愛知県刈谷市のジムニーショップAcRさんの走行会に参加させていただきました。
みんなすごい改造や、ボディーに戦った跡があったり、枝の中を平気で行ったり、、、
「僕、車に傷つけない範囲で楽しみたいんです。道幅広いコースどこです?」と、ほとんどの人に
言ったので、無傷で帰ってこれました。
9月に初めて走行会に言った時に教えてくれた人のジムニーです
車高が全然違いますね。
タイヤサイズも、、、もちろん小さい方が私の車
でも、よく見てたら、昔のジムニーを、オマージュした部分発見
横長の2本線、ジムニーの印なのかもね?
で、現地について最初にする事
長靴に履き替える。今日は晴れてて、路面もドライだからいいけど、濡れてたら悲惨な事になります。
まず、準備体操に、モーグルでも。
坂、登ってたら、友人が止まって、私を見てくれて、ダメだったらアドバイスくれたと思う
しかし、スタック&エンスト、そこから発進!できない。こういう時は、勢いです。バックしてGO!
友人に歓声をあげてます😊
動画はこちら
ジムニーは、FRにもなります。トラコンも切れます。やりたくなりますよね
動画はこちら
カメラの向きが振動でズレちゃいましたが、急坂も登ります
動画はこちら
で、このコース行けるかどうか判らない時は、歩いて見に行きます
ね、長靴、必要でしょ!
これは、バンパー擦るのと、亀になるかもしれないので、パスです。諦める勇気も必要です。
マッテレのサイドに、トレッドがある理由が判りました
サイドのトレッドも使って走った証拠が!
おまけ
青いジムニーから、牽引ロープが、、、その先には、犬
犬引ロープになってました😊
Posted at 2018/11/18 20:38:02 | |
トラックバック(0) | 日記