今回もすいません、写真少なめで、、、、
ナンバーの上にあるLEDから、ナンバーの裏を通し、ナンバーが、リアゲートより
はみ出してるので、横から、車内へアクセス。
リアゲート下の水抜き穴の、ゴムキャップに穴開けて、リアゲート内を通します。
赤い線が、そうです。元々、赤黒なので、線を裂いて、黒は、ワイパーモーターのボディーアースに共絞めです。
ビニール外すの、コツが入りますね!
ここまでは二日酔いでも余裕の作業です。
問題は、リアゲートと、室内を繋ぐ、蛇腹に赤い線を通す。。。。
はい、通りません。途中で何かに当たります。
色々、試しましたが、全部ダメ
バッテリーのマイナス外したので、ボンネット見てたら、、、、、
これや!オイルのレベルゲージや!!!
でも、二日酔いのせいで、オイル付いてる上に、赤い線をビニールテープで。。。
つくわけないよね、、、、ちょっとアルコールが抜けてきた頃に、
パーツクリーナーや!
お酒って怖い!汗
さすがパーツクリーナー、ビニールテープと赤い線もしっかり粘着してくれます。
無事に赤い線が貫通しました。
で、蛇腹を元に戻し、赤い線を室内最後部を助手席側まで、留めながら
伸ばします。
で、失敗
説明書に、黄色い線と、赤い線を結線する。
私には黄色に見えたので、接続。
エンジン掛けて、ライト付けて、点灯確認。
点かない・・・・・
ボディーアースを再加工して信頼性を高めるが、点かない、、、
もう一度、説明書を読む。
タイヤハウス上じゃなくて、床の黄色い線だ!
タイヤハウスは、よく見ると、黄色と黒だ!で、外して、絶縁
床の黄色い線に結線!おおお!LED付いてるじゃない!!!
歩いて2分のコンビニにビールを買いに行きたい衝動を抑え、
あああ、シート、内装、その他諸々、現状復帰しなくちゃ!
で、クリップ1箇所が、入らない、、、
よく見ると、穴が、ずれてる。両手で、後方へ押すとビンゴ!
でも、手は2本しかない、、、、
バール登場!さすがの威力で、後方へ押し出してくれ、クリップ完了
で、自宅へ帰ろうとすると、、、運転席、助手席のシートベルトの下のボルトが外れてる。。。
たったと、2箇所締めて、無事完了。
3時間の予定が、2時間15分。慣れてる人なら1時間掛からないでしょうね!
これで、夜でも整備不良のキップ切られずにすみます。
で、無事作業完了の祝杯です!🍺
Posted at 2019/05/11 11:33:40 | |
トラックバック(0) | 日記