当時の写真が、ないんですよね。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040157530180702001.html
これに乗ってました。WRXに比べて200kgも軽い競技用マシンです。
ボディの鉄板や、窓ガラスまで薄く、アンダーコートもなく、トランクの内張りも有りません。
ABSもありません。
センターデフの調整もオートモードが撤去され、(トラクション欲しいからデフロックで走ってました)
ブレンボもなく、スバルの4ポットです。しかし、燃料タンクにガソリン偏り防止(少しの燃料で走れる)
ハブがPCD100→114.3に変わったり、内装は1500ccの安いグレードの椅子だったり、
16インチの195と細すぎるタイヤに鉄ホイールだったり、、
リア窓は、手回しだったり、集中ロックが無かったり、ちゃちいですが、走る装備はすごかったです。
ジムカーナの規則に則って、改造しました。
車高調(スーパーオーリンズ)
エンジンマウント・ミッションマウント、デフマウント
(振動がすごいので信号ではアイドリングストップしてました)
Fデフ:クスコ1.5WAY
Rデフ:クスコ2WAYイニシャル計測不能、20kg以上
たまにデフロック
ブレーキ:ウインマックス F,Rパッド,ドラムのシュー
クラッチ:エクセディ ツインプレート
ホイール RAYS CE28
タイヤ DL 03G(季節によってコンパウンド変えてました)
シート レカロ
ステアリング モモ
ほとんど、友人が改造してくれ、Wエントリーで楽しみました
結果は、ムフフな感じで、最終戦に出る必要も無かったです。
でも良く考えると、WRXも四駆、ジムニー、プラドも四駆。
どうやら四駆が好きなようです、その前、レガシー、フォレスター
03Gってセミスリックで、溝がほとんど無いんです。
でも名阪スポーツランドの急な雪の坂道、センターデフロックで普通に登れました。
降りるのは、雪が溶けるまで待ちましたが💦
Posted at 2018/08/30 06:32:26 | |
トラックバック(0) | 日記