• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏どらどんの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2022年4月4日

2022の車検【前編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今年は車検でしたので先に整備しようと思ったのですが年度末で忙しくて出来ず、とりあえずオイル交換はしました。
2
この際に今年も用なしだったスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに戻しました。
3
装着する前にバランス調整するのはいつも通り。

2018年製のタイヤは細かい亀裂も出始めてて、摩耗度合いからしてもう1シーズン履いたら交換かな。
4
ブレーキパッドの残量をチェックしてエアーで清掃してタイヤ取り付け。

昨年の北海道遠征で林道でスタックして左Fのタイロッドエンドブーツに穴を開けてしまったのですが今回は交換せずにそのまま通検に持ってくことにしました。
5
バッテリーはハイパワータイプを付けてますがすでに6年以上経過してます。

そろそろ寿命かな?
6
バッテリーテスターでチェックすると一応交換しなくてもよいレベルと判定されましたが・・・
7
念のためCCA(コールドクランキングアンペア)で数値化してみたらご覧の通り。

60B19Lだと合格ライン(6割~7割)で280CCAだが出来れば300CCAは欲しい。
今回はとりあえず車検パスすればいいのでそのままにしましたが北海道遠征前には交換した方が良さそうです。
8
あとは備え付けの発炎筒の有効期限が切れてましたので交換。

結局は点検と軽い交換整備にとどまりました。



点検結果はFパッド残量約40%弱、ワイパーゴムは前後3本要交換、エアクリーナー要交換、左タイロッドエンドブーツも要交換、左右のロアアームのブーツ亀裂あり、ってとこでした。

まぁ仕事柄いつでも交換出来るので北海道遠征前にやるか?帰って来てからやるか。

今年は後整備で車検を通すことにしました。


【続く】

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

妻「今日は洗車して」

難易度:

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

裏どらどんです。よろしくお願いします。 年に一度北海道へ長期車中泊遠征に行ってます! 車両関連はこちらでアップしますがメインの公式ブログはこちらです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
5年落ち事故無し評価4.5点の走行29000kmの車検切れを89万円(税込み)現状渡し( ...
スズキ アドレスV125S ベイダー号 (スズキ アドレスV125S)
スズキ アドレスV125SSに乗っています。 少しずつパーツを換えて行きます
スズキ アドレスV100 V100改120 (スズキ アドレスV100)
キタコの120にボアアップしてました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation