愛知県刈谷市のAcRさんのジムニー練習会に行きました。
普段は初級の人がいて、初心者の私をレクチャーするのにいいんだけど、
今日は上級者ばかりで、、、やだ、絶対付いていかない!と思ってたら
中くらいの人が、車に傷つけたくないんやろ!はい!じゃ、いいコースあるから横乗って!
なんと優しい!確かに道も広くて草も少なくて、、、ここで、土砂崩れの後。ぼくはここでUターンします!
で、モーグルで練習したら!となって


一人でワクワク練習!すると店長登場。キャンバー(斜め)走行は、なるべくやめましょう。
出来るだけ直線的に!
あの、バンパーぶつかるか判らないので、車から降りて確認していいですか?
そういう事はどんどんやってください。安全の為です。
さきほどのブログでも書きましたが、右に傾いたから左にハンドルもどしたら、
今、コケてもおかしくない事しましたよ。右にコケそうなら絶対右!
あと、親指がステアの中にある。危ないからやめましょうとか、
初心者のイロハを丁寧に教えてくれて、広場でデフがないから無理かなと思いながら、左に
アクセルターンをしたら、走ってきて、危ないです。右ターンなら体重かかってますが、
左は、、、、なるほど。
店長の車、書ききれないくらい改造している
横乗りさせていただいて、腐ってもジムカーナードライバー、怖くはないと思ってたのですが、
あかん!無理!こんな狭くて段差や石があるとこ、どこ走るのよ?
できればクローリング(グリップ)で登りたいんやけど、、、2回バック
3回目、勢しかないですねと、冷静に、、、助手席の私は振り回されて、
はーい、登れましたね!と嬉しそうな店長。
チーム員も登ってくるので見てたら、Fタイヤが段差にはじかれて1mくらい浮いてるし、、、
路面は粘土質で、昨日まで雨という最悪の条件で、、、すごい!
で、チーム員と話してたら64ジムニーの「ブレーキLSD」に興味津々
普通は、対角線スタックにならないライン取りをするのですが、私にモーグルセクションで
対角線スタックになるよう、3−4人で誘導してくれます
おー!と、感動頂いたら、対角線スタックで止まってと、また数人で誘導出てくれます。
なんなく発車、また、おー!と歓声。
ここも対角線スタック出来るから。。。。と、皆様お気に入りのようで、、😊
お昼は、主催者が、手羽先やら焼肉やら、ご馳走頂いてきました。ありがとうございまいした。
先ほどの転倒未遂ですが、
これぐらいの草なら傷もつかないけど右にスペースがあったので、
ここが多分40度?チーム員も「あぶなーい」って、叫ぶほどのところです。
さらに右に切って、無事出口へ
昼からも店長に乗せていただいて、店長がひっくりかえりそうに、店長のジムニーはロールバーが
車外についてます。4人のチーム員に牽引ロープで引張てもらってバックで態勢を立て直して、、、
みんな百戦練磨のボディーになってるけど、僕は、、、まだその領域には入れないかな?
でも、そういう楽しみ方も有りだよって!
マッテレって、これが本来のつかいかたですよね😊

Posted at 2018/09/16 21:16:00 | |
トラックバック(0) | 日記