• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kのブログ一覧

2024年01月04日 イイね!

2024年、新年一発目のよそ様との顔合わせ

世間的には今日が仕事はじめです。
皮膚病やらかしてから、事実上のヒッキー生活みたいになっている私の場合は...
本日が病院はじめでございます。

こんなところ等へ入り浸りでした。


病院の駐車場脱出できたのが午後5時30分です。
もちろん午前中から病院にいるんですよ。

しかしなー....

新年一発目のよそ様との顔合わせが病院の主治医ってさー。
これって今年もこの路線をひたすら突き進むかもしれないってことなのかしらん?
まあねー、主治医としっかりお話できた。つまり女性とわんさか話してきた。ってことで....
自分の裸体を披露して、ぺちゃくちゃ雑談するところって、なんとかヘルスと勘違いしている私でこざいます。ってふざけてでも前向き思考になる次第でございます。

車ネタではないのでした。
Posted at 2024/01/04 23:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記
2023年12月02日 イイね!

あーっ。......。

とりあえず....

あーっ。うーっ。、
と、不平がダラダラの今日この頃....
オイラはどうなるんでしょう。
ぶつぶつぶつ....

幸せにノンビリと正月迎えたいなー
えべっさんにも元気に遊びにいきたいなー。
と、そんな感じでございます。

寝たきりとかではないですよ。
自分の自由な時間がほぼない。ゆっくりとオーディオの前でじっとしていたい。
それとも一日でいいから、フルで日銭稼ぎの仕事をやりたいぞ....
でもね、病院にさー。くそーっ、類乾癬のバカヤロー。
と、ちょっと愚痴を書いて失礼するっす。


PS.
観覧車に乗ったよとか、ウサギの国でクリスマスツリーとか、ついでついででチャンスがあればブログネタになりそうなのは撮影しているんだけどね。
クラウン子のカツラ問題に車検ネタってのもあるよ。
でも、まじめにブログしている時間もとれずです。
今回は書きなぐりで5分でブログ終了っす。
Posted at 2023/12/02 20:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記
2023年11月18日 イイね!

類乾癬です。表在エコーを受けてきた、尋常性乾癬としての治療からトータル681日目の写真

類乾癬です。表在エコーを受けてきた、尋常性乾癬としての治療からトータル681日目の写真***** いつもの定例先出し文面 (ここから) *****
一部の人だけが、中年オッサンの裸体に興味を示してなにやらアクセスのあるこのシリーズです。
と、ふざけて書いてますが同じような皮膚病を患っている方にしたら、他人の皮膚ってどんな治療でどうなっていったのよって興味あるだろうってのも事実でしょうし、そんな用途で興味ある人がいるのかなー。
私の場合はブログ友達への現状報告ってことですけど....
えーと、私の赤いキスマークぶつぶつは乾癬ではありません。類乾癬です。なので乾癬患者さんへの情報価値があるかわわからないのでご承知ください。
(メインのブログから、みんからへコピーです)
***** いつもの定例先出し文面 (ここまで) *****


私の類乾癬肌ですが、主治医が驚くほどに回復しています。
いやー、本当に自分でも驚いています。
といっても、綺麗に消えたわけではなく消えては出現を繰り返すのですが、大きく紅斑になる前に薬で滅することに成功しているという感じに見ています。


さてさて....

まずは過去話からです。
類乾癬で大学病院にかかってすぐです。そのタイミングにて街医者にて特定検診を受けています。
もちろん類乾癬のえげつないボロボロの体にて、「私、脱いだら凄いんです。」って自慢しながらおっびろげーするのですが....
その街医者先生は興味津々で「触ってもいいかい?」って感じであちこち触診してくれたのよ。
そのときに、「こことかこことかに小豆大のコリコリしこりがあるんよ。リンパなのかなー。これだけ皮膚の炎症しているから体のあちこちのリンパが炎症しても仕方ないのかなー」って感じで教えてくれたんです。
もちろん、それを大学病院の主治医にも説明しまして、主治医の痛いつねるようなグリグリ触診を受けまして、「これって脂肪層の上でリンパではないと思うんだけど様子見として、今は命にかかわるかもしれないほぼ紅皮症の皮膚症状が最優先だよ。」って感じで見送っているんです。

はい、やっと、こやつにお鉢が回ってきたというのかな?
類乾癬がものずごくマシになってきた。かつ、それでもコリコリは消失しない、どころか最初より大きくなっているよね。
ココとかアソコとかに多発しているよね。
さらにさらに、11月4日にコロナワクチン受けてから、あそことここに硬いしこりのような....。って、11月9日の診察のタイミングで説明したら、主治医も「これはリンパなのか?」とかになりまして、はい超音波検査しましょう。というくだりです。

昨日です。
超音波検査室というところへ行きました。
俗にいうエコー検査です。人生初のエコー検査です。
ドキドキは無く、ワクワクが一杯です。だって初めての検査ですよ。
それも前情報では検査しているときの画像がリアルタイムで見えるとか...
自分の体の中がリアルタイムで見れるって興味満開ではないですか。

診察室は個室でした。
こじんまりしたパソコン画面の機械が1セットと技師さんが一人です。

はい、いらっしゃい。って感じではじまります。
「腕ってなっているけど、その部分を出して」云々。
はいはい。袖をめくるんではなくて上半身裸になりますよ。検査しやすいようにいろんな体位するんで指示してください。ってノリノリでバカな私です。

技師さんに「検査中に、そこに見えている画面は患者が見てもいいのん?」「画像に写っていることで疑問に思ったら質問してもええのん?」ってのを問うてみます。
技師さんからは「私が診断結果を説明することはできません。しかし、こういう理由でこういうことをして、ここが多分アレと思う。ってところまでは説明できるので、なんなりと質問してください。」って嬉しい対応じゃないの。
さらに....
「表在エコー検査として来られているので検査時間15分の制限があります。15分間で終わらせるために、ここからは説明抜きでするよって途中で説明中断になるかも?は理解してね」ってことも....
はい、技師さんと私との個室での怪しい会話と行為が始まるのです。
私から「上腕の内側にしこり多数なんよ。ベットに転がってバンザイしつつ上体を捻じるとかしようか?」
はいバンザイをする。腋毛ボーボー露出。
「すまん。腋毛ボーボーよ。脇クサだったらごめんよー」って言うたら大笑いされた。
どれどれと素手で腕の内側を撫でる技師さん。「おおおっっ。沢山あるねー。脇の付け根も触るよ」って腋毛に接近してくるお手て。私に緊張が走る。
それに気づいた技師さんが...「あはは。脇クサじゃないよ。ちゃんと石鹸の匂いじゃん。シャワー浴びてきているでしょ。」っていいつつ、まさぐるのがなんとも....
「どっちの腕を検査するの?」って質問したところ、「両腕って指示でているよ。両方検査するよ」
どこにどのようなものがあるのかは技師さんの脳内シュミレーションはできたのかな?では検査するよ。電気暗くするよ。って....
えーっ、電気消すのかよ?って思ったのです。
暗がりの中で、「ゼリー塗るよ。気持ち悪かったら言うてね」というと同時にヌルヌルがぺローンと来たよ。
腕の内側にローションなすくるのかよ。なんだよこの羞恥プレイ。
エコー機械の検査端子というのか、バーコードリーダーみたいなのが登場。それにもゼリーを塗りたくっている。
この形状の機械なのかー。って先端に興味深々。私の業界ではバーコードリーダーを「猫の手」と呼んでいる。まさにそういう形状のデザイン。
ネコの手が腕の内側に触れた。ヒャッとする。
「動かすよー。どこにどのようにあるか全体を探すよー」って技師さんが撫でまわし始める。と同時にモニター画面に描画される断面図が目まぐるしく変わる。技師さんはモニターを見たままで片手はサワサワってネコの手動かすのね。
そうこうしていたら、猫の手操作で面接地できないのか腕が回り込んでくるのよね。
「体位変えるよー。ちょっと横向きがいいんじゃないの?」って協力的な私です。
「ジョジョ立ちじゃないけどジョジョポーズいくらでもするよ。どっちに腕を振り上げたらいいか、腕先をどっちに向けたらいいか指示してねー」って言うたら大うけされた。
不思議体位、まさにジョジョポーズ状態が腕の内側が綺麗になでられるポジションを見つけまして、猫の手がスリスリです。
技師さんが「おおおっっ。沢山あるねー。どれを撮影するか選び放題だなー」って言うのです。
私から「それは、リンパ由来か脂肪種の類かってのは質問してもいいものなの?」って尋ねてみました。
技師さんからは「私が診断することはできないのよね。でもね皮膚の浅い層にあるこれは脂肪種の類と思います。これらの大きさと他の部位に癒着が無いかを確認するね」とかで....
「脂肪種とリンパしこりとの違いって画像でどうわかるの?」って聞いてみた。
「脂肪種は中に脂肪細胞が詰まっているのでこのように色が固定されているのだけど、リンパは中が液体なので中身が黒く抜けてドーナツ状に出るのよ。エコー検査は液体に反応しないから黒く抜けるってので判断するよ」
って説明がある。
「他に、リンパに絡むもの、肉腫の類が潜んでいないか探してますよ。私は毎日この検査しているから特徴があればすぐわかるよー」とか...
ときどきボタンを押して赤青の筋がビロビロと写る画面へ切り替わる。
「そのカラーで表示される細い筋は何なの?」って確認する。
「血流、リンパといったものを見ている。さっき説明した液体は写らないを逆に流用したもので黒く抜けているところ、かつ、その黒色が微妙に濃淡するのをカラーで表現している。これを用いてしこりが血管を巻き込んでいないか、しこりの下にリンパの溜まりができていたりしないかというのを見ている」とのこと。
「手のひらをグーパーしてみて」というのでグーパーすると、カラーの腺が動くのよね。「グーパーするだけで流体が動いていくのがわかるでしょ」って説明してくれた。
「はい。では後は撮影に集中するね。ポーズ指示するので強力してね。大きいやつと、少しでも深そうなやつと、しこりの下に流体気配があるやつを特に狙うね。画面は見ていてもいいよ。さらに質問あったら撮影終えてからいうてね」
とかでヌルヌルローションプレイでの撮影は終わりました。
ゼリーローションを拭き取ったらこれで終了です。って横で技師さんは後片付けを始めた。
技師さんが横にいるところで着替えするってのは初パターンだったので質問してみた。
そうしたら、「はずかしいなら退出します。でも、これだけ質問された方なら大丈夫かなと思って、これから結果をまとめるんです」とのこと。
技師さんが機械の画面を見てなにやらしているときに、横でオッサンが服を着替えるのです。きっとおもしろい構図なんだろうなー。
さっさと服を着替えまして...。といっても技師さんがどういうのを書き記しているのだろうって興味津々で画面を見つめているんですが...。
長いするわけにはいかないです。検査終了なのでとっとと退出でした。
はい、初めてのエコー検査は楽しかった。
検査結果については別日に主治医から告げられます。
ちなみに検査費用は健康保険適応にて1270円でした。

さてさて.....

久しぶりに皮膚の写真を一部分だけ出しますね。

本日、2023年11月17日撮影です。
尋常性乾癬として近所の街医者にかかってから通算681日目
某大学病院にかかってから626日目です。某大学病院からは類乾癬として治療しています。
今回はボディ全体の写真はありません。一部分だけです。

類乾癬の紅斑が今はどういう状況かという写真です。
左上腕肩付け根の外側です。つまり肩のすぐ下の腕ね。

あれだけ酷かった紅斑はほぼ消えているのですが、いまだに小さい紅斑はポツポツと出現するんです。小さい紅斑なのにしっかり皮剥けをするのよね。
これは、ドボネックス、ドボベットを塗って大きくならずに消失していくんです。
消失しては、また新しいものが出現っての繰り返しているのですが...
出現してすぐに早期発見して処置することで大きい紅斑にならずに済んでます。それを全身にヌリヌリしているってことです。

左腕の肘内側です。

写真中央にポツンとある新しい紅斑は「マラセチア毛包炎」と思われるものです。その他のモヤーンとアザになりかけているような紅斑が類乾癬で、薬が効いて消えていこうとしているものです。
という感じで、いまだに毎日2時間ほど薬塗り治療に時間を取られています。

ちなみに....

類乾癬が酷かった時の写真は次の記事を見てください。この時は類乾癬ではなく街医者で尋常性乾癬として治療していたんだよね。
メインのブログ(gooブログ):2022年2月13日の記事
もちろん尋常性乾癬ではないので、免疫抑制剤が云々って治療は違っていたわけで、どんどん酷くなっていきました。というか免疫抑制剤が返って症状を悪化させていたと思わるって大学病院での判断だったのよ。
Posted at 2023/11/18 00:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記
2023年11月09日 イイね!

類乾癬です。表在エコーってのをやることになった

類乾癬です。表在エコーってのをやることになった類乾癬の治療で本日もずーっと病院でした。大学病院って本当に時間がかかるわー。
そういえば、類乾癬ネタのブログ記事をしばらく書いてないなー。
って、読み返したら今年の5月に書いたままですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/blog/46989961/

本日の診察内容は....

9月4日にコロナワクチンを受けて、皮膚にどのような副反応が出現するかの確認です。ワクチン接種して5日目の状態確認です。
まあー、副反応でどんな体になっているのかは想像してね。
あーだこーだと主治医とあるのです。
主治医は現状の状態を見て、これはxxxx。ここはxxxxで....。と症状名はサクサクとでます。それをカルテにビシビシと記していく。
「うーん。これは今後はワクチン接種止める方向にしようか」と言い出します。
どっちにしても微妙な位置づけの症状がいろいろと....
いつもの類乾癬状態評価をしたうえで....
上腕を撫でられて「こやつの検査を入れたいけど、どうする?」って確認がある。
「先生が今のタイミングで検査したいというのならどうぞ。私にはいつにどういうことをしていいのか素人患者なのでわからんよ。」と返答です。

「表在エコー」ってやつ。
初のエコー検査体験ができるとプチ楽しみにしております。

今月も、こんな感じで大学病院にこもる日がポツポツと続きます。
病院通いに、毎日の自宅での薬塗り時間とか、そういうので仕事をする時間に趣味事の時間もどんどんなくなる。
はあーっ、オイラは病人なんだー。先はそんなに長くないなー。と実感している次第です。
そうそう、父親が亡くなってからの後片付け事いろいろってのも、私の時間を食いつぶしていくのよ。
なんだかなー。車弄りしたいなー。
クラウンワゴンの車検があるんだよなー。クラウンワゴンを持ち上げて確認しないといけないんだけどなー。
と、車弄りをいつにどうしようかと無理やり時間を作ろうと思う。
そうなると睡眠時間がなくなる.....。はうーっ。どうして一日は24時間なんだろうね。72時間だったらいいのにね。と、夢事を愚痴りだすとダメだわ。
Posted at 2023/11/09 22:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記
2023年05月28日 イイね!

類乾癬です。尋常性乾癬としての治療からトータル499日目の写真

類乾癬です。尋常性乾癬としての治療からトータル499日目の写真**** いつもの定例先出し文面 (ここから) *****
一部の人だけが、中年オッサンの裸体に興味を示してなにやらアクセスのあるこのシリーズです。
と、ふざけて書いてますが同じような皮膚病を患っている方にしたら、他人の皮膚ってどんな治療でどうなっていったのよって興味あるだろうってのも事実でしょうし、そんな用途で興味ある人がいるのかなー。
私の場合はブログ友達への現状報告ってことですけど....
えーと、私の赤いキスマークぶつぶつは乾癬ではありません。類乾癬です。なので乾癬患者さんへの情報価値があるかわわからないのでご承知ください。
(メインのブログから、みんからへコピーです)
***** いつもの定例先出し文面 (ここまで) *****

前回にまじめに皮膚ネタを書いたのは2月27日ですね。
その時のブログ記事は次のところ
2023年2月27日のブログ記事:類乾癬です。類乾癬です。尋常性乾癬としての治療からトータル416日目の写真
前回の記事の写真と今回の写真を見比べたら、どのような変化があったのかがわかってもらえるかと思います。

白血球が減っているってのは次のブログ記事ね
2023年2月27日のブログ記事:白血球が少ないって....(みん友に公開)


先週は病院通いでいろいろと疲れました。
「油症」って何?
スバル弄りもできず、病院に言ったとて楽しいことがあるわけでなく....
まあーいろいろとあって気分は暗く....
詳しく書くのはやめときます。
今回はコメント少なく、写真も少なくでいきますね。
ブツブツ肌オッサンの汚い写真を出しますよ。
汚い裸体を見たくない人は、ここで退散してください。































ではでは、汚い裸体をだしますよ。
2023年5月19日撮影です。
尋常性乾癬として近所の街医者にかかってから通算499日目
某大学病院にかかってから444日目です。某大学病院からは類乾癬として治療しています。

前向きの写真


背中の写真


発疹はこんな感じで、体のあちこちにございます。


乳首回りに発疹でたらいけないってことなんだけどなー。乳首の先っちょとかさー。(乳首の写真記録にしたいので乳首隠さずに出す)


腕はこんな感じでございます。


2週間ほど前からしんどいのよ。
体温は34.8度から35.6度って低体温をキープしております。ってダメじゃん。
就寝中も時々体を針で刺されたような痛みがあるのよ。単に神経がなにか勘違いしているってことなんでしょうけど、突然のチクーッて勘違い痛みってつらいよ。
なんか目が疲れるしさー。ふーんだ。
とかで、外出もちょっと避けて引きこもりしております。
引きこもりするもんだから刺激がなくさらに暗くなり、って、あきまへんがな。
せめて美味しいものでも食べてワイワイできたら....。って激貧に付き贅沢できまへん。最近は半額食品争奪戦も激しく良いものをなかなかにゲットできません。
はあーっ。美味しい魚を食いたい。というか季節的に、アサリの味噌汁飲みたい。タケノコ料理も食いたい。
ふーんだ。アサリも野菜も高級価格なんだよ。いつのまにキャベツも高級食材みたいな価格になったのよ。
今はタマネギだけが食材になっている。タマネギの産地に住んでいるので訳ありタマネギなら激貧家庭でも入手できる価格になっている。といっても去年の倍以上の価格で流通しているという。
タマネギ味噌汁、タマネギとモヤシだけを炒めたもの。タマネギスープを出汁にして炊き込みご飯。とタマネギしか食うものがないんかい。
ふーんだ。
あーっ、なんか美味しいものをたらふく食いたいなー。

治療費に生活費にと貧乏に付き日銭が欲しいとなるのよ。
このCD達も現金化するか?と引っ張り出したのがジャズCD箱。
ジャズは残したいなー。とまた封印しようかと思いつつ....
体調のしんどい時は、ヘビメタやメタル物の音がつらいと思う時があるんよ。
きっと脳みそが回っていないんでしょうね。そんな時はジャズが楽しいという。
なので、この2週間は久しぶりに引っ張り出したジャズCD箱を堪能している。


治療でしんどい時に聴くCDとして楽しいってことなら、こやつらは売ってはいけない。まだキープしておこうと思った次第。

以上、とりあえずの皮膚病報告でした。
Posted at 2023/05/28 23:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記

プロフィール

「2025年7月の近況報告的な http://cvw.jp/b/2910530/48580938/
何シテル?   08/03 22:44
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation