなくダラダラと1か月ですね。
我が家の周辺は凍結防止剤を道に撒かれるところ(橋とかトンネルとか)があるので相応に白ちゃけて汚れるのですよ。
はい。3日前の28日に洗車しました。
ワックスはどうしよう?寒空なのでしっかりした作業はしたくないので....
お手軽なのでいきましょう。
去年にモニター当選でゲットしたガラスコートワックスがちょうど一台分残っているんです。
その名も「かんたんMAX」ってやつです。

確かに簡単に施工できるので寒空でちゃっちゃとする仕事にいいでしょう。
お手軽に拭き上げガラスコートしてこうなりました。

一応、ボンネットに景色が映り込む程度にはなってますよ。(手抜き作業でもこの程度には綺麗になるってことで....。去年のモニター商品をここで追加宣伝しても仕方ないか?)

手抜きなので磨き追及なんてしてませんけど....。いいもん。
洗車しながら気になる点をいろいろと見ておくんです。
前オーナー様が全塗装しているションベンゴールドじゃなかった、シャンパンゴールドですが....
あちこちの塗装が剥げてきまして、トヨタ純正ゴールド色が下から出てきてます。

リヤガラス周辺のモールが....

私はこのモールをガラスのカツラと呼んでます。つまりズラがずれてハゲ頭がでているんすよ。
体調良ければついで仕事でどうこうってするんだけどなー。
今はやめておこう。って問題の先送りです。

そして毎度のしめ飾りです。
12月30日に取り付けました。
ボンネット開けて裏から番線を差し込んでグリルに縛り上げます。

寒いからねー、手がかじかんで細かい作業が面倒だわ。
うん。こんな感じでいいんじゃね。
来年もがんばって働いてよクラゴン君。

って、ねぎらうのでした。(ご老体車に試練を与えているともいう)

はい。2022年のブログはこれで終了。
皆さん良いお年を
Posted at 2022/12/31 16:54:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月24日 イイね!

大病院もクリスマス飾り、今年最後の通院(類乾癬)

***** いつもの定例先出し文面 (ここから) *****
一部の人だけが、中年オッサンの裸体に興味を示してなにやらアクセスのあるこのシリーズです。
と、ふざけて書いてますが同じような皮膚病を患っている方にしたら、他人の皮膚ってどんな治療でどうなっていったのよって興味あるだろうってのも事実でしょうし、そんな用途で興味ある人がいるのかなー。
私の場合はブログ友達への現状報告ってことですけど....
えーと、私の赤いキスマークぶつぶつは乾癬ではありません。類乾癬です。なので乾癬患者さんへの情報価値があるかわわからないのでご承知ください。
(メインのブログから、みんからへコピーです)
***** いつもの定例先出し文面 (ここまで) *****



とうとうクリスマスっすね。今年もあともうちょっと。
ただいま、2022年の後始末なことで無駄に多忙になっております。
ともかく、役所関係に出向くことばかりで....
コロナ禍ってのがまだまだ影響してまして、役所に相談やらなにやら書類もらうのやらにしても毎回予約が必要ってことで....
ちょっとしたことでも何回も役所に通わなければならないという。
なんだかなー....。
本当に病気してからですよ。自分の体のためとはいえ、いろんなところへしょっちゅうで向かわなければならない。
貧乏人が大病したらその治療に関することで時間と体力割かれて疲弊ストレスためて悪化して負のループになるよ。というアドバイス的な助言はケアマネさんから聞いてましたが、本当にそういう仕打ちが続くのよねー。
でもねー、激貧なので治療をして生活するためには、激貧を自慢しにあちこちにいかなければなりませぬ。
本当はその時間を仕事して生産活動できたらいいのにね。そういうわけにもいかないしね。
っていうのを今年はしました。
病気だけならまだしも、自宅に車突っ込んできたからね、その事故処理と先方保険会社との対処等でもいろんなところにいったしね。
激貧は金が無いんだから、その分は自分の行動で埋めてなんとか生きていかなければなりません。はあー、なんとか死なずにやってきてます。

さてさて、類乾癬にて治療の私のポンコツすぎる体です。
今年最後の通院を先日してきました。
今年ってクリスマスネオンをそんなに見ていないのよ。
私が病気してそういうレジャー的なところへ出向くこともなくなったからだと思います。役所関係にはクリスマス的なものなんてないしね。
最近はスーパーもクリスマス的な飾りつけしないし、今年ってクリスマス柄の食品もみかけない。お菓子のサンタブーツも見ないし。
私が病気でヘタレポンになっているから、世間的に浮かれるイベントに目が行かないのだろうか?
いやいや、ヘタレポンを自負しているので少しでも気分あげようと思ってクリスマスなものを見るように心がけているつもりなんだけど、本当にクリスマスなものに遭遇しない。
だって、店頭にクリスマスケーキを並べているのを見ないのよ。
はあーっ。って感じで世間事から元気を得ようと努力しているのだがいまいちです。

さてさて、そんなクリスマス栄養不足の中で、意外なところでクリスマスに遭遇です。
いつもの大病院です。コロナをもらってはいけないと人が多くいるところを避けて病院の中庭に陣取るんです。
めっちゃ寒いですよ。でもね、ゴホゴホいう年寄さんがいるところよりはこっちがいいだろうと....。免疫系の皮膚病だからねー。
遅い診察が終わって夕方4時30分ごろです。会計に書類を提出していつものヘタレ場所の中庭でエスキモースタイルで鎮座です。
あっ。ここにクリスマス飾りがあるわ。

まさか病院でクリスマス飾りに会うとは思ってもみなかった。
ふーん。ってこの電飾を見ながらいろんなことを考えるって、私にセンチな精神があったってか?
ここでしばらく座っていたのですが暗くなってきたら看護師さんに声掛けされた。「大丈夫ですか?意識しっかりしてますか?」って...
「ものすごい寒いのにずーっとここに小さくなって座っているから心配になって、もう辺りが暗いよ。大丈夫?」って...
あちゃーっ。余計な心配かけてしまったよ。
夕方5時を回ると大病院も患者が減ってきます。建物内に入って....
人のいないところへ行きましょう。
今なら、院内喫茶店前(コロナ禍で早く営業終了している)、NICU室の周辺、血液採取部屋周辺もすいてきているか?どこに行こうか...
等々、陽が沈むのが早くなると病院内の居場所を求めてうろうろとしなければなりませぬ。
とかなんとかしている、どんくさいオッサンになりさがっております。

そうそう病気についてどうなったかは....
前回に病気のことを書いた状態と大差無しです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/blog/46536410/
症状に大差無しってことは今の塗り薬でコントロールできている。
検査しても犯人がわからないので治療方法もなし回復方法もなし、ひどくなった時の対処療法しかできない。
病院でできることは塗薬を与えて経過観察するのみ。なのでコロナ禍もあるししばらく通院しなくていいよって結論になりました。
塗り薬でコントロールできているっていうのが先生がいうにはすごいことなんだそうです。私にしたら改善しないからダメなことに思えるんだけど、医者からしたらすごいと...。本当かよ。
ということで、はい。結果的には医者からちょっと放置プレーを言いわたされました。
放置プレーされるっていいことなんでしょう。と前向きに考えましょう。
というか、頻繁に通院したことが良き思いでになることを祈りましょう。
そうそう、病院から処方されている「ヒルロイド」っていうローションクリーム。こやつがすごいのよ。カサカサ肌をしっとりしてくれる。
塗り薬ってすごいねーって実感です。
真菌治療の「ニゾラールクリーム」、カサカサといった皮膚ダメージ対策の「ヒルロイド」ってのは効き目良し。
「ドボベット」は効きすぎて怖い。「ドボネックス」は本当に効いているの?ってぐらいゆっくりしているんだけど、先生の目ではすごく効いているとのことで.....。
まあーそのー。いろんな塗薬を塗り分けしてがんばっていくしかない今日この頃でございます。
はい。皮膚病の報告ここまでね。今回は患部写真は無しね。


さてさて....

冬将軍到来で激貧家庭は.....
このブログを書いている部屋の温度ね。

昼前だけど6.7℃ね。
こんな中で生活してます。って北国の人からしたら、その程度でなにをいうって笑われるかな?
最近は朝起きたときの室温は1℃とかですね。
凍死しないようにしないといけないねーって嫁と愚痴りだしました。
はあーっ。ストーブ焚ける財力が欲しいわー。
いやいやストーブよりも治療費が優先だからなー。
ストーブ無くても生きていれるしなー。
はい。激貧のいろんな寒い事情を愚痴りました。
Posted at 2022/12/24 13:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日 イイね!

チョコバットA の当たりにて... (チョコバットエース)

チョコバットA の当たりにて... (チョコバットエース)えーと、ブログにチョコバットで当たりだして、もらえる景品が微妙やねん。ってのを書いたのよ。
その後のネタになります。って、まあーどうでもええネタなんすけどね。
(メインのブログ、gooブログへ書いたものを貼り付けしてます。手抜きでみん友向けアレンジ加筆してないのはごめんしてね)

今年は不幸がずーっと続いてます。本当にいろいろと続いて....
で、その不幸連鎖を断ち切ってくれるのが...
こやつかもしれない。

子供たちが大好きな「チョコバット」
有名な駄菓子ですね。

激貧家庭に付き、贅沢嗜好品とされる駄菓子をまじめに買うことはありません。
しかしですよ、某有名なディスカウントストアにて、処分価格5円で売られていたんです。
チョコ菓子で5円ですよ。私の脳内思考はパラダイスになってマイムマイムをぐるぐる舞っていたのはいうまでもありません。
えーと....。20本買ってやれ。

持って帰って嫁に見せたら.....。
嫁の頭にニョキニョキと角が生えるのはいうまでもありません。
怖い顔で「なんで駄菓子買うとるんや。てめえはお子様か。しばき倒すぞ...」って、ここでは丁寧な言葉で書いてますよ。大阪の激貧家庭で心がすさんでいますので心底から文句言うときの文言呪文はどんな言葉が出てくるかは想像してねん。
賞味期限を見せて値段を言うたら....。嫁のツノが無くなっていく。
よかった。怒りくるった暴力無尽のヤンキーラムちゃんから日常にもどってきたっちゃよ。
その後数日間は、5円×20本=100円の高級贅沢嗜好品駄菓子が激貧家庭の日常にどれだけのうるおいを与えたことか(笑)


そんな中です。11月初旬の朝食後に、気合い入れるかー、カロリー入れるぞーって、チョコバットを1本ずつ嗜むのです。
すると嫁から「当たったでー」って円満の笑みで、どないやーって見せつけてくるのです。まるでガキんちょですよ。

で、ここで遠い記憶です。
私も嫁も、子供のころはチョコバットって「当たり」が出たらというか、「ホームラン」が出たらもう1本だったかと....
「ホームラン」じゃないぞ。「エース」ってなによ。「ハガキにはって送ってね!」って.....
嫁とワイワイとなるんです。
送ってこいってことは、チョコボールのキョロちゃんみたいな豪勢なおもちゃ箱が送られてくるのでは?って期待するじゃん。

うーん。えーと....。「ノート」って....
そうだ、日産ノートが贈呈されるんだよ。近くのディラーで引き換えできる目録が送られてくるんだよ。車体にチョコバットのキャラクターがペイントされていたらうけるなー。
でも、乗用車は維持費高いからそんなのが当たっても困るなー。とかの馬鹿話をしつつ....
でも現実は....
これって、あのノートだよな。と嫁とちょっとがっかりになるんです。

さてさて....

数日間は「駄菓子当たってん。でももらえるのはノートやねん。はがき代負担せなあかんねん。損得勘定微妙やろ」ってのが主婦友達との井戸端日常会話になりました。
おっちゃん、おばちゃんにとってノートって微妙絶妙です。
そもそもデザインにこだわらなければディスカウトストアで100円出せば何冊のノートが買えるのよ(笑)。おっちゃんおばちゃんはノートのデザインに拘りはないのよね。というか、激貧家庭の我が家に至っては、それこそチラシを裁断してとか、印刷後の裏紙とかでまかなえているんです。
つまり、当たりのノートをゲットするには、はがき代負担がバカバカしいという。
まあー、そんな......。めっちゃせこい細かいことを気にして、それをネタに近所付き合いをするという。

そんな中....
主婦友からの提案です。
今年は不幸続きやろ。このメッチャ小さい幸運をきっかけに不幸の連鎖を断ち切ろうよ。
ハガキ出してあげるよ。だから景品交換しな。
やったー、主婦友がハガキ書いて送ってくれるんやーって喜んだら...
違った、使っていないハガキをあげるから送ってゲットしろっていう....。

ハガキをもらってしまった。
あーっ、これは景品をもらわなければならない。(本当はハガキ書いたりするのが面倒ってのが私の理由にもあったんだけど...)
もらったハガキは、使っていない年賀状でした。
それもヘビさんがプリントされてますよ。

「当たり」が届けばいいんだから、普段には使いにくそうなヘビ柄図案がプリントされているハガキを使いますよ。
古い年賀はがきなので額面が足りないのです。
不足分の13円は私が負担です。

もちろん、使っていない無地のハガキは主婦友に返却です。
ってのを送ったのが11月13日です。

それからそれから.....

すっかり忘れていたんです。
先週の12月8日に、大きい茶封筒がポストに入ってました。
本当に忘れていたころに到着でした。
中身はこんなのが入ってました。

表紙がチョコバットAのノートが一冊と付箋です。
「えっ?お菓子の当たりで送料かけてまで処置したのにノート一冊なの?」って本当に突っ込んでしまう....。せめてノート3冊セットとか、それもホームラン、ヒット、アウトってそれぞれ表紙デザインのヒネリも入れてくれたらとか思うのは、私が激貧くれくれ根性染みついているからですよね。
裏面です。

ページはこういうデザインです。

ノートはともかく、付箋はありがたい。

私は付箋大好きなのよ。
お仕事カバンにも机の上にも付箋はキープしてますよ。資料作りで大活躍します。
この付箋は「チョコバットA」がプリントされているのでカバンに入れるコースです。
打ち合わせの時にこやつを取り出してペタペタと....
おっちゃん同士の会議ではどうこうはないのですが、先方に女性がいたら....
女性ってこういう細かいことに目がいくのよね。「あっチョコバット!」ってお姉さまに言わせるネタにしてやるのだ。

はい。本当に小さい幸せでした。
これをきっかけに今年の負の連鎖が終わりますよう切に願うのです。
Posted at 2022/12/17 15:02:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

車弄りはストップしてますが、なんとか人として行動してますよ

車弄りはストップしてますが、なんとか人として行動してますよみんカラのブログをそんなにさぼってたっけ?
と言うのは、とある方から
「元気しているか?車弄りストップしているよな?皮膚病きついのか?」
って連絡をもらってしまったのよ。

ということで、とりあえずの私の状況を書いときます。

皮膚病(類乾癬)は、現状のところ様子見です。
原因不明の症例につき根本解決治療は無く、異常個所の対処療法だけです。
紫外線治療を中断してからの、紫外線治療をして体にどんなダメージがでているかの調査中ってのもあります。
塗り薬については、週5日はビタミン系軟膏、週2日はステロイド系軟膏、っていう組み合わせが安定できるのかなというように見え始めているところです。
主治医もいろいろと手を変え作戦で探りをいれているという感じでいます。
はい、大学病院の研究ネタになっております。
寒空と空気乾燥がどのように急変悪化をもたらすかわからないということ、かつ、ストレスによる免疫ダウンが顕著という判断もされているので、今はスバル弄りをストップしたままです。
去年は睡眠時間3時間だったものを、睡眠時間8~10時間の寝まくりモードに生活を変えました。そのせいなのか体重が半年で5Kg減っています。舌というか口腔内も改善されました。
とかなんとかで、結局のところ過保護生活になり屋外でのスバル弄りをまだストップしているんです。
そうそう睡眠時間を増やして....
治療のために毎日のお風呂と体中に薬をちまちまぬる時間で90分ほど....
ウォーキングは続けろと主治医にいわれているのでその時間が90分です。
食事も取らねばなりませぬ。定期的に夜中に半額食材をゲットしにいかなければなりませぬ。
すると仕事している時間はどこにあるのん?
はい、難病の類、全身疾患の類をすると生活のなにかがままならぬを実感しております。私の場合は仕事を捨てました。一日が24時間しかないので体調優先に改善した時間を優先すると仕事はおなざりになりますね。
実質仕事をしていない。いつまで激貧家庭の財力が続くのか?
というか。自宅を売ったら幾らになるのだろう?その売った金額で何年生活できる?いやいや、借家より今の自宅を維持する方が得策じゃね。
といったことも激貧家庭家族会議で議題にあがりはじめている今日この頃でございます。

えーと....
11月にクラウンワゴンを車検に出しました。
とくにどうこうという不具合は無く、私が指示した「ブレーキオイル」「クラッチオイル」を交換しただけですみました。
車検については、後々に整備手帳に書きますね。
(車検にかかった費用とか興味ある人っているのかな?)

うーん。あとは....

車ネタねー
車の写真が登場するネタをちょっとだけ、メインのブログ(車ではないネタを主体に書いているgooブログ)から抜粋します。
(関連情報URLをクリックするとgooブログ記事へリンクします)

11月26日に観覧車に乗りました。
1週20分ほどの観覧車です。
頂点で夕日が見たいという作戦です。
はい。車の写真出しますよ。

夕方ですよ。

激貧なのでお金をかけて乗りませんよ。
観覧車無料開放ってのに行ってきたんです。


乗車するときに、ベビーカー夫婦がベビーカー乗車できないことでひと悶着しています。
日の入りに合わせて乗りたいのに、ベビーカー夫婦のせいで空のゴンドラが進んでいくのです。
とかなんとかありまして....
頂点での日の入り計画はダメでした。

観覧車にのりゴンドラがあがって
さあー、そろそろ西側の空が開けるぞー
うわーっ。もう日の入りが始まっているやないかー。

ちょっど下端が淡路島に接触したところかな?という感じです。
ともかく、バカ夫婦はゴンドラの中で無駄にテンションを上げてワイワイとしているのです。

どんどん陽が淡路島に沈んでいきます。


沈んでいくー

海面に沈んでいかないのが惜しいなー。って、不平をほざいているバカ夫婦を想像してね。

あああっっ。とうとう無くなるーっ。


ってのを堪能したのでした。
日の入りを頂点に行く前に終わってしまった。陽が沈んで中途半端な景色が観覧車の頂点だったという....。
ベビーカー夫婦がいなければ頂点計画は成功していたと思うのに....

そうそう、車の写真で最後をしめなければ


はい。車の写真を貼るために無理やりだした観覧車ネタでした。
えーと、知人から「元気しているかー」って連絡なかったら、このブログ記事は書いていなかったと思う....
というぐらい、最近は治療やら、年末をどうやって越そう、来年の生活のためにあれやこれやと苦悩しているのです。要するに時間がないのよー。
でもねー、こうやって、みんカラを書くのが息抜きになるってのも本音なのよねー。
Posted at 2022/12/04 22:47:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クラウンステーションワゴン クラゴン君、右後ろ扉のバイザーが外れそうになっていた https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/car/2519649/8423690/note.aspx
何シテル?   11/04 22:24
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation