• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

クラゴン君、第99回-堺浜ゆるグダへ参加した(その2)

クラゴン君、第99回-堺浜ゆるグダへ参加した(その2)とうとう6月になった。はあ~っ。
今年の目標的なことは何も手をつけていない。あうーっ。
こんなことでいいのか?。絶望が見えているのでは?。が~ン。
スバル弄りをしなければならない....
クラウン子も、オイル交換する予定日を過ぎている。パワステポンプオーバーホールも妄想で止まっている。
一昨日から体調悪し。怠い。安定の34.5℃をたたき出す低体温。類乾癬で定期的に襲ってくるダルダル周期なんだわ。
この土日は車の運転しない外出しないの引きこもり発動。
それでも自宅で無理にでもなにかしようと....
ポンコツ住宅修理するか?と道具を握っても集中力散漫、持久力もないと実感した。脚立に上がっていたら嫁にめっちゃ叱られた。
日銭稼ぎ仕事でも、って脳ミソくっきりしていないので進捗悪し。
オーディオ遊びでもと手を出すがケーブルを繋ぎ変えたりするのが凄くだるくて....
ではネットをウダウダと....。30分も持続しない。20分パソコンして10分ボーッと休憩。
そんなの感じです。素直に布団に潜りこんで貝になっていればいいのだろうか?でもなー、類乾癬って今後一生こんな症状とお付き合いだから、諦めて閉じこもるより、このグダグダモードのときに生産性のある道筋を探らなければならず。という今日この頃今現在。

2024年4月29日。大阪府堺市の堺浜で、30年来の知人に会ったという内容です。
それも、みんカラで30うん年ブリに遭遇ってやつなのよね。凄いね~っ、ネットのブログって...
なるだけ人に会わないように、引きこもりしようなので、この手のイベントも行かないようにしてます。
偶然にもネットで30年以上前の知人とコンタクト。車オフ会で再開しようってことになった。
当日は体調悪しです。行きの運転もちょっとダルダルです。
会場では気分悪くなってひっそりと引きこもりモードになり、このままではまずいかも?ってさっさと脱出しています。
そんな、いい加減な行いの記録です。

当日の目標
・30年以上ぶりの知人と物理的に顔合わせ。
・スバルR-2にて流用できそうな部品がないかと他車種の部品観察
・スバルR-2部品製作加工にて参考お手本になるような工作物取り付けしているものがないか観察
以上の3点です。
古い綺麗な車を自慢に来ている方からしたら、私は粗捜しに来ているようなものなので嫌われます。そういうものだと思ってます。

当日は10時30~12時ぐらいまで参加だったと思います。
。参加入場料1000円支払います。
激貧家庭にとって1000円はつらいのが本音です。
入場するといきなりオッチャンに通せんぼされました。
「おおおおっっっ。久しぶり」って声掛けされて....
はい。知人がワニのように待ち構えていました(笑)
「俺の車の横に来い」と引っ張りこまれまして...
えーと。オイラは人と接触したくないから一番端っこにこっそりしたいんだけど....とか思っていたのはいきなり破綻して、黄色い車の横へスイスイっと...

この小さい車は、ミニカ スキッパーです。
小さい車のコクピット。レーシーでいいでしょ?メーター回りが木目だよ。

30年以上前です。私が免許とって2年目ぐらいかな?スバルR-2を乗っていたときに、レディバード関西ってクラブに入っていたのよね。
その時のお友達です。スキッパーには当時のクラブステッカーが貼ってある。

ちなみにこのステッカーはもともとカラーだったよ。30年以上経って色落ち貫録たっぷりに育ってますよ。ステッカー見て「懐かしいなー」って一瞬心が躍る。
スキッパーとR-2で走ったよねー。って30年以上前の思い出話をチラホラ。一緒に遊んだのは多分2年間ぐらいだったかと思うのよ。私がサラリーマンで毎日残業地獄になってクラブに参加できなくなったのよ。
その後クラブはどうなったのか?って話したりして....

知人を撮影してブログに出していいか?って確認したら....
「おおっ。もちろんOKよ。ブログ拡散してくれ」って男前なことよ。
30年ぶりの知人を後ろ姿で公開です。

男は背中で人生を語るんだよね。ええなー。
「関西旧車倶楽部」ってのをしているそうです。活力あるなー。
おれも、こんなオッチャンになりてーなー。(めっちゃ本気で思う)
病気で引きこもるって真逆に向かっているんだよ。シクシク....。
知人が忙しくなってきたので分かれてダラダラとよそ様の車を観察することに...

そうそう、隅っこ暮らししたい。人に絡まれにくいところに置きたいとの願望は...。知人のポン引きでダメだった。
こんな位置関係に駐車です。

隅っこといえば隅っこ....。
入り口の横じゃん。俺っちは目立ちたくないんだよー。(苦笑)

自分の車の傍には近づかないようにして、だって、なるだけ人に接触したくないんだもの。声掛けされないように車から離れてひっそりと過ごすのよ。といっても、クラウン子に興味示す人はそんなにいると思えないけど。

車のカタログ販売ありました。

お値段はこんな感じ。

そうかー、カタログを持っていったら売れる?
主催者の許可があればフリマ云々っていうていたよなー。
私も手持ちのカタログ段ボール1箱もっていったら、入場料1000円回収できるだろうか?と考えてしまう。

実は現地に到着して40分ぐらいで気分悪くなっている。
なので人から離れて隅っちょに引きこもってました。
引きこもっていた周りにこんなのがニョキニョキです。

まさに私の心を表している。私が潜むにはいい環境だわ。
そこからの景色は、ある意味で絶景でございました。


しんどくなって12時になったら撤収しました。
夕方まで居座ったらどれだけの車を見れるんだろう。
私が人と接触しても平気な体調だったら、オーナーさんにいろんな話したら楽しいだろうなー。とか....
まあー、体調悪くヘタレ思考満開の今の私には苦悩すぎる課題ですわ。
帰宅は一般道道をノンビリ走り、昼飯を喰ったらもどすと思い食事せず、ちょっと走っては休憩ってダラダラとして6時間かけて帰り付きました。

参加した証です。ステッカーもらいました。

私のポンコツに貼ったら、「ゆるグダ」の品位を下げることにならない?と心配っす。だって自分のポンコツ車を愛でている心のゆとりが最近なくなってますから...

R-2に部品流用できるかなーという内容については、みんカラへは詳細書きません。(整備手帳に後々に引っ張れるように誘導リンクとしてしおり替わりにちょっとだけ書くけど...)
理由は、よそ様の車体を褒めるのではなく、部品流用できないかと自分の車一番でウイークポイント吟味するのは旧車乗りのマナー違反で、ものすごく底辺の糞乞食がするおこないで、お前みたいなやつがみんカラに書き込みするのは秩序を乱して....。といったありがたい教育をされる方が数人いるからです。はい。私はいじめられっ子を肌で感じてます。
そのありがたい教育が類乾癬でヘタレ思考の私において活力減退特効薬になり引きこもり精神起爆剤で将来放棄したくなるのよ。そんなメンドクサイ引きこもり精神になっているので、私はこんなんなのよと理由を書いて、車に関することなのに旧車乗りが部品がなくて流用部品妄想ネタなんだけど、みんカラへは書かないようにします。これだけ書いたら重鎮スバルオーナー達からの教育的始動は....。なに書いても来るんだろうな。

ということで...
スバルR-2へ部品流用できるかなーと他車種を見て悶々とした内容はメインのブログ(gooブログ)を見てください。
興味ある方は、関連情報URLクリックするか、次のURLへ飛んでね。
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k/e/bcfa6d139e9e0e0307960fd5273a9d72
Posted at 2024/06/02 22:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年01月09日 イイね!

2024年のえべっさん詣で、鯛みくじ引いてきたよ(西宮神社)

2024年のえべっさん詣で、鯛みくじ引いてきたよ(西宮神社)我が家の毎年の行事です。9日にえべっさん詣でに行きました。
前えびすです。それも午前10時頃に赤門です。
alt

前えびすで朝の10時って、まだ準備中なのよね。
赤門横(神社敷地外)の縁起物売っているところは、まだ陳列中だったりします。
alt

警察関係に消防関係は、準備段取り中だったり点検警らだったりで物々しい雰囲気も出ています。
alt
とかが見れるのも午前中までですかね。

さてさて、赤門のところにて....

西宮神社の赤門と言えば福男選びですよね。今やテレビニュースでメジャーになってしまって....
はい、赤門のところにて、副男新報ゲット。よし、今年は副男新報を読めるぞ。
alt

えーと、ご開門のシーンはテレビで紹介されるでしょうから皆さん知っているでしょうけど....
前えびすの日は、こんな看板が立てられているんですよ。
alt

そして....
テレビ取材なのかな?撮影がありました。
alt

で、あとはズイズイと神社の中をお参りです。
神社内部の写真は無しね。

コロナ禍があけたからね。マグロ触り放題だよ。
えべっさんのマグロにどれだけ恋焦がれていたことか....
撫でまわしたあげくにお金をペタッです。
「身に銭が沢山付きますように」と、魚釣りをするので「大物を1本捕らせてください」と深々と頭を垂れました。

もちろん本殿にも....
今年もお参りに来たよ。結婚式でお披露目したやつが、皮膚病やらかしてヘンテコリンオッサンになりもうした。嫁も中年デブ本領発揮で元気しております。とご報告です。もちろん商売繁盛も祈願しております。

福笹を巫女さんから丁寧に授かります。って、いつもの手順でハハーッって声出して巫女さんとのやりとりしたんだけど、周りに人垣できたよ。

今年は大漁祈願のお札も授かろうと思っていたんだけど.....。
あああっっっ。あまりにも人が多いよ。お札はあきらめた。ということは大漁もあきらめたことになるのだろうか.....。

おみくじは引くぞ。鯛みくじを引くぞ。
よしっ。おみくじ売り場へたどり着けた。
巫女さんに聞こえるように「えべっさんのメッセージを尋ねに来ました」ってニコッって挨拶です。
巫女さんの態度が変わる。いつもこれが楽しいのだ。
巫女さんが改めて姿勢を正すのよね。「えぺっさんにお尋ねしたいことがありましたらお話ください」となり....
「よくばって3点をお尋ねします。1うにゃうにゃ、2うにゃうにゃ、3うにゃうにゃ、宜しくお願いします」と語ります。3点目はえぺっさんを笑わせるためのオチャラケネタですよ。なので2点です。
巫女さんがめっちゃにっこりしてから、「えべっさんから良きお言葉があるようお選びください」となり、目があった鯛を選びます。
私から「ありかどうこざいます」と深々と頭を下げて、巫女さんも頭を下げる。
よしっ。今回は邪魔も入らずに巫女さんと対面でしっかりと、おみくじ引いたぞ。というか、周りがだまって私のすることを見ていてくれた。
もちろん神社敷地内で確認です。おーっ。私のお尋ねにこのお告げをくれるのかと、ニマニマしてしまうのでした。

荒えびすもお参りを.....
めっちゃ並んでいる。こんなに並んでいるのを見るのは初めてだ。
ということで荒えびす様の参拝は遠くからペコペコとだけしました。

西宮神社境内には45分ぐらいいたかな?
人混みはできるだけ避けたいので長いせずに撤収でした。

ではでは....
おみくじのネタを....

今年に目が合った鯛ちゃんですよ。
alt
尻尾に西宮神社です。
alt

えべっさんから告知されたものは
「大福」
alt
金文字で「笑う門には福来たる」

alt
えびすさまのように正直な心をもって笑みを絶やさず暮らしていると幸福がめぐってきます。
「笑みを絶やさず」ってかー、頑張ろう。

ちなみに病気のところには....
「すっかり治る」の一言だけ。
類乾癬って治らない病なんだけどなー。寛解(かんかい)に向かうってことにしよう。

で....
鯛の写真で気づいた人いますか?
実は鯛を落としてしまって、地面着地で欠けてしまった。
alt
「ガーン」ってショックだったんだけど....
いやいや、これは身代わりだ。鯛君が厄を引き受けてくれたんだ。それも出会った初日にだよ。と、プラス思考でいきましょう。

今年は良い年でありますように。商売繁盛できますように。
Posted at 2024/01/10 01:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年05月22日 イイね!

みん友さんのセリカとプチミーティング

みん友さんのセリカとプチミーティング5月18日に、みんともさんとプチミーティング?、プチオフ?をしました。
って、今頃に4日前のネタです。
あーん。ブログを書いている時間が最近は取れません。
このネタも、みんともさんに「土日にはアップするから待っててねー」って言うたもんだから書いているという。
くそーっ。時間欲しいぞー。病気する前は頻繁にブログ書いていたんだぞー。
と、ブチブチと小言から始まるのが、なが~ンのクオリティーなのでご理解を

大病院にかかって2か月過ぎてのいろんな検査しました。それで菌状息肉症(リンパ腫)のリスクはとりあえず回避したように見受けられると前向きな診断をしてもらった帰りです。病院の帰りにいろんなストレスをちょっとでも抜けたらと久しぶりの車ミーティングでした。

えーと、車の集まりとは別に、他車種の方と個人的に初対面でのミーティングって初めてです。
なにごとも初めては緊張するもので、ドッキングしてウハウハしたらそれまでよ。ってのは初XXXとおんなじなのよね。

その初体験の車体はこちらです。

みん友の「よっさん63」さんが愛でておられるセリカです。

私と違って綺麗に丁寧に乗られているのよね。
なのに、私はドロドロで鳥ふんがついたままの車で参加しているという。よっさんに対してとても失礼な状態の車でした。

私の中で、セリカといえば、初代セリカXXだったんです。
ボンネットが長くてナメクジのような風体の車体。というのは、初代セリカXXのクリーム色の車体を乗っていたかもしれないんです。
スバルR-2を乗っていたころです。廃車にするから乗るならあげるよって出会いがあったのよ。憧れのスポーツカーです。3日間ほど借りて乗ってました。
ただねー税金がねー。社会人なりたてのものが維持できる車体ではないとあきらめたのよね。そのセリカXXに乗っていたら、今の車指向はまったく違ったものになっていたと思うのよね。
で、今回の3代目セリカです。(3代目であっているよね?間違っていたら指摘ください)
まじめに言います。すぐ目の前で見るのは初めてなんです。もちろん触れるのも初めてです。
ブラックフェイスというのん?ライトグリルが横帯1本でリヤがハッチバックのセリカは知人が乗っていました。ライト剥き出しのポップアップタイプはそれより先輩のセリカですよね。

ペッタンコのヒラメ顔もいいのですが、ライトが立ち上がったところもなんともです。

エンジンルームも見せてくれました。

エアインテークの取り回しになにやら美を感じるんです。
プラグコードがいっぱいあるやん。
まさか8気筒?って思ったよ。

ツインプラグとのこと。
デスピも大きいのよ。中はどうなってんだろ。デスキャップが長く見えるから2階だてみたいに接点がなっているんだろうか?とか妄想してしまう。
プラグが8本だからイグニッションコイルも2個ついている。
なんか面白い仕掛けになっているなーと思ったのでした。

で、私的には、あそこを修理したい。そこを弄りたい。というのが見えたんだけど、そんなことをオーナー様にいうのは...。って何個か言ってしまった。
最近、私の車が冷却水問題をしたばかりなのでよそ様の車で冷却水漏れを見つけてしまったらいてもたってもいられなかった。その場で思わず指摘してしまったのだけど、よっさん63さん気分を害していたらお許しください。

次は室内だよ。

2ドアスポーツカーだよ。憧れのスポーツカーだよ。
ガラス枠の無い長い扉。扉を閉めるときにドアノブではなくドアの上をもって「バム」と閉める。やってしまった。よっさん63さんからは怒られなかったけど気を悪くしていなければいいんだけど。
扉のカーテシーランプが赤色なのね。それもランプ淵がメッキタイプなのかな?いかにもスポーツカーでいいわー。

メーターはデジパネでした。

デジパネも好みがわかれるかと思います。私は計器類はアナログが好きなので....。
いろいろとメカメカしくスイッチといったものがあるのもスポーツカーだよね。


カーステレオはオリジナルでいいのかな?当時物の感じのものがついてました。

よっさん63さんは、オリジナルに拘りがけっこうあるように見受けられました。
私と逆のタイプですね。私は安くて便利そうなやつが手に入ったら交換していくタイプなんです。オリジナルにこだわらず自分が使い勝手のいいようにです。だから旧車乗りの方からはちょっと軽蔑されているのは存じております。
そうそう。愛車のマスコットをめっちゃ自慢されてしまった。

おーっ。確かにセリカだわ。セリカと思ってなかったのでセリカと知った時に良いものぶら下げているなーと思うんです。
このマスコットはこれこれでこういう経緯で入手して....。と説明されてしまった。
ふーんだ。うらやましいなー。ふーんだ。と心中でひがむのが私です。

しかし綺麗に磨いているなー。本当に愛でられているんだなー。

と感心するんです。だってタイヤハウスの中も綺麗なんですよ。

そうそうセリカのエンブレムを初めてしげしげと見ました。

最初見たときにガゼールのエンブレムかと思ったのは秘密です。

なんとご厚意で試運転させてくれました。というか、是非にターボを楽しんでくれと押し売りされてしまった(笑)

ミッションのスポーツカーです。超久しぶりです。何年振りよ。
ちゃんとクラッチが重いのよ。それもクラッチの可動範囲が大きいのよ。
うわっクラッチ重っ。って思ったら、次はステアリングが重たい。
まさかのパワステがーなーい。
うんしょうんしょとステアを切るところまでではないですが、片手でくるくるとステアリングが回るクラウン乗りの私には拷問じゃないか。
コーナーでアクセルを開けたらステアリングが軽くなるのは記憶にあるのですが、どうしても重たいハンドルに気がとられてアクセル操作がおろそかになる。
アクセル踏み込んでターボ回してって言われるんだけど、その先のコーナーのことを考えると踏み込めません。
とかなんとかでしばらく乗っていて気づきました。
アクセル踏み込んでここで頭打ちでシフトチェンジだよなという感じのところから、排気音が変わってスイーッてもう一伸びする加速がプチ楽しでした。(ずーっと踏み込んだらさらに加速したんでしょうね)
ということで、漢のスポーツカーは、おなかの出た中年で病気を患っている私には拷問でした。はははは。と苦笑いです。

私の車と一緒に並べての写真です。




当日は長々と無駄話してしまいました。
よっさん63さん、ありがとうございました。
Posted at 2022/05/23 00:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年07月13日 イイね!

フリマの準備


ひとつ前の記事を、過去の記事としてどんどん後ろに追放してやろうと思い、車ネタではないショボイやつを、本家ブログ「gooブログ」の記事から引っ張ってきました。
それでも、gooブログに本日書いたホクホクの内容ですよ。


ここのところ暗いネタばかりなので、激貧の前向きネタを書きます。

地震に大雨と本当に災難続きです。
地震でダメージを受けた家屋にえげつない豪雨の仕打ちって....
家の修理をしなければなりません。
とても大工さんに仕事してもらうお金なんて工面できません。
ついては素人修理でなんとかするとなるのですが....
激貧家庭が、まじめに底辺になってきています。
嫁から「シリコンシールを買わんと修理でけへんよね。スバル弄りの積立金からシール代なんとかしてよ」って...
スバル弄りの積立金を嫁に見せました。かなり幻滅してました。
この積立金から、クラウンのエアコンガスを追加購入予定やで。って追い打ちする私です。
クラウンはクラウン積立から切り崩せやー。って言われても...
クラウン積立帳簿を見せます。実家へのお布施で切り崩されているのを知って嫁がどんどん無口です。
心配するな。クラウンの車検費用は切り崩してないでー。ってフォローになってませんな。
嫁と食費を削ることを算段。
私がこの1週間に半額ツアーで見た景色を説明
「この天候だからなー、店頭から葉物ときゅうりが消えたで。水ナスとトマトしか安いのないで」
「和歌山は桃だけは安いぞ。カボチャもこなれてきたぞ。きゅうり全滅、葉物全滅やわ」
どうなん?食材が高値推移確定やな。じゃー食費は削れんな。
こうなったら、一時金を獲得に行くか。
ということで、フリーマーケット参戦決定です。
知人が出展するのを知っているので、そこに混ぜてもらう作戦成立です。
昨日から売り物になりそうなものをいろいろと物色です。
ガレージが大雨でプチ浸水しなければ古着があったのですが、浸水被害で半分ダメになってます。
フリマだからな高額なものを持って行っても売れないしなー。
とかなんとかしていたら、嫁から手伝って―。値付けと看板作ってー。って...
あああっっっ。仕事しないで文化祭の準備です。
とりあえず私の眼の前におかれたジーパンを処置しました。

1着100円で古着が売れたら嬉しい。100円あったらトマトが1個買えるんだよ。
もちろんこれ以外にも古着はありますよ。嫁がチマチマと作業してます。
知人からもらった靴も出してやれ。

「ほっといたら、なが~ンは靴底剥がれるまで履くからなー。3回掃いてデザインが気に入らんから、なが~ンにくれたるよ。」ってもらったもの。
この神様は、お洒落なバイク乗りなんすよ。もちろん裕福なのよ。そんでもって仕事がら凄い神経質で細かくてインテリで世間的にはとっつきにくいひと。畑違いなのに、なぜかいい加減な私とウマが合う。というお方です。
この靴ええなー。って履いてみたらデカすぎだったんです。
「おーい、お前の足よりでかいの買ったんやろ。でかくて掃きにくいから3回でやめたんやろ。」って確認したら...
「そうやでー、なが~ンならシリコン詰めて履くやろー」って...
いやいやさすがに..と思いつつも未練タラタラでキープしてました。それをフリマに持っていくことにした。
出所に承諾を伺います。「ティンバーとかいうバックスキンブーツな、フリマで食費に交換してええか?」。
「えーっ。あんなブーツ売れるんか?それよりも、去年にあげたレッドウイングの方が金になるはずやで、そっちを売りなー」って...
「レッドウイングは未練あるねん。あのブーツかっこええやん。バックスキンはキズだらけにすると思うしそもそもサイズ大きすぎやから手放すでー」ってやりとりで出所から承諾を得ました。
ティンバーランドのブーツが売れるだけで、シリコンシールが何本買えるんだろう。売れたらいいなー。

で、明日はフリーマーケットです。
炎天下で露天商です。
大阪府の最高温度は37℃と予報発表されている。
アスファルトで屋根のない現地はどうなるんだろう。
暑いのにお客さんはうろついているのだろうか?
それとも、フリマ値切りおばちゃんと、また熱いバトルをしなければならないのだろうか?
というか、知人から「なが~ンが来てくれたら、おばちゃんが貼りついてくれるから売上伸びるねん。突然割り込み参加大歓迎やで」っていわれたし...
ということは、おばちゃんに囲まれて苦しんで昇天するか、あまりの暑さで熱中症で昇天するか。いやいやどっちの昇天でもあかんぞ。
もしやの、暑くてお客さんがいない。閑古鳥で懐だけが寒い。という展開は嫌だぞ。

ということで、フリマの準備をしながら、少しでも生活費を回収するのだー、とセコイ目標を目指して頑張るのでした。
Posted at 2018/07/13 21:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | その他
2018年07月03日 イイね!

第21回スバル360フェスティバル参加しました-その10、360軽自動車は小さいね

当方のメインのブログ(gooブログ)へ書いた内容を、「みんカラ」ブログにも転記しています。
写真もメインブログのものをリンクしています。

内容は一緒なのですが、興味がある方は本家の方のブログ(gooブログ)もご覧ください。(関連情報URLを見てください)

***************************************************************


2018年6月3日、兵庫県神戸市の神戸市民広場にて開催された、
「The 21th SUBARU 360 FESTIVAL」、第21回スバル360フェスティバル
に参加しました。その時に撮影した写真を小分けにしてブログにアップしていきます。

路上を走行できるスバルは持っていないのに、スバルでもないクラウンワゴンにてまさかの参加に成功したのですが....
まったく畑違いの車なので肩身が狭いのは事実です。
なので、せめて会場の雰囲気や写真だけでもブログにアップして見学に来れなかった方への情報提供に貢献しようという魂胆です。
その点をご理解の上で、「つまらない写真をアップしているんじゃないよー。」と、思われた方はお許しくださいませ。

アホ垂れで、へそ曲がりの私がブログにアップする写真です。
一般的な写真とは異なって偏っている構図だったりするかと思います。その点はご理解を...

ここまでが、このシーリーズ共通の前置きです。
*******************************************************************

本日で1か月です。ウダウダと今までこのネタを引っ張る私って...、馬鹿ですな。
で、今回で最後ですよ。
最後は盛大に行こう。
って、言うと思います?
もうネタもロクにないので粛々と業務をこなすだけで静かに終了するんですよ。
尚、車種別でのネタ展開は尽きたので、別目線で進めますよ。

まずは私がとっても気になってしまった、というより懐かしくて仕方なかったステッカー

このステッカーを私のR-2君も貼ってあったのよ。
平成成りたての頃に、レディバード関西の下っ端構成員でした。
そのころに、諸先輩からR-2のことでいろいろと教えてもらい、もうR-2を卒業したから使わないパーツあげるよと、いろんなものをいただいたものです。
当時でもお宝、今となっては超絶お宝の純正部品にオプション部品をそうやって入手していたのですが...
すべて痴話親父が鉄くず屋に売り払って競艇代になっていました。
大事に大事に、部品取りでキープしていた車体の室内に封印していたのが間違いだったようです。
その部品取り車体を私がいないのをいいことに、密かに解体して、鉄くず、アルミ屑、と選別して、鉄くず屋にもっていかれてしまった。もちろん室内になおしこんでいたいろんな部品もです。新品のブレーキシリンダーなんて私が一生乗りつづけるつもりでいたので4セット確保していたのにですよ。
私がその事実を知ったときは時すでに遅し。痴呆親父は「あれはスバルじやない。お前のスバルは赤色やろ。あれは黄色のホンダやった。」とか変な言い訳をして...。このタイミングでボケていたのか、いやいや金にはものすごく汚かったので確信的に「ここに小遣いネタがある」と分解していったんでしょう。痴呆のフリしたいたら怒られへんと競艇仲間から吹きこまれていると思います。そして、本当に痴呆へまっしぐら...
ちなみに親父がスバルをばらしているのを知ったのは...
今、クラウンワゴンでお世話になっている主治医からの連絡です。今のクラウンワゴンがお世話になる前です。つまり私とは車の付き合いがないときに、わざわざ私に連絡してくれる気の使いようでした。
「お父さんがな、旧いスバルのエンブレム持ってきて、お金にならへんか?言いよるけど、あれは、あんたのスバルのやつちゃうか?」と電話連絡があったのです。
クラウンワゴンの主治医は私がR-2に乗っているときから知ってます。というか、親父は車のことをまったく教えてくれず、同業者の主治医が来たときに、「ちゃうちゃう。ここはなこういう理屈になっているんやで。こうしてあーしてな」と、一緒にR-2の整備してくれたのよね。
だから、私がR-2を乗っていることを知っていたのよね。そこからチクリがあったことで、部品取りスバルがなにやらなっていると気づき...
はい、私が行ったときには、綺麗になくなってました。
弟が大事にしていたホンダモンキー、ジャズ、ヤマハセローといったバイクもなくなってました。
全部鉄くずとなり競艇で消えていったということです。
まあー、主治医からのチクリをきく限りでは、単に鉄くずにするだけではなく、少しでも高く売れないかといろんなところへ売り込みしてるみたいやで、あれは確信犯やで。ということなので...
絶対にボケてなくて、子供達がいないうちにお金にしてやる作戦だったのだろうということです。
おっと話がそれましたね。スバルフェスネタへ...
さて、このレディバード関西のシールには、いろんな意味で思い出があるんですよ。
なのに...
痴呆親父の手で、スバルに貼ってあったいろんなステッカーやオーナメントの類は剥がされてました。
ちなみに剥がしたステッカーは、どうやら古本屋へ持ち込まれたというのを確認しています。
というのは、私の車体の左扉内側に貼ってあったあのステッカー、それも、某アイドルの「naganさんのスバルへチュッ」ってコメント付きサイン入りのものがパネルになって古本街で売られていたんですよ。
それも、友人から、「これ、なが~ンのやつやろ」ってチクリがあって知る始末です。
もうなんだか...でしょ。
って、また脱線したね。
で、このレディバート関西ステッカーが貼ってある車体が会場にいるということは...
まあー、当時にアホなことしていた知人が今もスバルに乗って参加しているということで、それも主催者側にいるということで...
「お前のR-2を早く乗ってこんかい。車ができあがったときに、自分はおじぃちゃん免許返納するつもりか」
みたいな感じで弄られる私でした。
なんであれ、私のスバルが走行していたときに一緒に走っていた仲間が、その車体を維持しているのは嬉しいのでした。
と、このステッカーだけでこんだけ引っ張ってやったぜーい。それだけ本日のネタは薄いのです。

はい、次。

黄色いテントウムシのオーナー様、車体全体写真ではなく、嫌な局部だけの写真ですいません。
このテントウムシの黄色はとっても綺麗だったのよ。
「おおお~っ。眩しい」って、ひまわりカラーをサンサンとまき散らしていたので、ウキウキして接近したら...
こんな状態でした。こりゃー、車体全体写真を紹介したら逆に失礼だと思い。局部だけ撮影した次第です。
さてさて、このクラックの下はどうなっているのでしょう。
私はとっても怖いもの見たさの好奇心に駆られるのです。
まちがいなくパンドラだろうと思いますが、どんなパンドラなのか....
この箇所だけならば対策費用はそうでもないと思いますが、この車体はけっこうこういうのがありまして...
そんなの全部対策していたら、うっひゃーってなりそうで、オーナー様の懐具合を勝手に心配する私でした。

はい、次...
これが本日のお題に絡む本命写真ですよ。

カラフルでしょ。
手前から、キャロル、テントウムシ、テントウムシ、テントウムシ、テントウムシ、テントウムシ、クラウン、ミゼットです。
カラフルな色なのでPOPで明るい音階を付けたくなります。
手前から、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シーン・ドッ」って、クラウンだけが重い違和感発振です。
反対からの構図です。

なんと360軽の小さいことでしょう。
クラウンの屋根の上にテントウムシが収まるんじやない?
テントウムシとクラウンで、親亀子亀ができそうです。
クラウンの天井に黄色のスバルを乗せて路上を走ったら面白そう。って考えはおかしいですな。
で、クラウンは小型自動車なんですよ。5ナンバー枠の車体です。
(実際のナンバーは貨物化客車構造変更したので4ナンバーになってますが外観は5ナンバーのままです)
現在の交通事情を考えると、私のクラウンもどちらかというと乗用車としては小さい部類に入ります。
その車体と比較してもテントウムシの小さいこと。
360軽乗りは、もちろん小さい自動車というのは重々承知なのですが、360に乗っていない者がどれだけ小さい車体なのかを感じ取る比較車体としてクラウンがここにいるという感じになってます。
360と同じ列に並べられたものだから...

手前から、カメ、カメ、カメ、ナメクジって感じになりました。
ミゼットと比較すると...

ミゼットが変態顔しているから、クラウンが横に居てもそんなにどうこうと感じていない私は大馬鹿ものですか?
では後ろのラインはというと...

かわいいカメさん達から、どれだけ飛び出しているんだよ。
と、これだけ違和感ありありのクラウン混じりです。
当人は本当に肩身の狭い思いを感じていたんですよ。

はい、次...
といっても大したネタはもうありません。
当日に撮影した写真で私が一番気に入ったやつを公開です。

カラフルなテントウムシがひっそりと息づいている奥に、申し訳なさそうにしているナメクジなクラウン。
ちょうど曇りの時に撮影したのかなー。青空だったらもっときれいな発色したんだろーなー。
でも、この曇りの時のしっとり感もそれなりかなー。

と、これで第21回スバル360フェスネタは終了。
また数年後にすると主催者の方はおっしゃってました。
その時には、私のポンコツスバルも路上復帰して参加を目指しますのでよろしくお願いします。

****************************************************************
当日参加された方で、「俺の車が写っているからその写真が欲しい」という方がおられましたら、該当写真のデジカメデータ提供いたします。
データファイルをやりとりできる仕掛けを用意された上で、ここに写真デ―タをアップしてほしいという連絡をください。
(紙に印刷したものはお渡ししません。データをネット経由でお渡しするだけなので各人でプリントしてくだされ)
尚、本当にその車体が当人のものなのか証明できる内容も一緒にご連絡ください。
(自分の車体ってどうやって証明するんや。というのは当人で悩んで私が納得するような内容を連絡くださいませ)
と、いいますのは、お渡しするデジカメデータはボカシ等は一切入ってません。登録ナンバープレートがはっきり写っていたり、周りのギャラリーのお顔も写っております。
ついては、関係のない方への写真データを渡すことは控えたい次第です。
またブログにアップしているものと異なり画像サイズも大きく、データサイズも大きいです。
メール添付を希望される方は4Mのファイルが添付で受け取れるか確認しておいてください。(大きいデータファイルは4Mほどのファイルサイズになってます)
それ以外は、クラウドやデータファイルをアップロードできる仕掛けを、私がゲストでアップできるようにご用意ください。
申し出てもすぐには写真データをアップできないかもしれません。
何事も仕事優先、自分の家庭優先、自分の身体と気分を優先いたします。
ついては空いた時間を利用してアップすることになりますので、申し出られてから気長にお待ちください。
この点をご理解の上でご連絡ください。

当日に撮影に用いたカメラは、2004年製のデジカメです。つまり14年前のデジカメなんです。
撮れたデータを見るかぎり、私の眼ではホワイトバランスがおかしいような気がします。
激貧のためカメラを買い替える財力もなく、古いカメラをずっと愛用して、この写真になっております。
そういった意味で、イマイチというかおかしな写真になっているかと思いますが、お許しくださいませ。
お前は貧乏でカメラも買えんのか?と指摘されれば、その通りなので、あまりいじめないで「この貧乏垂れが」とバカにして写真を見てもらえればと思います。
Posted at 2018/07/03 19:10:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「2025年7月の近況報告的な http://cvw.jp/b/2910530/48580938/
何シテル?   08/03 22:44
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation