• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kのブログ一覧

2025年10月15日 イイね!

教えて君です。バッテリーのトラブルシュート

教えて君です。バッテリーのトラブルシュート昨日は、激貧なが~ン家庭において厄日だったのだろうか?
いろいろと一度にトラブル発生。
おかげて、まじで只今嫁が寝込んでます。(ふて寝であることを祈る)

その不幸の一つとしてクラウンワゴンがJAFのお世話になりました。
私はバッテリー突然死では?と考えているのですが、今後私がトラブルシュートするときのアドバイス的なものをご教授できないでしょうか?です。
要するに教えて君なのです。

まず、間違いない情報として手元に残っている資料を出します。
といってもJAFの伝票です。
JAF伝票が2枚ある。つまり2回JAFを読んているってこと。その最初1枚目がバッテリーネタです。ちなみに2枚目はレッカー移動です。

伝票記載されている内容は...
※エンジン不指導 破損/劣化バッテリー
※応急作業
※指導ご通過電流3A以下。クランプ測定実施。電装品を保護する機器を仕様。
※バッテリーの点検、交換をお勧めします。90D26L搭載
※バッテリー内部破損の模様です。充電後に診断してください。
※バッテリー 始動前:12.8V 始動後:14.0V




バッテリー銘柄です。いろいろと噂のあるあのバッテリー
ATLAS BX MF90D26L
車体取付日 2022年3月3日、3年7ヶ月11日使用なので寿命を迎えてもおかしくない

私が疑っている事項....
もしやのオーバーチャージということはないだろうか?
オーバーチャージかどうかのトラブルシュート方法のアドバイス求むです

これから手配するもの
新品バッテリーネットで購入段取り。今晩にメーカーブランド選択予定。
軍資金がないので、またK国産のバッテリーになる確率高し。
Panasonicのトラック用バッテリーというのも気になっている。
銘柄、Panasonic N-85D26L/RW
https://store.shopping.yahoo.co.jp/andrive/panasonic-n85d26lrw.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title
トラック用とうたわれているバッテリーをクラウンワゴンに取り付けることの弊害はというのも気になる。この点もアドバイス求む。


さてさて.....
どういった形でトラブルになったのかを記す。

車にて嫁さんを大病院の検査に連れていく。(ちなみに検査費用が健康保険適用でも高額だったのでこで撃沈パンチくらっている)
検査終了までの時間を私は周辺店舗を特売食品を求めて梯子している。
この間に置いて、クラウンワゴンはご機嫌である。エアコンも調子よく作動してヒエ冷えです。
エンジン始動時のスターターの音については....
燃料ポンプ交換してからご機嫌のようで、「シュガオーん」って感じで、セルの「シュシュ」音を感じないようなエンジン始動。なのでバッテリーが弱っていたとしても最初にちょっとでもセルが回ればエンジン始動していたものと思われる。

嫁を病院からピックアップし、そして運命の店舗にて....
店舗駐車場は特に不具合なく停車。もちろんルームランプやライト消し忘れ無し。
買い物を終えて車に乗り込む。辺りは夜の帳がやってきて暗くなってきている。
扉開閉でルームランプ点灯OK。
エンジンスタートで、セルがまったく反応なし。3回試して反応無しなのでバッテリーかセルモーターのトラブル?今まで動いていたことよりセルモーター不動が濃厚か?と推論。
セルモーターを鉄パイプで「元気ですかー」とコンコンどつく。
もう一度テストするがセル回らず。
扉開け閉めしているときに、「ルームランプの灯が暗くなっている」と嫁から指摘される。
本当だルームランプが暗いぞ。
室内に乗り込み、扉を閉めて、試しにハザードを点灯してみる。
あーっ、ドンドンハザード点滅がしょぼくなっていく....。
これはバッテリー上がりだわ。と確信する。
念のためバッテリーマイナスターミナルを外してJAFを手配する。

ここで別件不幸が襲ってくる。私のスマホが文鎮化した。なんでだー。
しかし、JAFのもうすぐ到着します。5分で着きますよ。コールのあとだったのである意味ギリセーフ。

JAF到着後、隊員によりバッテリー確認が始まる。
私はいきなりレッカーを希望したのだけど....
「バッテリー上がりで救援コールきているのでバッテリー調査から進める。エンジン始動したら走行して帰ってもらう。その途中で止まったら再度JAF手配してくれ」とのこと。JAFのルールがあるらしい。
この教訓より、この手のトラブルが起こったら最初からレッカー手配で呼んだ方がいいなと学習する。(今までJAFを呼ぶときはレッカー手配事案ばかりだった)

マイナス端子はずしているんだからテスターするのにちょうどいいとバッテリーテスターでテスト開始。その際にテスターにバッテリー容量を入力している。
電圧は12.8VでOK
CCA値は600以上欲しいのだけど120程しかない。
バッテリー抵抗値が凄く大きい。新品バッテリーの15倍ほどとのこと。
抵抗値は5mオームより下が期待値なんだけど4mオームが新品時としたら65mなので抵抗値が凄い。
おそらくバッテリー内部不良と判断する。

これに対して、私からオルタ不良の可能性はどう?と質問する。
なにもしないでバッテリー電圧が12Vあるので発電はできていると思う。発電できずに始動できなくなっているときはバッテリー電圧が8Vとかになるよ。

では、セルモーター不良の疑いは?
それはバッテリージャンプして試してみよう。
ジャンプしてスターター回らないときはスターター不良だね。

ということで、マイナスターミナルを繋いでJAFの救援ポータブルバッテリーをジャンプしてエンジン始動を試みる。
スターターはご機嫌で回るというか、シュガオーんって瞬殺でエンジン始動。
2人して「よっしゃエンジンかかった」という。
私はテスターがどうなっているのか興味あるので運転席から離れようとしたときに隊員から....
「エンジン止めたらあかんよー。回しといてよー」って言われる。
なんのこと?となる私。そして確認する。
「バッテリーあがっているからエンジンまわしとかなあかんってば」と隊員からさらに言われて....
「エンジン始動したままやで。あっ、エンジン止まっている....」と私も気づく。
隊員が「えっ?勝手にエンジンストップしたん?」となり....
ムムム...となる二人。
もう一度最初からやるけど、今度はエンジン始動したらちょっとアクセル踏んどこうか?と確認してその作戦へ....
エンジン始動瞬殺OK。隊員からアクセルちょっと踏んどいてと指示あり。隊員はテスターをみつめているもよう(ボンネットの向うなので実際は何をしているのかはわからん)
2分ほどアクセル踏んでいて隊員から、「アクセルから足離して」と指示あり。
今度はエンジンストップしない。「ちょっとこっち来て一緒に確認して」と隊員からの指示。
電気の流れを示す画面というのを見せられる。ギザギザ折れ線が横に走っている。
このギザギザが電流ノイズとのこと。どれがノイズを出しているのかは置いといて今は電流がこのように暴れている。
電気が無かった機械が最初に電気を消費するときに電流が不安定なのはあるのたが、それはすぐに収まるはずで今もこれだけ安定して触れ続けているのはおかしい。
この説明を受けて....
「えっ?そんなところまで診断してくれるのん?」って思わず喜んでしやべってしまった。
「ちゃうちゃう?車のこと詳しそうで熱心やったからここまで説明しているんやで」と隊員のお言葉...
私から「オルタネーターが電気吐き出すのにノイズまき散らしているということないかな?」と質問。
隊員もそれは気にしているようで....
「アクセルちょい踏みのときに電圧測っているんよ。14Vから14.5Vっところで電圧が揺れている状態。まず14Vまであがっているから発電はしているだろう。でも電圧が微妙に揺れるのはあやしい。電圧は基本一定でないといけないよ。」
オルタから先へ電流が流れるのかクランプして確認。2A流れとるな。
バッテリー単体でテストしたときに2A流れるバッテリーだったから、その数値ってことかな?
「ノイズをもうちょっと追求しよっか?」って嬉しい事いうてくれる隊員。
バッテリーの内部抵抗に起因して電流が揺れる。電流が揺れることでオルタの発電電圧も微妙に揺れると仮定する。
ならば、電気を消費してみたらバッテリーへ流れる電流が減るはずなのでノイズが減るだろう。やってみよう。
ヘッドライトオン。とすると....
ヘッドライト点灯した瞬間に8Vまで電圧が下がってすぐに14Vになった。
間違いなくバッテリーが電池として機能していない。ヘッドライト点灯初期消費のキャッシュができていない。とのこと。
そしてノイズなんだけど....
ヘッドライトを付けるとノイズがほぼなくなっている。
バッテリーへ入らずにヘッドライトが消費している量が多いからノイズが消えていると考える。
ヘッドライト付けたままハザード付けてみてとのこと。
ハザードの点滅に合わせて電圧が14Vから11Vまで落ちる。ハザードごときで電圧がおちてはいけないとのこと。
電流のノイズはハザード点滅での変化無しで綺麗な直線のまま。
このことよりバッテリーは電圧はあるけど電池としてキャッシュできない内部不良だろう。
オーバーチャージしている可能性はないかい?と質問する。
オーバーチャージはこのテスターでは判断できないんだけど、バッテリー目視確認での判断では....
バッテリー水量は適正である。バッテリー外観変形なし。ターミナルの極端な減りなし(オーバーチャージしたらターミナルが痩せる傾向有るらしい)、手で触れるバッテリー温度大丈夫、遠目にみてバッテリーからの蒸気はでていない。ライト類点灯無い状態でのオルタからの電流量2Aのまま。これらよりオルタはオーバーチャージしていないと思うとのこと。
オーバーチャージしたらバッテリーの水が濁ってすぐ減るよ。または変形するよ。とのこと....
今日、今ちょっと前からオーバーチャージ故障始まっている可能性は?というたら笑われた。そのときは2Aといわず電気流しよると思うし、エンジン始動していないときの電圧もうちょっと高いはずとのこと。

バッテリーから出されるノイズがオルタネーターの切り替えスイッチに悪さする可能性あり。
ついては、ヘッドライトをつけたままエンストせずに運行すれば今日は乗り切れるはず....。と隊員の弁。
それって、エンストしたら次はエンジン始動しないよね。の確認をする。
そうなるだろうね。その時はまたJAFを手配してくださいと....
それって危険パイじゃん。レッカーしてよと希望をいうのだけど....
「バッテリー上がりの要請で、始動できるようにした。かつ、運行できるアドバイスをした。これはレッカー案件ではないとなる。そもそもレッカー手配で来たわけではないのでこの状況ではレッカーしない」
ちょっと食い下がったのだけど、なにやらJAFのルールがあるんだろう。かたくなな反応だったので、このまま運行することに....

エンストはしてはならぬ。ヘッドライト消してはならぬです。
3速まででエンジン回し気味で走行です。
片側2車線の国道を50Km程で走行中に突然、「闇」が来ました。
エンジンストールです。走行している最中にですよ。
夜中に真っ暗です。突然のエンジンブレーキです。焦ります。
惰力で路肩に寄せることに成功。
ハザード点くかな?あかん、か細い感じの点滅しかない。事実上ハザードランプ点灯していないのと一緒。暗がりハザードでの自車アピールができない。
トラックにぶっこまれたら大変なので、リヤハッチを開けて車体の存在を大きく見えるようにします。と同時に嫁に歩道へ退避しとけと指示。
そうこうしているとトラックがヘッドライトパカパカしながらそばを通り抜けていきます。怖いよー。
発煙筒出すか?と室内をゴソゴソして三角停止板を見つける。
そうだこれがあったんだと三角停止版を設置したら、ずーっと遠くでトラックがヘッドライトパカパカして避けてくれるようになった。三角停止板がいい仕事してくれる。
これでJAFを呼ぼう。としていたら、すでに嫁がJAFカードを握りしめて電話していた。えらいぞ。
ということで、次のJAFが来た時に....
「バッテリー上がり要請で....」って、嫁はバッテリー上がりで云々の説明をしてやがった。
「もうバッテリーはいいからレッカーしてくれ」という私。
そうしたらすぐレッカーはダメでまずはバッテリーの確認をして...という隊員に...
「ついさっきJAFでバッテリー救援してもらった。そしてこの有様や。2Kmしか走行してへん。さっき処置したJAF伝票みやがれ」というのが私....。
そうしたら隊員の平謝りがあり...
いやいやあなたが悪いとかではない。このポンコツ車があかんねん。次また復活してもまた止まったら大変やからレッカーしてくれ。
それでも隊員はバッテリー要請なのでバッテリーの確認はしないといけないんです。エンジンルーム見せてくださいと...。これはJAFでなにかルールがあるのだろうと確信してまう私...。
バッテリーを現物確認して、そのままエンジン始動を試みる。セルはなにも言わない。
ハザード点灯してみる。最初勢いよく点滅するがすぐに心細い明かりに....。
電気止めてちょっと時間取って様子みたい。その間にレッカーするとしたらどのぐらいの距離と確認があり...
3分ほどしてハザード点灯する。最初は勢いよく点灯するがみるみるしぼんでいく明かり。3分おいてハザード点滅するぐらいに復活するのなら単なるバッテリー上がりではないだろうと....。(単なるバッテリー上がりなら電圧下がったままなので復活は考えにくいと...)
これでバッテリー不良で、ジャンプ始動してもダメだろうと判断したとのこと。
やっとレッカー移動で帰宅です。
駐車場到着時にJAF隊員より手押し移動は大変だからジャンプ始動試みませんか?と提案あり。というか、本当にバッテリーあがりなのか隊員はテストしたいらしい。
ジャンプしてみる。セル一発でエンジン始動。
1分ほどアイドリングして安定する。
では移動しようとヘッドライト点灯してすぐにエンストする。
ジャンプ始動再度試みると、1発始動する。ヘッドライトつけるとまたエンスト。
ではヘッドライト無しで移動してみましょう。とエンジン始動を試みると、今度はセルが心細く「シュッ」と音がして以降セルが回らない。
JAFのポータブルバッテリー電池切れとなる。
隊員の言い訳「もうすぐ切り上げるところで、今日は何件かバッテリー要請で使っているから電池なくなったんやわ」と....
ということで、オチオチと手押しで駐車位置まで移動させた。

ここは私の推論です。
走行中に突然の電源断でストールした件です。
JAFとバッテリーテストしているときに、電気点灯の瞬間に電圧が下がるのを確認している。
走行中に、ブレーキランプ点灯、ウインカー点灯というタイミングで電圧が下がった。その下がった瞬間にエンストした。そして不動車に陥ったのでは?と考える。
または実はオーバーチャージしていて、なにかのリミッターみたいなものに触れてというのは考えるべきか?


さてさて....
ここからの私がしたいこと...

・バッテリー新品調達。金が無いので安物予定。今は、アクアドリーム 110D26Lってのに惹かれている。まだ注文していない。
・Panasonic N-85D26L/RW 業務用途用(トラック等)バッテリー興味あり、普通車に用いて不都合点なにがあるのか調べるも....。このバッテリーについてアドバイスないかなー?
・今回のバッテリーをとりあえず充電してみよう。(只今、「弱」で手動モード充電実行中)
・バッテリーを取り付けたときに、オルタが生きているかの障害切り分けしたい。
手持ち道具はDC対応のクランクテスターあり。バッテリーテスター無し、バッテリーテスター相当機能搭載の充電器はない。つまりDC対応クランプテスターでできそうなことはなに?

と、こんな状況です。
教えて君ですみません。アドバイスがあったら教えてください。
Posted at 2025/10/15 15:15:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラウンワゴン | 日記
2025年10月11日 イイね!

みんカラ、このブログをどうしようかと悩んでいる...。つまんないことで悩んでいるってことよ。

お久しぶりの、みんカラブログへの書きこみは車ネタではなくつまらないネタです。
まあー、こういうつまらないネタを書くときって、自分ではこうしようという方針は概ねきまっているんだけど、踏ん切りがつかないってのが多いのよね。
だから、ここにいつもの「なが~ンのだらだら」で愚痴を並べるのさ。

愚痴を書いておくと、時々、それはあーでこーでとアドバイスやら共感やら、叱咤激励やら....。まあーそのー、なにかのお言葉があったりするもので、それを冷静に受け止めてもう一度考えて見ようと思っているんよね。

みんカラブログを始めてよかったこと...
それは日本国中のいろんな方とネットでのやりとりですが交流があったこと。
私は車弄りド素人の部類なので、こんなんなってんけど?これを疑うんだけど?どう思う?的な問いかけにいろいろと教えていただけた。
そのおかげで、ポンコツ旧車を今も乗れている。ありがたいことです。
もちろんリアルでの車交流もあったりする。

みんカラブログを始めて困ったこと
各人個人で常識が異なるのは重々理解している。
なので、私が書くブログ記事は、きめつけではなく、こういう解釈の元でこのように進めているという断り書き的な遠回し的な感じで書いている(つもりである)。
各人の常識というのは、時に「正義のスーパーマン」を生むのは知っている。
つまり、俺の常識と異なることを自慢気に流布するやつは成敗してやる。または教育的始動をしてやる。という方です。
こういった方は嫌がらせではなく本心で自分の正義を貫いておられるようです。
私からしたら頭の固い方という部類に入れる(これが私の常識)のだが、私の常識と正義のスーパーマンとの常識が交わることがないのだ。なので、そういう人が居るのね。ならば私のことを放置しといてよ。貴方に害のあるようなことをしていないでしょ。そもそも貴方とお付き合いする気もないんだけど。なんだけど...。
人間生活においてお付き合いをするのであれば、お互いの常識を歩み寄っていかなければならないと思う。それをお互いを理解する。または、あの人はそういう考えだからと妥協するものと思っている。それが大人のお付き合いではないかと。
私は万人を相手に親友になろうとおもっているわけでもなく、万人を相手に師弟関係、舎弟関係を気づこうとはまったく思っていない。
その私の考え方は、正義のスーパーマンにはまったく理解できないらしい。どころか、正義のスーパーマンは駆除したいらしい。
そういう、正義のスーパーマンからの駆除対象に私はされているものと思っている。

さてさて....
この正義のスーパーマンって....。
ネットでなにやら活動をしている人はある程度経験しているらしい。
そこでどの程度にスーパーマンを抱えているかってことです。
私の場合は、現在にて二人いるものと思う。
このお二方は、私がブログ記事や整備手帳を投稿すると、熱心に教育的始動をしてくるのです。ブログのコメントでは指導はないですよ。
お手紙とか電話とかでご連絡かあるという...。これってブログが云々って範疇なんでしょうかね?と思っていたのですが、gooブログで浸しくしているブロガーさんにお尋ねしたら、当人が現れない連絡って沢山あるよー、果たし状が来るよーってそんなものらしい。なので、なが~ンさんもその域に達したってことだよ。プラス思考でいこうと言われるしまつ。
ここでも私の次元と違う常識が存在している。でも、ブロガーさんの常識はまだ根拠と経験則があり歩み寄っていける。

正義のスーパーマンは以前は4人居た。それぞれをスーパーA~スーパーDとする。
スーパーAは、我が家に物理的にいたずらをしたことで警察に捕まった。警察から事後報告をもらってからあきらかにスーパーマンが一人減ったように感じるので、スーパーAはスーパーマンを辞されたのだろう。
スーパーBは、スーパーAが警察沙汰になったことを知りそれを家族に相談したら配偶者からこっぴどくしかられたという。夫婦そろって私のところへ謝罪にきた。
そこでいろいろとスーパーマンのことを学習した。
私相手のスーパーマンは4人実在する。その4人はリアル世界では旧車イベントで顔を合わす程度、ネット世界ではなにやら共感してときどき共同して云々。ハンドルネームだけで仲の良い仲間と判断してやりとりしている連中とのこと。
で、スーパーA~Dは、ともにスバル乗りでネット文化を広げたテントウムシチームで日本中に会員を広げたと自負する方とのこと。
つまり、私はテントウムシ(スバル360)を愛して30年ほど前にチーム組んで活動されていた人に、こんな輩はけしからんと目をつけられて教育的指導をされているということだった。
でだ....
何故にそういった正義のスーパーマンの目に、害虫駆除対象として試練を燃やしたくなる相手に私がなっているかだよ。もちろん聞き出しているよ。

きっかけ1)
みんカラに突然私が現れた。そして、いきなり、みんカラ経由でみん友間でお互いの部品交換があった。みんカラでスバル仲間同士で交友している外で初見者が部品交換するのはどういうことや。部品が欲しいなら古いスバル乗りに相談してことを進めるのが筋だろ。それを飛ばしているのはどういうことだ...

きっかけ2)
2018年にあった「スバル360フェスティバル」
それに私が車体ではなく「部品持ち込み」で参加したこと。
つまり車体ではなく、部品として登場した。
お前は旧車イベントの常識を覆している。お前のようなやつが古くから続くイベントを壊すのだと危機感を抱いたとのこと。

きっかけ3)
「スバル360フェスティバル」に部品だけ参加している輩がいることを運営に問い合わせた。
すると運営が許可している。どういうことだ?
俺らとは異なる特別扱いを、なが~ンにしているのか?と思い抱いた。
(ちなみに私は運営にちゃんと確認して許可をいただいて参加してます。もちろん一般参加なので参加費も収めてますよ)

きっかけ4)
なが~ンのブログに「スバル360フェスティバル」の記事が登場した。
もちろん今まで旧車イベントで皆に認知されている私の車体が登場すると思っていたら、まったく紹介されない。それどころか、ボロボロの車体を苦戦しているんだろうなという観点で小汚い車体を紹介していたりする。
こやつは先輩を立てることをしらないな。許せんと...

きっかけ5)
みんカラにて、スバル乗りのブログはほぼ見ている。
その中で、スバル360乗りのマドンナさんのブログにて、ながーんさんとマドンナがトラブルを起こした。当人が納得してその後がどうなっているかは関係ない。
古くからブログをしている人とトラブルを起こすようなやつだ。そんなやつはとっととみんカラから出ていけ。

きっかけ6)
修理失敗したこと、錆クズ自慢。どうみてもスバルを愛していない、スバルをバカにしている記事を多数アップしている。それも素人整備だからという言い訳で済んでいると思っているだろう。こんなやつがスバルオーナーでスバルのことをブログで公開するのは許せん。

きっかけ7)
スバル古参組で次はどこのイベントへ参加しようかと話題をしているときに、なが~ンっていうやつがこうでこうでという話になる。
そこで先輩を立てないとはどういうことや、ネットやブログのルールをしらんやつということだろ。そんなやつ、みんカラから追い出せ。
でも直接追い出せはいかんぞ。みんカラで活動するならスバル古参組でつちかったルールにのっとってもらわな困る。だから教育してやれ、それで駄目なら遠回しに追い出してやれ。

まあー、こんな理由でスーパーマンが登場したらしい。ただし、この情報はスーパーマンBから聞き取った意見だけです。

さてさて、こういう状況なので....

はっきりいって面倒です。
うっきゃーっ。ってのが私の本音。

私がどう思うってのはあえて割愛しますね。
だって、残されたスーパーマンCとDへのご褒美みたいになるでしょ。

どうしたらスーパーマンがいなくなると思う?ってのもスーパーマンBに尋ねるよねー。
「私が辞めたら..」とかほざきよるのだけど、ちゃうちゃう、スーパーマンBが辞めるのは当たり前でその他のスーパーマンがだよ。スーパーマン同士で交流しているのなら、どんなかんじか教えてよ....
それで聞き出した情報を元に、この半年ぐらい探りでブログとか出してみたんよね。

たしかに、失敗したとか錆クズ自慢の記事ではないときは教育的指導がないのよ。
そういった失敗ネタと錆クズネタは、メインのブログへ書いている、ここには抜粋記事をちょっとだけ、というのにも教育的指導はない。
ふうーん。スーパーマンCとDの琴線に擦れそうなことを避けたらいいのかと...
なんで、スーパーマンCとDのことを考えてブログ書かなあかんのやって矛盾を感じるのだが....

現実にスーパーマン4人存在したんよ。一人じやないのよ。
ということは、みんカラには、今回のスーパーマン相応常識の人が一定数いるのだろうと推論する。
そうなると、私のような新参者はみんカラで風波たてないようにひっそりと暮らした方が....。現状、病気でやる気が乏しいのでその方がいいのではと考える。
そうなると、みんカラはちょっとだけ記事で、メインのブログへの誘導記事を書くことにてっするのがいいだろう。
今後スーパーマンが増えないように。スーパーマンが私だけをターゲットにするのならまだいいが、もしや嫁に実害を加えるようになったら怖いからね。
そのぐらい、みんカラのユーザーは行動力をもっている方がおられると感じている。

ということで....

今後のみんカラ活動は....
整備手帳を主体に進めます。整備手帳もメインのブログへの誘導リンク的なちょっと出しネタになります。
ブログ記事は基本書かないでいこうと思います。だって私のネタってほぼ愚痴だから、スーパーマンにしたら価値のないことを無駄に公表するなということですから。
車を維持するために困ったこと、修理するさいに困ったこと、トラブルシュートで困ったこと、そういうのは、みんカラでお尋ねするのは、まっとうなことと評価しているらしいので、それらは遠慮せずにみんカラに書こう。
一部の人か共感してくれている私の病気ネタについては....。スーパーマンBがいうには、古きスバルを愛する連中にとって、老いや病気ネタはご法度なのでそんなのを自慢するな。とのことなのでみんカラには書かないようにする。

これがみんカラの常識なんだと私は解釈しました。
「郷に入れば郷に従え」ってのをコレで使うのはしゃくなのですが....
実際にスーパーマン4人登場している以上、みんカラの常識、または、みんカラでのスバル360オーナーズの常識はそういうものだろうと解釈する。こういったスーパーマン予備軍の潜在人数はけっこういるのだろう。

ふーっ。なんでこんなこと書いたかというと....

実は、今まで使っていたメインのブログがさ....
gooブログってとこだったんだけど、閉鎖になったのさ。
このタイミングでブログを辞めてしまえ。
いっそのことスバル弄りもやめてしまえ。
手元にスバルがあるから、スーパーマンが激貧家庭をおびやかすんだ。というところまで....
はい、家族会議にかけました。
スーパーマンには大したことないのかもしれません。単なる軽い気持ちの教育的指導なのかもしれません。
しかし実生活でいたずらが発生する事態になっていたので家族会議になります。私は嫁の身体に危害がこないかと心配になります。過剰反応なのかもしれませんが、病でこの先長くないことを言われている者にとっては今を大事に生きていかなければならないわけで、過剰に家族と家庭を心配するのです。

ということで、
えっ?どうしよう。
あっ、いいやこれで書き捨てとしよう。

そうそう。「スバル360フェスティバル」のブログ記事はこの3連休で文面消すね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/blog/41573523/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/blog/41577672/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/blog/41579259/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/blog/41583055/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/blog/41593962/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/blog/41599380/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/blog/41634092/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/blog/41653095/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/blog/41673799/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/blog/41681159/

そうそう。新しいメインのブログは立ちあげているんだけど...
Posted at 2025/10/11 14:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「教えて君です。バッテリーのトラブルシュート http://cvw.jp/b/2910530/48712989/
何シテル?   10/15 15:15
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation