行ったら社長がトイレ中でした😊
1時間半ほど話しまして、
まず9月16日の泥んこ走行会に行くけど、傷はつけたくない。枝にも擦りたくないと本音を伝える。
初心者コースで、FRにしてアクセルターンが出来たら満足
社長に運転を頼むと、しばし考えて、僕が運転すると凹むよ、浅い傷もつくよ!
やめといた方がいいと思うよ!
この社長いい人だけど、ハンドル握ったら人格変わるのね😊
11月にジムニーの本が出るから、それから考えましょうと、なんと良心的な!
某ショップでは旧型ジムニーのバネと、ダンパーを加工してリフトアップしてるのに、、、
今は、待ちましょう!とても商売人ぽくないね。
社長の競技車両見せてもらったら、プラドよりワンサイズ小さいタイヤで、
もちろんマッテレ、F,R共デフロックに改造、R左右ロックし、FFでも走れる、理由を聞くと
小回りが効くから(いわゆる戦車ターン)
ラジエーターも小型ながら増設、Fメンバーの前に付いてたパワステ配管を後ろ側に。
後部の横の窓の上は、ホールソーで肉抜き!
なかなか、、、、
しかし、水温計は不要と。でもオートメータは、必要とのこと。
床下は、1m四方のガード付いてるし、Fデフにも下半分ガードが、、、
走行会の時、Fのスタビ外して来た方が楽しいよ。
スタビどこだ? 社長が、これですよ。スタビリンクはメガネかラチェットで外せるが、
スタビ本体は、バンパー外さないと取れないね。
あと、ステアリングダンパーこれも要らないから外してきて!
ちょっと、バンパーってどうやって外すの?スタビ本体は?ステアリングダンパーは?またスズキに聞こう!
とても現地で出来る作業じゃないので、事前にやらなきゃ!
スタビ本体は、ステアリングダンパーは、シミー対策 ウイキペディアは↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%BC%E7%8F%BE%E8%B1%A1
スタビ本体と、ステアリングダンパー外して、現地まで行っても大丈夫ですか?
特に問題はない。あれやこれやと解説してくれる。
次に、僕の車を見てもらって、旧型ジムニーと下回りそんなに変わらないな。
メンバーがここに追加されてるとカタログに書いてましたが、、、
あ、本当だ。リフトアップしたら、プロペラシャフト当たりそうじゃないですか?
本当に力が掛かる所は、溶接。でもボルトだから、外しても影響ないかも?
なんじゃかんじゃと、社長と楽しい一時を過ごさせていただきました。
ACRの社長、有難うございました
長文にお付き合い頂き、有難うございました
Posted at 2018/08/19 16:10:38 | |
トラックバック(0) | 日記