JB64ジムニーのFスタビ外しました。(Rはもともと付いて無い)
作業時間 目標10分! 結果は、1時間10分💦
でもいいのは、ジムニー、ジャッキアップやウマ、必要なく潜れるんです。
課題のこれは、バンパー下部の10mmのボルト3本外してバンパーひっぱたら、
簡単に反対側のボルトが見えました。
ここから言い訳コーナーです。
スタビリンクが異常に固い。メガネだと持つ所が縦に細くて、手が痛い。
50センチ位のメガネをおすすめします。
仕方ないので、ソケット。スピンナーハンドル持って無いので、ラチェットで
本来なら、力の掛かる所に使う道具じゃないけど、KTCのネプロス、多分大丈夫かな?
両手で。ちびりそうなくらい力掛けてやっと外れます。これが4箇所もあるんですよ。
でも外れると嬉しい!
この時点で、体力半減。
左は、特に問題なく外れたんですが、右が、、、、
ソケットが入る隙間がない→ハンドル右に切ったらソケットとラチェットが入るスペースが出来ました。
スタビリンクの上側、回しても回してもいつまでも回る!
なんでだろう?ナットを外すのですが、ボルトも共回りしてるやん!
一回、締結して、また緩めても、共回り、ここで30分ぐらい使いました。
ボルトの付け根は、金属ではない丸い物。
色々考えて、14mmのスパナを丸い物に、突っ込みました。ちょっと(1mmほど)凹みましたが、
気にし無い、気にし無い、、、
ラチェットを回すと、おー共回りしてないやんかあ!!ナットが無事外れました。
やっと、スタビリンク4箇所外れました。下2箇所は緩くスタビに付けてるけどね。
やっと、ここです。ここは、全く問題なし、気を付けたのが、最後のボルト外すと、落ちてくるから、
支えながら、緩めたくらいですかね。
スタビ外したらどうかな?と、近所の山を走ったのですが、判ら無い!
もともとホーシングだからかな。
リアは、もともとスタビ付いてないし。
ペース上げて攻めたら判るかも知れないけど、普通に走ってたら判らないですね。
感覚ですが、スタビ10kg位ありますね。
Posted at 2018/09/01 12:32:36 | |
トラックバック(0) | 日記