• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kのブログ一覧

2025年02月18日 イイね!

1 月後半からの病院詣で終了

メインのブログへ書いたことを、みんカラブログへ貼り付けです。
私の体調のことにプチ興味を抱いている一部のマニア向けです。
えーと、ヌーディストな写真を期待されている方には...
今回はオッサンの肌露出はありません。生存報告を兼ねた単なる愚痴でございます。

1月後半から病院とか役所の健康課とか、そういうところに入り浸り。
こういう連鎖にはまることを....
私は病院詣でと呼んでいる。
それが今日で終わりだー。
今回の連鎖はきっと終わりのはず....
あっ、明日に薬局へ薬を取りに行く行程が残っているな。
そんな病院詣でしていたのでブログ書きをしている時間は取れず。(車弄りなんてできるわけもなく)
今日は一区切りできてブログ書く時間が作れたということっす。
なので、こんなたわいもないブログを書いている。

本日はこんなところへ....

大病院です。
類乾癬の治療です。
まあーねー、類乾癬がどうなっているかは書かないでおきます。
あっ。一応元気なフリして生活してますよ。ご心配なく。
本日は自宅を出たのが午前8時30分です。
自宅へ帰りついたのが午後6時40分頃です。
はい。類乾癬の治療通院をすると一日が無くなるというのが、私の日常でございます。
国立病院へ転院してから、病院内のルールがまだわからない。
それに病院へ向かう道順もどれが私の身体に負担が少ないかというのも模索中なんです。
(以前の大学病院は1日過ごせる場所見つけていたんだけどねー)
まあー、元気なフリできる体力がある通院なので文句言うてはいけませんね。文句はいわんけど愚痴ならいいよね。

えーと、先週に特定検診を受けてます。
その特定検診結果を本日に類乾癬の主治医に見せる。



えーと、血液は元気なのよねー。
こうやって検査数値はどれも健康体の数値を叩きだす私です。
なのに、赤い発疹を出現して、脂肪種が体中に散乱している変体です。
つまり原因がわからない謎の免疫疾患発疹、それが類乾癬。
検査結果を見て....
主治医が「やっぱり問題無しなのねー」「白血球になにかあれば、理由付けれるのにねー。」ということで....
類乾癬の保険医療では血液検査とかに異常が無ければ次の検査はできないという。つまり、現状の皮膚に出現している物を対処療法しかできない。うーんうーん。
「今後も突然の変化出現に用心して現状の治療続けましょう」ってので進捗ありまへーん。
ガン検診の結果はまだ出ていない。その結果は次回の類乾癬通院のタイミングで見せることになります。

通院は遠くの病院まで車移動です。(電車で行くともっと時間もかかって費用も高くつくという)
1人で車移動なので、運転中に変なこと考えこまないようにと....
お気軽なCDを鳴らすようにしている。
急いではいないし、そもそも私は運転が嫌いなので....
病院へ行くのに気分を高ぶらしたくないので、まったりと運転できるような緩い曲がいいという。
本日は和物4枚と洋楽3枚を積み込んだ。
そのうちの和物をネタとしてちょっと出す。

私の歳がばれる選曲で持ち出したっす。
鈴木彩子さんを知っている人ってどのぐらいいるのだろう。私は鈴木彩子のロック調曲好きなのよ。
そんなことより....
最近に100円CDでゲットしたんだけど....
薬師丸ひろ子のCDです。レンタルアップ物ですね。
薬師丸ひろ子さんはノーマークでして、どちらかというと眠たいか細いのでは?と思っていた。
緩いたうたう曲としては、薬師丸ひろ子、より、斉藤由貴が好きだったんよ。
なので初の薬師丸ひろ子CDだったんだけど....

ライブ録音物だったんだけど.....
これが良い。耳にすんなり入ってきた。
すっかり運転の友としてドはまりしてしまった。
行きも帰りも、薬師丸ひろ子のライブCDを聞いているという。
って、たったそれだけのネタです。
だからどうした?という....。それだけでした。

今週の残りは日銭稼ぎ段取りなのよねー。
来週は車弄りできるといいなー。
Posted at 2025/02/18 23:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記
2024年11月29日 イイね!

類乾癬です。国立病院デビュー

なぜだろう。ここのところ忙しくて....
本当にブログを書いている時間がない。
今日はやっとパソコンの前で1時間ほどの自由時間が作れたよ。
ということで、久しぶりのブログ書くっす。

めっちゃブログネタは溜まっているんだけど....
一部の人から、「元気しているか?病気で沈んでいるんちゃうか?」と連絡をもらったので、近況報告を兼ねた病気ネタを書くっす。

「類乾癬」です。2年半、大学病院にかかってました。
「緊急事態や入院といったことは大丈夫だろう。安定してから1年経ったので転院するか、このまま大学病院に残るのなら専門医診察ではなく一般皮膚科診察治療になるよ」となったのよ。
速い話が「薬を使ってコントロールできているので以降は自分で病院を見つけて治療管理しなはれ。酷くなったときにまた訪ねてきなはれ」ということになりました。
ということで、大学病院卒業となったのです。
でもですよ。類乾癬なるけったいな病気を続けて診察してくれる病院を私は知らないので大学病院から転院という形で別病院を紹介してもらいます。
それが独立行政法人国立病院機の病院でして、つまり国立病院へ通うことになりました。
そこを選考してくれた理由ですが....
私がお世話になっている先生が出向していること、かつ、免疫疾患治療を専門にしているところという理由です。類乾癬って原因不明の免疫疾患と私は思っているので、それはそれはということでのっかります。
病院を紹介してもらうときに、紹介先の病院についていろいろと説明してくれました。大きい大学病院ならではなのかどうなのか?大学病院で使える相談員さんにいろいろと頼りにしましたよ。

先週に国立病院へ初通院しました。
初めての病院です。大学病院ではないので医学生、看護学生はうろついておらず静かな病院でした。というか大学病院がざわつきすぎだったのかな?
駐車場が駐車場所がなくて、ゆっくりスピードでグルグルサーキット地獄になったこと以外ははスムーズに進みました。
しかしなー、大学病院より遠くなったよ。通院移動時間が増えたよ。
あとは混雑がどうなんだろうね。大学病院は予約があっても平気に3時間待ちってあったもんね。それよりは患者が少なそうだわ。

さてさて....

今までの大学病院では院内処方でした。つまり大学病院で薬をもらってました。もちろん薬をもらうまでの待ち時間に閉口したよね。
国立病院は院外処方なんです。ついては自分のかかりつけ薬局を作らなければなりません。って、病院通いの人には当たり前のことなんでしょうけど、私は「自分で薬局を探せ」と指示されたのは初めてなのよね。
大学病院の相談員さんに院外薬局選択のポイント的なことはなにかと相談したんよね。
すると....
男性の皮膚病を毛嫌いする薬局がわりとあるので、今処方している薬と病名を告げて、スムーズに取り扱いしてくれるかってのを薬局で先に質問するのがいい。
その質疑応答で熱心に受け答えしてくれる薬局を利用するのが賢明だろう。
薬剤師さんも人なので患者を見て対応を変えるよ。皮膚病患者に対しては冷たくするとこがあるよ。
処方してもらっている薬に「ヒルドイド」があるんだけど...
今は「ヒルドイド」争奪戦があるらしく、皮膚病ジャンルに弱い薬局だと「ヒルドイド」処方できずに強制的にジェネリックにするか、そもそもお断りするところもある。
さらに、「ドボベッド」「ドボネックス」も薬販売会社切り替えなどで仕入れに疎い薬局があるという噂も聞いている。ともかく、類乾癬が珍しい病気になるので薬局が今後も対応可能がどうかをお尋ねしてから決めるべき。とかの説明を受けたのよ。
えーっ、薬をもらうのに苦戦するん?ってあらすじもあるのかよ....

はい、国立病院へ行く前の週。つまり今日から2週間前ですね。夜7時頃までオープンしている薬局をめぐるのです。
いろいろとありました。詳細は書きませんが、中年オッサン皮膚病ってこんな対応なのね。
でもね、めっちゃ親切に対応してくれるところと出会う。その薬局ではヒルドイド以外は初めて扱う薬とのことで、その場で問屋へ入手可能なのか流通潤沢なのかといったことを確認してくれた。さらに、先発薬とジェネリック薬のリストを出してくれた。ジェネリックについても常時在庫はこれで潤沢流通はこれで、新薬で春に認証が出ているジェネリックはコレでそれは流通が少なくてと説明を受ける。
このリストをもって医者に薬の確認をしたらいい。それで医者がジェネリック不可というかどうかを確認してくれとのこと。
新薬ジェネリックは、ヒルドイドのジェネリックで、化粧水ではなく乳液タイプがある。
このジェネリックは流通が少ないので医者から指定がないと出せない。医者の薬変更不可で、「ぺバリン類似ローション0.3%(NIT)」と指定であれば出せる。
医師から変更不可指定がないときは、化粧水タイプのジェネリックになる。
変更不可指定がないのに「ヒルドイド」を希望するときは、「ヒルドイド」在庫があるときは出せるけど、10月からの自己負担変更で値段が上がるよ。
そもそも「ヒルドイド」が云々....と、世間的なヒルドイドの状況、皮膚病薬流通の話をしてくれました。って、30分以上薬剤師と話していたよ。
ということで、いろいろと話してくれたこの薬局にお世話になることにしました。
ちなみに、某大手のドラッグストアなのよね。ドラッグストアの薬剤師さんがこんなに親切に対応してくれるとは思わなんだ。というか、雑談ノリノリだったような気がする。

さてさて....

国立病院で診察のときにですよ。院外処方のネタを出したら....
医師から「そうそう、ヒルドイド入手が難しいよ。いい薬局見つけているかい?」と先に言われてしまった。
で、院外薬局薬剤師と話した内容と、ジェネリック対応リストを見せる。
医師に笑われた。どこの患者がここまで調べてくるんやと....。
医師からあっさりといわれる。なが~ンさんは薬変更不可だから。今使っている薬でないとあかんよ。だから、指定の薬を出してくれる薬局を探さなあかんよ。と....
そこで突っ込むのが私です。
ヒルドイドのジェネリックで乳液タイプがあるんよ。それをぜひ使ってみたい。だって薬代が安いから(笑)
医師は「ジェネリックのやつは化粧水やで。なが~ンさんにはダメダメ。乳液でないとあかんよ」と...。
だから乳液タイプのこんなのが春に出ていて....
医師はそのジェネリックを知らんかった。
うーん。どうしても、なが~ンさんの希望なの?確かになるだけジェリックを処方しろってなっているんだけど....。なが~ンさんに、そんな知らない薬を使わせるのは云々....。
でも、患者希望だからねー。お試しするとして云々....。と話は進み....
ではジェネリックでご指定の薬銘柄を....と、端末を叩くと、国立病院の薬データに登録されていないというオチが出た。つまり、ご指定ジェネリック銘柄指定で処方箋だせません。
従来の薬を全部変更不可指定の処方箋が発行されました。国立病院からの無料FAX送信で薬局へ処方箋を送る。

翌日に薬局へ

薬剤師さんが笑いながら出てくる。
「本当に全部変更不可指定の処方箋が来たよ」と...
その薬局で初めて取り扱う薬をそろえてくれてました。薬局として当たり前のはずなんだけど、いろいろと話があったからね。
はい、これが3ヶ月分の薬です。

この程度の分量ですむぐらいまで紅斑は無くなっているってことです。
薬変更不可なので、ヒルドイドも3割負担のままですよ。よかったー。

今となっては「ヒルドイド」が主力です。
「ヒルドイド」を塗らないと、皮膚が粉拭いたあげくに類乾癬の紅斑が散発するという。
一日1回の「ヒルドイド」で紅斑を押さえることができてます。この「ヒルドイド」で病気コントロールできるってのにたどり着いたのがよかったっす。
そして気が付いたこと。
「ドボネックス」のキャップが青色だったものが白色になった。

これが薬販売会社変更とかの絡みなのかな?
そうそう。大学病院では「ドボベッド」「ドボネックス」は外箱に入った状態で薬をもらってます。院外薬局では外箱が無いのね。薬剤師さんが薬を箱から出して目視確認して渡すとかのルールがあるのかな?それとも薬局用と大学病院用とかで流通パックサイズが異なっていたりするのかな?バルグ品のようなのがあるとか....。
って、余計なことを考えてしまう、バカな私です。

さてさて、「ドボベッド」「ドボネックス」使用料が減っている。
つまり紅斑が減ったってことです。
なので私の裸体はとってもマシになりました。だって大学病院卒業したんですよ。
そんな身体の本日を一部分だけ写真貼っときます。

本日に「こんにちは」と出現した毛包炎です。

手首に出現です。出現に気づいてすぐに「ニゾラールクリーム」を塗ることで3日ぐらいで沈静に向かいます。完全に消失まで2週間ぐらいかかります。
こやつを3日ほど放置したら大きく膨らんで、かつ、周辺に子分を作るのよね。そして類乾癬の紅斑が周辺に出没するのよ。
ともかく皮膚になにか異常ができると、それに免疫反応するのか周辺に類乾癬が呼ばれるように出現するって感じです。
たとえば、蚊に刺されたものでも放置すると3日後には周辺に類乾癬の紅斑が出ます。
なので、虫刺され、毛包炎、切り傷、ってのは大至急対策処置しなければなりません。
ちなみに、風呂についてです。タオルでゴシゴシってのはダメなんです。3日ほどタオルゴシゴシを続けたら類乾癬の紅斑が出るっす。
湯舟につかるのもダメのようで、連日の湯船につかると3日目ぐらいから全身に毛包炎が出現するという。どういうこっちゃねん。
なので、湯船に入るのは週に一度だけ、そのときだけタオル使う。その他の日はかかさずシャワーにて身体は手のひらで揉みしだき洗いです。
この揉みしだき洗いがミソのようで、医師がいうにはリンパ流しているってことらしい。
でもね。全身モミモミが結構なお時間かかりまして、シャワー浴が45分ほど、その後の全身チェックと薬塗り分けが30分ほど。つまり、毎日1時間15分ほどが治療で取られているってことです。

膝の写真も貼っときます。

わかるかなー。膝の皮が伸び縮するところです。

えーと、象の皮状態。
免疫疾患皮膚症状として「ゴットロン」ってのがあるんです。

免疫異常による皮膚代謝がおかしい。皮膚の更新が止まっていると「苔癬化」ってのもあります。
「ゴットロン」だと良くない兆候。「苔癬化」はとっても気の長い話でそのうちに治ったらいいよねー的な....。
医師は茶色主体なので「苔癬化」だろうとしているのだが....
「ゴットロン」は赤色、または紫色なんだけど、茶色が濃い人もいて.....
ようするにはっきりしないんだけど、「苔癬化」なのではなかろうかと....
「ゴットロン」だとすると他にも云々症状が出るんだけど....
私は筋肉痛がずーっとあるんだけど....
うーん。うーん。
「苔癬化」は痒い症状があることが云々。でも、この像の皮は痒くも痛くもないんだけど....。
まだ保険適応で検査できる状態じゃないんだよねー。
だから、うーんうーん。
という、中途半端な症状なのが今の私でございます。
Posted at 2024/11/29 00:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記
2024年11月05日 イイね!

とうとう11月になったじゃんかー。体調について近況報告もしとく...

えーと....
特にどうということもなく....
ずーっと、ずーっと....。ブログ更新をさぼってます。
自分の記録としてブログを書くはずだったのにね。
今は、ブログに残すべーとパチパチと撮影した写真がパソコンに溜まっているだけっす。

あきまへん。

あかーん。とうとう11月になったー。
スバル弄りができてないじゃん。
いつまでもスバル君がウマの上に乗ったままで、空中浮遊しているよ。
今となっては....
スバル路上復帰が先か、おれっちがアレで息絶えるのか。そんな心境になりつつ....
あかんあかん。弱気になってはいかん。とかしている次第です。

ちょっとだけ目標を....

12月19日に車検の切れるクラウンワゴンです。
えーとえーと...
私の治療でオゼゼがいろいろとかかってさー。
まじで車を手放そうかと思い始めている。
私的にはどうせ病気で仕事もままならないんだし、車も1時間以上運転できないような体になったんだし、車を手放してその維持費を私の治療費に回したほうがいいのではなかろうかと大きく傾いているところっす。
でもね、女性陣からものすごく反対されている。
なが~ンから、クラウン子とスバルを取り上げたら変態しか残らんやんか。変態で警察沙汰とか、腑抜けになって痴呆おっさんに向かったら困るからクラウン子を維持しろっていうのよね。
これって、良い女性陣が布陣しているってことで喜んでいいんだよね。アッシー君が無くなると困る~そんなこというているんじゃないよね。

ということで....

うーん。車検受けるのなら....
車検整備をやなー....
近日にやる気が起きますように。ブツブツ....


はい。ついで話ね...
今の私の体調ネタです。
おっさんヌード写真はありません。赤いキスマーク裸族写真ファンの方にはごめんなさい
だらだらと文書だけで近況報告です。

最近の私の体調です。


あの類乾癬ですよ。
あれだけひどかった紅斑とボロボロに剥がれ落ちていた皮膚ですが....
概ね治まっているんです。
いやー、大学病院の主治医の判断は凄いわ。と、ものすごく感心している次第。
そして、皮膚の紅斑を消してからが戦いなんだそうです。そのように主治医に釘さされてます。
類乾癬って原因不明の皮膚に紅斑が大量に出現する病気です。そう原因不明なんですよ。
血液検査とか生検とかでも特に異常はないんよ。単に湿疹の酷いやつが全身に出現するという....
たったそれだけといえばそれだけなんだけど、全身に広がるものだから、紅皮症になり、次のステップで敗血症の恐れありってことでやばいんだけど。(私は紅皮症になってました。全身症状から敗血症は限りなく一歩手前だったとのこと。敗血症になったら一気に血液検査に出るよって...)
ちなみに、類乾癬はリンパ腫の前段階ともいわれているのよね。(これは確定ではない。因果関係がはっきりしていないが、その傾向が多いのではという、まだその程度の判断基準なのだそうな。まだ研究中のジャンルとのこと)
血液検査や生検で特に不具合がないということは....
健康保険の治療としては特別な大それたことはできない。対処療法で紅斑を消すための努力をすることが健康保険適用の治療ってことです。
そして紅斑が消えてきた。油断するとまだ紅斑は出てくるんだけど塗り薬で撃退できるようになった。ってのが薬でコントロールできているということで主治医的には大成功とのこと。
薬でコントロールできているのでリンパ腫へ移行するかもしれない時期を遅らせることができるのではないか?という希望的な努力治療行為をしてるってことです。
「10年生き延びたら新しい治療方法ができているだろうから頑張りましょう」ってのが目標設定になるのかな。
10年生きてと言われたときに、10年以内に死ぬ確立って?と確認したら、まだ癌ではないので死亡宣告はできません。油断はできないよ。いつ悪い方に一気に進むかわからないのが免疫疾患だからね。類乾癬で抑え込まないといけないよって言われたのよ。医者から死の気配を話されたらいろいろと考えるよー。
今の紅斑が減っているタイミングで体調不良個所を全部リストアップする。ってのが只今の治療です。つまり徹底的に自分の観察記録をつけていく。
どういったことがきっかけで紅斑が増えるのか?紅斑出現と体調のなにかが関係ありそうな気配がないか。とかそんなのです。
そういったデータを集めて次のなにか検査をすることができないかということです。(もちろん健康保険適応にするためですよ)
それとリンパ腫になったときに、どういった経緯でこうなったのかってのでその時の治療方針判断材料になるからってことです。

最近の体調です。1時間ほど集中した仕事をするとものすごく疲れて眠気に襲われます。
パソコン仕事なんて2時間ほど集中して30分休憩ってのがパターンだったのにそれができない。
怖いのは車の運転です。1時間運転がものすごくしんどいっす。1時間おきに休憩しながら運転するようになりました。はい、遠くに一人で車を乗っていかなくなりました。
だって1時間運転して15分ほど休憩してとかを繰り返していたら、いつになったら目的地へ到着するのよ。ってことになるんよね。
そして、なんとなくなんだけどずーっと眠い気配があって...
夜の11時には死んでしまう。って、ずーっと眠いって歳をとったってことなのかもしれんけど(笑)
って感じで類乾癬を患って数年で私の生活は大きく変わりました。
眠いってことは睡眠したほうがいいのだろうってことで....
深夜にブログを書いていた時間がなくなっているのです。アポーン。

はい。ちょっと近況を書いてみました。
Posted at 2024/11/05 22:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記
2024年09月08日 イイね!

類乾癬です。近畿大学を卒業...になるのか?

メインのブログへ書いたことを、みんカラブログへ貼り付けです。
私の体調のことにプチ興味を抱いている一部のマニア向けです。
えーと、ヌーディストな写真を期待されている方には...
今回はオッサンの肌露出はありません。

お盆の行動を今頃にブログに書いているっす。
って、やっとそのぐらいの時間をとれたってことよ。

一部の人だけがプチ楽しみにされている類乾癬ネタっすよ。
お盆中に大学病院です。もちろん類乾癬の治療ね。
何故にお盆なのか?については、お盆は病院が空いているのでは?(主治医は返って混むのでは?と予想した)、コロナがあるから人混み避けたいので世間の人が減るお盆はどう?って私が希望したのよね。
それでお盆に大学病院です。
はい、その証拠ね。



予約は午後1番ぐらいの枠だったんだけど、ズルズル時間が伸びるのはいつものことです。

いつもの診察室です。



いつもの主治医といつものやりとりをします。
なんか主治医の雰囲気がおかしいのよ。私の現在の治療状態を熱心に説明するのよね。
そしたら、ごにょごにょと....
えーっ?そうなの?
それって?
うーん。じゃーそうしようか?
といったやりとりにて...

こんなのを授与された。



大学病院の名前が出てるけどいいよね。
薄々、気づいているかたもいるかと思うけど、私は近畿大学病院に通院してました。
えーと、これは....
近畿大学を卒業したってことで.....。違うなー...。ブツブツ。
えーっ。来年に近畿大学病院移転で大きい新しい病院になるから、そこで最新医療機器でやりとりするのを楽しみにしていたんだけどなー。と、ブツブツ...。
まあー、これで遠い近畿大学病院へ通わなくても良くなるってことで....
なにやら大学病院の記念写真でもと思うんだけど....
いつも裏口から病院へ侵入する私にとって、大学病院のかっちょいい看板がどこにあるのかわからない。というか、正面玄関ってどこよ。ロビー入り口はもちろん知ってるけど、そこに大きい看板みたいのはないよ。
ええもん。ロビー入り口横に置いてある車侵入防止ポール(大学病院の名前入り)を撮影しておくもん。



うーん。しかしなー....
今後のことを考えるとだなー。ブツブツ....
とか、プチ悩みながら会計待ちをして薬待ちへとなる。



ある程度の区切りで薬放出されるのだけど....
なんでー、なんで私が薬配布の区切りになるのさ。



と、ついていない自分を呪う。

駐車場料金精算がちょっと混んでいる。
私の前のおばちゃんが小銭をばらまいた。手がいうこときかないのだろう。
落としたお金を拾ってあげる私。それくらいはもちろんしますよ。
おばちゃんは嬉しかったらしくていろんな話をしようとする。
いやいや、世間話はいいので早く清算してください。
そして私の番になります。
駐車券入れて、300円と言われる。
あん?今日の感じは100円やろ?と、ブツブツ言いながら小銭を入れるふてぶてしい顔をしている中年オジサンの私を想像してね。
出てきた領収証はこんなのっす。



くそっ。ババァー。てめえが小銭ばらまくから、おいらは200円損しているじゃないか。
ちなみに3時間まで100円ね。3時間超えたら300円になるんよ。
激貧家庭だから、この差額200円はブーブーいうぞー。
という、そんなお盆の通院でした。

で、類乾癬の今後の治療はどうなるのかについては別記事に書くっす。
Posted at 2024/09/08 22:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記
2024年07月19日 イイね!

久しぶりに類乾癬肌を出してみる

久しぶりに類乾癬肌を出してみるメインのブログへ書いたことを、みんカラブログへ貼り付けです。
私の体調のことにプチ興味を抱いている方向けです。
えーと、ヌーディストな写真を期待されている方には、今回はものたりない写真と思いますが、
まあーそのー
患部写真がありますので、汚い写真は見たくないという方はここで去ってくださいませ。

ではでは、メインのブログより記事ペーストです。
---------------------------------------------------

忙しくてブログ書いている時間が取れずです。
本日は体調不良につき仕事が手に付かず。かつ覇気もない状態でした。
はい、低体温状態に陥ってました。本日の体温は、34.5℃です。
午後8時頃から35.8℃ぐらいまで回復してやる気が出てきたのよ。
でもね、仕事するには時間が少なし....
そうやねー、溜まりまくっているブログネタからなにか1つ書いてみようってことです。

しばらくネタにしていなかった「類乾癬」のことを書いてみます。
「類乾癬」はまだ謎の病気とされています。発症の根本がわかっていないので根本治療は無く、対処療法でどうにか人として生活していこうというんです。
逆にいうと、皮膚の状態を見て、血液検査もして、どの病気とも判断できないときに....。血液検査異常なし、血圧も異常なし、でも皮膚にいろんなできものが発症するのを類乾癬という括りになっていると説明を受けています。
他の病気発症の前段階の可能性も高く、一般的にはリンパ種のスタートされるらしいです。
主治医は、リンパ腫、白血病、セザリー症候群、筋状息肉症、といったものに進むかもしれないのでずーっと通院するように、かつ、日常的に観察してそれを説明するようにとなってます。(些細なことの積み上げが大病出現早期判断に繋がる)
尚、生検手術によって私の皮疹は、皮膚の浅い層に出現している。筋肉層には病変がいないので皮膚筋炎ではないと診断されてます。
血液検査にまったく異常なしにより、アトピーとリュウマチではないと診断されてます。
皮膚表皮浅いところの毛細血管先端にリンパ球が大量に集まって炎症を起こしていることがわかっているので、T型キラー細胞による攻撃だろう。つまり免疫異常と考えるのだが、まだ診断確定はできないという状態で3年目でございます。
尚、リュウマチといった免疫異常にみられる各種皮膚症状は私にも出現します。計液検査でリュウマチに出る数値が私にはまったくないというだけです。
ついては、病名としては「類乾癬」となります。

ではでは....
4月から本日までの間にて、主治医に見せるために撮影している写真より一部紹介します。
以前のような全体裸体写真はなく、部位写真です。

本日です。2024年7月19日撮影です。
右腕内側の写真です。

皮膚の色がマダラなのがわかってもらえますか?
皮膚の浅い層で毛細血管に炎症が起こっている可能性が高いという症状らしいです。(この状態を生検したわけではないので主治医も推論で診察とのこと)
低体温のときは高確率で出現します。それもほぼ全身がこのマダラ肌になります。私って前世は蛸で体表変化していたんだろうか?

拡大写真を出しました。
皮膚表面が荒れているわけではなく、皮膚の浅いところでなにやら起きていて、こんな霜降り肌になっているってのが分かってもらえるでしょうか?
尚、皮膚表面は荒れていませんが、微妙なポコポコ隆起はあります。やっぱり前世は蛸なのかなー。

マダラ肌が収まると凸凹隆起も収まるんです。
なので一時的なものとはされているのですが、このマダラのタイミングにてなにやら免疫反応が起きていて低体温に陥っているとかではないのかと思ったりしています。主治医は否定もそうだろうとも言えない。そんなアビデンスはないので経過観察とこんな理屈があるのだろうかと推論だけするという対処です。
このエビデンスが無いというのが類乾癬の特徴らしく、主治医と推論話しして、対処療法をコレやってみる?という感じでやりとりしてます。楽しい主治医との漫談でございます。
尚。マダラ肌が3日ほど続くと、マダラの赤いところから紅斑が出現します。一気に全身に紅斑が広がって皮むけが始まります。なので類乾癬皮むけ前の予備段階なのでは?と考えとります。主治医はその件についてはなんともいえずとのこと。

あとは古い順に写真を出す.

2024年4月22日撮影

右足のスネにできたオデキです。これも類乾癬の症状とされてます。
マラセチア毛包炎のできものとは別物としています。
ある日突然に一気にこの姿で出現です。

こやつは前日の就寝前体表確認では存在せず。次の起床時確認にてこの状態で出現です。
放置するとオデキ中心が皮むけしてすぐに500円玉ぐらいのサイズになり隆起した状態になるんです。ドボネックスという薬を塗ると大きくならずに2週間程で収まっていくパターンです。すぐに見つけて薬を塗らないと、大きくなってしまったら、1ヶ月ぐらいかってもなかなか治ってくれないのよね。

2024年5月27日のできごとです。
嫁に指定されて築きます。「あんた、足が血まみれだよ」

まったく痛くないんです。痛くもかゆくもないのに血があちこちに...
出血箇所を探します。左足くるぶし付近でした。

痛みのない出血は「類乾癬」に伴う皮膚が裂けたものと思います。
出血箇所の拡大写真です。

見てわかってもらえますか?
俗にいう切り傷や擦り傷と違うでしょ。
なんか水々しいと思わない?
患部を拭き取ってどのように出血するのかを撮影です。(このように撮影するようにと主治医からの指示なんです)

血液の中に透明な水のようなものを感じませんか?血液の盛り上がりも少ないでしょ。
この透明感のある出血が私の皮膚が勝手に裂けたときのポイントです。
血友病ってのは血液検査の結果からは該当しないとなってます。
ちなみに本当の切り傷のときは、もうちょっと粘り気のある血液ですぐに血もとまります。
皮膚が突然裂けたときは透明感のある血液ですぐに血は止まらないのよね。なんだろうね。
で、こいつがどうなるかですよ。
ふつうはカサブタができて、そのうちにカサブタが取れて綺麗な皮膚が再生でしょ。しかし皮膚が裂けたところはこんな感じなのよ。
特別な薬は塗ってません。最初に殺菌目的でマキロンシュッシュしてバンドエイドをペッタンです。
数日おきにバンドエイド交換して傷口確認するのですがカサブタはできないんです。
白いカビているみたに見える皮膚が盛り上がりながら出てくるんです。
2024年6月14日撮影

新しくできた白い皮膚部分で皮むけが始まり白い年輪ができてきます。
白い色が肌色になってきたころは、周りに大きい皮むけが残った状態になります。
204年6月18日撮影

皮膚が裂けた部位を再生し終えていると思うタイミングにて、白色ではなく、肌色がついてきた状態で、マダラな色になっていないかってのを撮影してくれって指示があるんよね。

うん?これって?
まあー、こんな感じで皮膚が裂けては再生していくという。
皮膚が裂けるについては、皮膚のすごく浅いところで突然一気にスポット的に勘違い攻撃がされている可能性はどうなの?ってのも推論しているのですが、それは推論の域を出ない。健康保険適用治療でどうこうできるとこではないってことなんよ。でも、将来的に犯人特定に貢献する可能性が高いので撮影しておいてね。ってことです。
尚、突然に皮膚が裂けるっては対外的な職種の仕事はできませんよ。だって突然に耳タブとか、首筋とか、肘膝の内側からとかが裂けて血まみれになるんよ。
服も血まみれよ。そんな爆弾抱えて仕事できる?サービス業はダメだよね。
皮膚が裂けても痛みはないし本人は気づかないで行動しているので、外観を気にしなくていい仕事ならできるよね。
まあー、そういう面倒な皮膚が裂けるアルアルでございます。

続けて皮膚が裂けそうな直前で見つけて処置できたやつの写真です。
2024年6月13日撮影です。
突然に右腕肘内側に目立つ発疹が出現です。

なんとなくわかるでしょ。
発疹から皮膚のシワに沿って赤い筋になっているでしょ。
拡大写真です。

発疹部が皮むけ始まっているのわかるでしょうか?
これを放置したらおそらく裂けるパターンだと思います。
このタイミングでドボネックスを塗ると発疹の成長が遅くなるみたいで裂けることなく治まっていきます。

2024年6月14日撮影です。
大きめの赤い発疹が出現したら、当日ないしは翌日に高確率で蕁麻疹のようなものが出現するのよ。
先の腕の紅斑出現翌日ですよ。腹部横に5cm大の蕁麻疹出現です。

痛み痒みは一切ありません。
蚊に刺されたような膨らみがあるのですが、大きさは5cmほどあるんよ。

こやつらも放置すると、そのまま大きい皮むけ紅斑になることあり。
ドボネックスを塗っておけば治まります。

2024年7月1日に撮影
免疫疾患の特徴とされる症状です。リュウマチを患っている方は長いお付き合いされている症状と説明を受けてます。
「機械工の手」と呼ばれるやつです。
私の場合は水疱は出ずにいきなり鱗状のものが出現ってパターンです。

体幹部位の境目というのかな?
身体の真横側線とか首と肩の境界ラインとかに出現するのよ。手のひらの場合は手の表とやらの境目ですね。
拡大すると...

これは、鱗部分にだけドボベッド、その周辺2cm程離れたところまでドボネックスを縫って処置してます。塗分けせずにドボベッドをべったり塗ると皮膚裂けになったりします。なので私の場合は面倒だけど薬塗り分け重要です。

以上、久しぶりの類乾癬肌を出してみました。

こやつらの治療がねー....
風呂上りに全身チェックして、患部を見つけたら塗り薬です。それも3種類の塗薬を細かく塗り分けしています。
大きい紅斑とか、突然発生したものは写真撮影します。
これだけのことをしていると毎日の治療時間ってけっこうなのよね。
そりゃ~っ、ブログ書いている時間がなくなっているのがわかるでしょ。
Posted at 2024/07/19 23:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記

プロフィール

「2025年7月の近況報告的な http://cvw.jp/b/2910530/48580938/
何シテル?   08/03 22:44
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation