• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kのブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

久しぶりに類乾癬肌を出してみる

久しぶりに類乾癬肌を出してみるメインのブログへ書いたことを、みんカラブログへ貼り付けです。
私の体調のことにプチ興味を抱いている方向けです。
えーと、ヌーディストな写真を期待されている方には、今回はものたりない写真と思いますが、
まあーそのー
患部写真がありますので、汚い写真は見たくないという方はここで去ってくださいませ。

ではでは、メインのブログより記事ペーストです。
---------------------------------------------------

忙しくてブログ書いている時間が取れずです。
本日は体調不良につき仕事が手に付かず。かつ覇気もない状態でした。
はい、低体温状態に陥ってました。本日の体温は、34.5℃です。
午後8時頃から35.8℃ぐらいまで回復してやる気が出てきたのよ。
でもね、仕事するには時間が少なし....
そうやねー、溜まりまくっているブログネタからなにか1つ書いてみようってことです。

しばらくネタにしていなかった「類乾癬」のことを書いてみます。
「類乾癬」はまだ謎の病気とされています。発症の根本がわかっていないので根本治療は無く、対処療法でどうにか人として生活していこうというんです。
逆にいうと、皮膚の状態を見て、血液検査もして、どの病気とも判断できないときに....。血液検査異常なし、血圧も異常なし、でも皮膚にいろんなできものが発症するのを類乾癬という括りになっていると説明を受けています。
他の病気発症の前段階の可能性も高く、一般的にはリンパ種のスタートされるらしいです。
主治医は、リンパ腫、白血病、セザリー症候群、筋状息肉症、といったものに進むかもしれないのでずーっと通院するように、かつ、日常的に観察してそれを説明するようにとなってます。(些細なことの積み上げが大病出現早期判断に繋がる)
尚、生検手術によって私の皮疹は、皮膚の浅い層に出現している。筋肉層には病変がいないので皮膚筋炎ではないと診断されてます。
血液検査にまったく異常なしにより、アトピーとリュウマチではないと診断されてます。
皮膚表皮浅いところの毛細血管先端にリンパ球が大量に集まって炎症を起こしていることがわかっているので、T型キラー細胞による攻撃だろう。つまり免疫異常と考えるのだが、まだ診断確定はできないという状態で3年目でございます。
尚、リュウマチといった免疫異常にみられる各種皮膚症状は私にも出現します。計液検査でリュウマチに出る数値が私にはまったくないというだけです。
ついては、病名としては「類乾癬」となります。

ではでは....
4月から本日までの間にて、主治医に見せるために撮影している写真より一部紹介します。
以前のような全体裸体写真はなく、部位写真です。

本日です。2024年7月19日撮影です。
右腕内側の写真です。
alt
alt

皮膚の色がマダラなのがわかってもらえますか?
皮膚の浅い層で毛細血管に炎症が起こっている可能性が高いという症状らしいです。(この状態を生検したわけではないので主治医も推論で診察とのこと)
低体温のときは高確率で出現します。それもほぼ全身がこのマダラ肌になります。私って前世は蛸で体表変化していたんだろうか?
alt

拡大写真を出しました。
皮膚表面が荒れているわけではなく、皮膚の浅いところでなにやら起きていて、こんな霜降り肌になっているってのが分かってもらえるでしょうか?
尚、皮膚表面は荒れていませんが、微妙なポコポコ隆起はあります。やっぱり前世は蛸なのかなー。
alt

マダラ肌が収まると凸凹隆起も収まるんです。
なので一時的なものとはされているのですが、このマダラのタイミングにてなにやら免疫反応が起きていて低体温に陥っているとかではないのかと思ったりしています。主治医は否定もそうだろうとも言えない。そんなアビデンスはないので経過観察とこんな理屈があるのだろうかと推論だけするという対処です。
このエビデンスが無いというのが類乾癬の特徴らしく、主治医と推論話しして、対処療法をコレやってみる?という感じでやりとりしてます。楽しい主治医との漫談でございます。
尚。マダラ肌が3日ほど続くと、マダラの赤いところから紅斑が出現します。一気に全身に紅斑が広がって皮むけが始まります。なので類乾癬皮むけ前の予備段階なのでは?と考えとります。主治医はその件についてはなんともいえずとのこと。

あとは古い順に写真を出す.


2024年5月27日のできごとです。
嫁に指定されて築きます。「あんた、足が血まみれだよ」
alt

まったく痛くないんです。痛くもかゆくもないのに血があちこちに...
出血箇所を探します。左足くるぶし付近でした。
alt

痛みのない出血は「類乾癬」に伴う皮膚が裂けたものと思います。
出血箇所の拡大写真です。
alt
見てわかってもらえますか?
俗にいう切り傷や擦り傷と違うでしょ。
なんか水々しいと思わない?
患部を拭き取ってどのように出血するのかを撮影です。(このように撮影するようにと主治医からの指示なんです)
alt

血液の中に透明な水のようなものを感じませんか?血液の盛り上がりも少ないでしょ。
この透明感のある出血が私の皮膚が勝手に裂けたときのポイントです。
血友病ってのは血液検査の結果からは該当しないとなってます。
ちなみに本当の切り傷のときは、もうちょっと粘り気のある血液ですぐに血もとまります。
皮膚が突然裂けたときは透明感のある血液ですぐに血は止まらないのよね。なんだろうね。
で、こいつがどうなるかですよ。
ふつうはカサブタができて、そのうちにカサブタが取れて綺麗な皮膚が再生でしょ。しかし皮膚が裂けたところはこんな感じなのよ。
特別な薬は塗ってません。最初に殺菌目的でマキロンシュッシュしてバンドエイドをペッタンです。
数日おきにバンドエイド交換して傷口確認するのですがカサブタはできないんです。
白いカビているみたに見える皮膚が盛り上がりながら出てくるんです。
2024年6月14日撮影
alt

新しくできた白い皮膚部分で皮むけが始まり白い年輪ができてきます。
白い色が肌色になってきたころは、周りに大きい皮むけが残った状態になります。
204年6月18日撮影
alt

皮膚が裂けた部位を再生し終えていると思うタイミングにて、白色ではなく、肌色がついてきた状態で、マダラな色になっていないかってのを撮影してくれって指示があるんよね。
alt

うん?これって?
まあー、こんな感じで皮膚が裂けては再生していくという。
皮膚が裂けるについては、皮膚のすごく浅いところで突然一気にスポット的に勘違い攻撃がされている可能性はどうなの?ってのも推論しているのですが、それは推論の域を出ない。健康保険適用治療でどうこうできるとこではないってことなんよ。でも、将来的に犯人特定に貢献する可能性が高いので撮影しておいてね。ってことです。
尚、突然に皮膚が裂けるっては対外的な職種の仕事はできませんよ。だって突然に耳タブとか、首筋とか、肘膝の内側からとかが裂けて血まみれになるんよ。
服も血まみれよ。そんな爆弾抱えて仕事できる?サービス業はダメだよね。
皮膚が裂けても痛みはないし本人は気づかないで行動しているので、外観を気にしなくていい仕事ならできるよね。
まあー、そういう面倒な皮膚が裂けるアルアルでございます。

続けて皮膚が裂けそうな直前で見つけて処置できたやつの写真です。
2024年6月13日撮影です。
突然に右腕肘内側に目立つ発疹が出現です。
alt

なんとなくわかるでしょ。
発疹から皮膚のシワに沿って赤い筋になっているでしょ。
これを放置したらおそらく裂けるパターンだと思います。
このタイミングでドボネックスを塗ると発疹の成長が遅くなるみたいで裂けることなく治まっていきます。


2024年7月1日に撮影
免疫疾患の特徴とされる症状です。リュウマチを患っている方は長いお付き合いされている症状と説明を受けてます。
「機械工の手」と呼ばれるやつです。
私の場合は水疱は出ずにいきなり鱗状のものが出現ってパターンです。
alt
体幹部位の境目というのかな?
身体の真横側線とか首と肩の境界ラインとかに出現するのよ。手のひらの場合は手の表とやらの境目ですね。
これは、鱗部分にだけドボベッド、その周辺2cm程離れたところまでドボネックスを縫って処置してます。塗分けせずにドボベッドをべったり塗ると皮膚裂けになったりします。なので私の場合は面倒だけど薬塗り分け重要です。

以上、久しぶりの類乾癬肌を出してみました。

こやつらの治療がねー....
風呂上りに全身チェックして、患部を見つけたら塗り薬です。それも3種類の塗薬を細かく塗り分けしています。
大きい紅斑とか、突然発生したものは写真撮影します。
これだけのことをしていると毎日の治療時間ってけっこうなのよね。
そりゃ~っ、ブログ書いている時間がなくなっているのがわかるでしょ。
Posted at 2024/07/19 23:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記
2024年06月22日 イイね!

ちょっとだけスバルネタ

とうとう梅雨になってしまった。
やっとスバル弄りしてもいいかという体調になった(と思い込んでいる)。
だからガレージもプチ片付けした。
というところなのに....。
実質、6月24日から2週間ほどスバル弄りできそうかなーと時間取れたんだけどね。
あきまへんなー。雨天予想。それも本格的なやつだわ。アデューって...

今日も...
午前中天気よかったのに別件の予定ありでスバルのところへ行けず。
午後からは時間空けていたけど、限りなくまもなく雨が降るぞーという天気です。
ダメだー。って心が腐ってパソコンの前でウジウジしている。
なので、こんなブログも書いている。

あーっ。うーっ。ってことで、ブログ書き終えたらオーディオ遊びに引きこもることにするっす。

で、無理やりスバルネタを書いとく。
2日前にクラウンワゴンのパワステポンプをバラバラ分解したんだけど....
その作業の前だよ道具探したりするのにゴソゴソとガレージ内探検捜索をするわけよ。

作業に必要な道具の発掘です。
分解するときに作業台としてトレーが欲しいんだよなー。
あそこらへんにあるんだよなー。と進んでいくと...
ガーン。これってジャッキからオイルが漏れているんじゃないかい?

今は見えん。見えん。無いないして無視。
そのまま奥底をゴソゴソとする。

トレー、出てきたんだけど....
こんなのが乗っかってたよ。



グリス3本です。リチウムグリスが必要な時があってどこへやったっけ?となっていたんだけど...

四角いフライパンは...



えーっ。こんなのをそのまま放置していたのか。と、自分の行いにがっくりです。
スバルR-2のセルモーターを分解オーバーホールしていたときのやつがそのままだよ。
ブログに書いている作業記録を確認すると2019年12月だよ。
4年6ヶ月前からそのまま放置プレーだったってことですね。

錆クズなので廃棄....。
いやいや、スバルの部品は何がいつどのようなことになって、いろんな苦悩(部品入手できないとか、流用部品の検討がつかないとか)いいかねないので、こういう錆クズでも価値を生みかねない。とキープしよう。袋詰めだよ。



えーと、スバルのセルモーターを保管している箱に一緒に入れたらいいだろ。と、箱を持ったら....。
うん?こんな重さだったっけ?とんでもなく重かったはずだけど...
箱を開けたらセルモーターが3個。段ボール箱には5個と記録している。
うん?アレだ。去年にR-2乗りの知人に2個提供したんだった。
そういうちょっと前のことも遠い過去のように感じてしまう。ダメダメな病人に陥っています。

とりあえず、錆クズネジ達を箱にポイ。



うーん。気に入らねー。整列しやがれ。



もちろん箱に「R-2、セルモーター3個」と記載しなおしました。

と、スバルネタはたったのこれだけっす。
だからどうした?
なんだけど、そんなのでも書きたいというか愚痴りたいというか...
だってスバル弄りやる気満々に満ちていた時に天気がさー。ブツブツ....

さあー、さっとパソコン落としてオーディオで遊ぶんだ。
Posted at 2024/06/22 14:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 洗車の頻度はどれにあてはまりますか?(①週1以上②月2以上③月1以下)
回答:3
Q2. セルフコーティングの頻度はどのくらいですか?
回答:洗車毎に施工する
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/06/22 13:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月15日 イイね!

当選しないかなー →→→【10名】レインモンスターウォッシャー、インプレッション企画!

この記事は、【10名】レインモンスターウォッシャー、インプレッション企画!について書いています。

特売100円とかのウォッシャー液しか使ったことが無い。
結構なお値段のウォッシャー液との比較体験してみたい。
Posted at 2024/06/15 12:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月14日 イイね!

R-2君、車弄り再開の準備

R-2君、車弄り再開の準備一昨日の作業内容です。
いつもの、なが~ンのダラダラとした大したことないことをグダグダに愚痴りながら無駄話ネタになるっす。
なので、私のことを毛嫌いしている方はここで辞退して先は読まないでくださいませ。
その毛嫌いされている元みん友さんへの個人的感想的なものも今回は書いてるんだけど....
ここに書いたら、私んち燃やされたら大変なので、みんカラブログではー「ピー」としますね。
大したことではないんだけどネチネチとあったらね、夜襲されたらたまりませんから...。ここではなくて、メインのブログ(gooブログ)の方へ書いてマンス。
メインのブログ(gooブログ)へは関連情報URLからどんぞ。

-------------------------------------------------------------

久しぶりに1日時間が取れたよ。
そうなると車弄りを、スバル弄りを.....
と、考えるのですが、そもそもスバル弄りできる状態にするところからです。

はい。本日のスバル弄り....ではなかった。
車弄り再開するための準備行動は6時間でした。

私自信は最近開閉していないスバルが鎮座マシマシするガレージを....
オープン。


ちなみに、後輩は毎日このガレージを活用してます。
なんの活用かというと...。えーと、ゴミ置き場として...。チーン。
あーっ。なんというのだろう。錆鉄の匂いというか....。いやいや、旧車の匂いということにしよう。久しぶりに嗅ぐ独特いや毒々しい芳香たるや。

えーと、スバル君は無事か?
と奥の方を覗き込む。


うん??。あーん。
ボンネットの上になにか乗っかってないか?
おーい。おいおい。と、たじろぐ私です。
こりゃー、後輩がなにかやらかしといるのでは?
去年体調の良い時に2ヶ月ほどスバル弄りしたんだけど....
それから約1年経ってますよ。
実態としては「類乾癬」発症してからスバル弄りは進んでいないので...
2年6ヶ月程。ロクに作業できていないことになります。
その間は、後輩のゴミ集積場として、私がガレージ代を吐き出しているという....。
はあーっ。激貧家庭なのにさー。スバルが実質生活の重荷になっているよ。
でもね、私からスバルを取り上げたら、そのまま類乾癬廃人になるって女性陣が言うのよね....。(本当にスバルを処分しよう考えた時期があるんよ)
というくらい話は幾らでも...。だって、ノンビリですが終活進めてますから(笑)

では、後輩が積み上げているいろんなものをどかして...
なにを詰め込んでいるんやとかの検品もして....
おーい。オイラがどこかにしまい忘れていたのか?と思い込んでいた失せ者工具が出てきたー。

金属のロートはオイル交換する度にどこへ行ったんだろうと探していたのよ。
そして思いもしないスプレーガンがこんなところに....
これって、オイラの大切な道具だよ。どうしてゴミ集積の中に放り込んであるんだよ。頼むよー後輩。(女性陣にしたら汚いガラクタってことなんでせう)

手前のいろんなものをどけてスバル君のご尊顔を拝する。

いろいろと思うものがこみあげてくる。
車体下なんて作業していたときの道具がそのまま突っ込まれているし...


でだ....。
何故にボンネットの上に巨大段ボール箱だよ。
ボンネット凹んでいませんようにと箱を持ったら...
中身入っているのかよ。めっちゃ重いやん。うそーん。










良かったー。ボンネット凹んでないよ。
ガボッって凹んでいたらどうしようって心配かけやがって。類乾癬のお肌にとっても悪いストレスだったじゃないか(苦笑)

久しぶりにボンネット開けてみよう。

中を見たら、やる気がみなぎるってば。

チーン。
錆クズを見てテンションだだ下がり。錆肌えくぼ穴大漁ボロボロを頑張って治療してあげないといけないね。

次は....
スバルの横にドテッとしている大物だよ。そやつをどこかに...

どこか移動できるところないかなーって半年ほど考えていた。今日もガレージ内をいろいろと見て妄想するんだけど...
置く場所がなーい。かといってスバルの横に放置はまずい。車弄り作業の邪魔になる。
そうなると....
スバルの室内に放り込むか?と、室内を見つめる。

すでにスバルの室内はゴミ溜めと....。いやいや、なっていないことにしよう。
ともかくスバル室内のゴミ....。じゃなかった、きっと価値のある物がゴロゴロというやつを出して整理するぞ。
まずはスバル横のでか物を前へ引っ張り出す。

でかいよ。スバルの車幅ぐらいあるよ。
これね。クラウンワゴンの扉内張なのよ。
ブログで繋がったクラウンワゴン乗りさんから無償でいただいたものなのよね。(めっちゃ高い送料は私が出してます)
部品提供してくれた親切な方、まだ開墾してません。でも、そのうちに改造素材として活用しますね。
まさか、扉1枚分の内張がスバルの車幅近くあるってことなの?
メジャーでスバル室内との長さ計測。なんとか室内に入りそうと判断したので作業を続けるっす。

室内をゴソゴソして....
あーっ!!!。こんなことに。

めっちゃ苦労して自作したスバルの部品だよ。いろんな物の下で押しつぶされている???。
ドキドキしながら救出。製作していた時にどんなデザインにするって試行錯誤して作ったペーパーモデルも出てきたよ。

懐かしいなー。この時はスバルに情熱そそいでいたなー。って、プチ黄昏てしまう。

近所の方から「父が死んでガレージにあったスプレーを廃棄するから必要なものありませんか?」と持ち込まれたやつも出てきた。

「蚊がいなくなるスプレー」ってのが大当たりだな。大事に自宅へお持ち帰りしよう。(持って帰ったら即効で嫁に取り上げられた)

「グラスコーティングアルファ」って何だろう?
ブログを書いている今、さらりとネットをググってみるが、そのものはヒットせず。アルファロメオ(外車です)をガラスコートするネタばかりヒットする。
多分、クリアー系の保護塗料と思うんだけど....
そうだ臭いを嗅いでみよう。ってキャップを開けようとしたが固まっていて簡単に開かないよ。缶を振ったらチャプチャプと音がして結構な残量があるんよね。
今はこやつはどういう代物なのか追及するのをやめておこう。ここで時間を取られていたら終わらない。

カーステが出てきたよ。

これって....。嫌なこと思い出した。
みんカラで知り合った旧車乗りの方が欲しいというので差し上げますとキープしていたんだけど....
突然、一方的に...

****** ピーィィィィッッッッッッ----- ******
 みんカラブログではここは割愛ね。どんなこと書いてあるかは
 メインのブログ(gooブログ)の方を見てね
****** ピーィィィィッッッッッッ----- 警告ブザー終了 ******

はい。愚痴をブログに記録して少しはストレス発散です。こうでもしないと類乾癬の赤いやつが新規誕生してくるよ。
さあー、このカーステどうする?私の中途半端旧車は部品入手で苦戦しているからなー、たとえ壊れているとしてもこの手の純正部品が付いている車体オーナーにしたらお宝だと思うんだけどなー。って、私と同じように部品欲しい境遇旧車オーナーが居るかもしれないと思うと廃棄できないという。
はい、しみったれた貧乏根性の私です。
ともかく今はどこか隅っこへ....。って、それがゴミ屋敷へとなるんだろうけど....。

ずーっと探していたタッピングネジコレクションも出てきた。

ジャンクなものをごにょごにょしていたら、この手のネジって重要なのよね。自宅保管していたはずでどこやった?となっていたんだけど、スバル弄りで持ち出してそのままだったってことだ。というか、これを使う作業途中で私が「類乾癬」発症して人間ダメになったってことだわ。

これって何?

何かの部品を新規製作しようと妄想していた途中だったのだろうか?
今となっては過去の遠い記憶だわ。それでもどこかへ行方不明となっていた先の尖ったポンチが出てきたのが嬉しい。もちろん12Mのラチェットメガネも出てきて嬉しい。

これは重要部品だわ。

スバルのコンソールスイッチ達。すでに部品保管箱に封印しているものと思っていた。後々にスイッチ無くなったって騒ぐとこだったぜ。
そうそう。ボックスレンチのエクステンションもお気に入りのやつが行方不明だったのだけど、ここに入っていた嬉しい。

そうそう、懐かしいじゃん。

スバル360フェスティバルに部品だけ参加したときのやつだよ。
あれからどれだけ年月が経ったのさ。って....。6年経っているのね。フーン。いつまで経ってもオイラのスバルは錆クズってことか?(私がダメ人間で修理テクが劣っているだけというのは追及しないでね)
このナンバー枠が俗にいう「富士山プレート枠」ってだけで、知る人はオオッってなるというのをスバルフェスで知ったのよね。
でも、スバルフェスで誰も触れてくれなかったこのボルト。

旧車乗りの方は、こういうボルトに反応すると思ったんだけど....
そんなボルトを大事にしている私が変態ってことなんでしょうか?

フロント席部分は空間が生まれたので、次は後ろ席を...

ここはゴミ化しておらず倉庫風に積まれている...。といっても上に自転車のタイヤがポイってなっているのが....。いやいやついさっき私がポイしたんだわ。
このタイヤは後輩の自転車のやつ。スバル室内にタイヤを放り込んだやつは誰だよ。そうやって上にポイポイと積み上げるから、オイラの知らない世界でゴミ屋敷がそびえるんじゃないのか?と、人のせいにしてみるが...。きっとオイラも普段はそういうことをしているんだろう。きっと今までの人生もそんな感じで今までの経験はゴミ屋敷レベルのクズ人間になっているということだろう。自分の人生を反省するきっかけになったら....。って反省しても仕方ないから未来のことを考えて終活を....。はあーっ、なんか空しいわ。

でだ。なにが後ろシート部分に鎮座マシマシしているのよ。

「HANDY98」ってのが「HAPPY98」と脳内変換されたのは内緒。
「超おたからに付き」って、この箱を置いたときのオイラの脳みそは大丈夫だったのか?

「ペルソナ」ってなんだったっけ?「日立かんわん」って何?となった。
日立関連ってことね。バカなオイラです。

これはまともなこと書いてある。マジックが滲むぐらいここに打ち捨てられ...じゃなかった保管されているってことだわ。
とかなんとかでスバルの室内と横空間ができたので...。
電気コード踏んだりしているのないよな。とコードをちゃんと確認してから作業灯点灯。

作業灯が点いてよかったよ。こやつの電源線が踏みつぶされて断線しているんじゃないかとプチ不安だったのよ。

さてさて、スバルの室内はこんな空間が生まれました。

と、言うてもすぐにでか物が収まるんだけどね。

汚くて触りたくなくて最後まで置き去りにしたこの錆クズはなんだっけ?

えーと。これってペダルボックスだったやつだわ。
分解して使えるかなーって探っていて....。というとこで記憶が途絶えている。今見ても錆クズで....。どうする?ってのは今は考えない。

室内に放り込んだまま放置プレーしていたダッシュボードとステアリングシャフト。

ダッシュカバーは生きているんよね。R-2マニアは欲しがるんだろうか?
そもそもR-2マニアがそんなに居るとは思えんが....

このカバーは車検で必須部品ではない。なのでヤフオクに出したら、オイラの治療費何回分になるんだろうか?って真面目に考えてしまう...。オイラって激貧だなーと実感してしまうじゃないか。

他にも室内になにか転がっていないかと隅々まで確認する。
懐かしい....

そうそう。こういう書き物をあちこちにしたんだよなー。この時はスバルを早く動かすぞーって情熱あったんだよなー。
とかなんとか....。黄昏時間が時々発生するという....。

では大物をスバル室内へ入れよう。

クラウンワゴンの扉内張は、本当にかつかつでスバルの後ろ席空間へ収納できました。
こののままだと上に物を乗せたらエアキャップが破けて中の部品が....ということになります。(そもそも、内張部品の上に物を積むのが間違っているんですけど...)
それでも激貧がなんとか維持している狭いガレージ空間を少しでも有効活用すべく、作業の邪魔にならない空間には物を詰め込みたいのです。
そうなると大きい段ボールをこの上にかぶせて....
大きい段ボールなー。アレを開けたら出て来るなー。と脱線します。


去年の今頃にカー用品中古ショップ(アップガレージ)店頭にて、訳あり品購入した寝板です。(アストロプロダクツで購入したのではない)
中古ショップですが、アストロプロダクツの未開封なのにズタボロ外装、水濡れ形跡あったり、カビが外箱に生えていたりする訳あり品が大量にあったのよね。そこから1500円だったかな?の寝板を購入しているんだす。
ちなみに、寝板はどんなデザインなのか何色なのかは知りません。だって中身展示しないでズタボロ段ボールが積み上げられていて販売されていた。
どんな状態の代物か不明なので未使用品だけど安く売るって訳あり品です。
それを買ってから開封しないでずーっとそのまま放置していたってことです。
綺麗な観音様が出てきますように。と拝みながら.....。さぁー、ご開帳。

ちゃんと形している代物が出てきた。でも、赤色が薄くないかい?こんな色だったっけ?と思うんだけど....。まあー色なんて関係ないか。
コマはなんやら変質している気配があるような....。でも、こんな代物なのかもしれない。

大きさはどうなんよ。って私が愛用している寝板を横に並べる。

一回り長くなった。そして、サイドの取っ手がないのね。
寝板の横位置取っ手って、持ち運ぶときに便利なんだけどなー。
寝板って寝転がるもので持ち運ぶものではないということなんだろうなー。
裏面の比較。

私が愛用しているやつはコマが1個欠損している。つまり、壊れている。
だから寝板が欲しかった。でも、寝板って高いのよ。そのお金を治療費に回したくて買えなかった。
でもねー。1500円で買えるチャンスとなったら、手を出してしまって、今ここにこうやってご縁があったという次第です。
愛用寝板はコマ1個欠損でもバンバン使ってました。
たとえ引きずっていたって寝板が無いよりはずーっと作業が楽になるってやつです。

愛用していた寝板がUSA製だったというのを今になって知る。

コマもこれだけお疲れさんになっていたのね。と、比較写真です。

よしっ。新しい寝板もあることだし。スバル弄りを頑張らなければ。
とか、寝板で脱線は終了。

寝板の外箱段ボールにてこんな感じにカバーしました。

なんだかなー。スバル室内がアストロプロダクツの広告スペースみたいになったぞ(笑)
とかで、スバル弄りの作業スペースがだんだんでき始めたところで終了時間が迫ってきた。
そうそう。これも出しておかないと。と、積み上げている段ボール箱一番下のやつを、せっせと取り出す。

この箱は、クラウンワゴンのパワステポンプが入っているんです。
スバル弄りを本格再開の前、まずはクラウンワゴンのパワステポンプ修理になります。
だってクラウンワゴンは「類乾癬」の治療通院の大事な足車なのよ。まずはクラウンワゴンの通常走行が優先されます。
って、ことでスバル弄りファンの方、もうちょっとお待ちください。
と言うたところで、スバル弄りずーっとしてなかったから、私のことは忘れられているんだろうけど....











Posted at 2024/06/14 13:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「教えて君です。バッテリーのトラブルシュート http://cvw.jp/b/2910530/48712989/
何シテル?   10/15 15:15
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation