• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みほののブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

泣いた動画

久々に動画見て泣きました。

90年代初頭のF1を見ていた方、是非ご覧下さい。


ご存知の方も多いと思いますが、HONDAのインターナビのCMで「Sound of Honda - Ayrton Senna 1989 - 」という動画を公開しています。



「1989年の日本GPにおける、アイルトンセナのポールポジションを獲得した予選最速LAPを音と光で再現」したものです。

当時HONDAが導入していた、マシン挙動の全てを計測、記録するテレメトリーシステムに残されていた最速LAP時のデータを元に、マクラーレンMP4/5のHONDAエンジンのエキゾーストノートを採録し、マシン挙動と回転数に合わせて再現。

セナが通ったラインを光で再現するために、LEDを鈴鹿サーキットにラインをたどって並べ、同じようにスピーカーを設置して「その場をマシンが疾走しているかのように」再現するという、なんとも馬鹿馬鹿しくも壮大で素晴らしいプロジェクト。

特に、
メイキングを見てから、HONDAのWEBで見ることが出来る「Sound&DATA」で、テレメトリーシステムに記録されたデータを表示しながら再現されたLAPとV10サウンドを見て聴いて、そのうえで上記の動画を見たら、もう涙腺潤みっぱなしになってしまいました。

プロジェクトムービー


Hondaプロジェクトホームページ

Sound of Honda - Ayrton Senna 1989 -


動画の最後、ホームストレートを駆け抜けていく光がマルボロカラーのマクラーレンが見えた気がして、それから当時の色んな思い出が鮮明に甦ってきて、ものすごくノスタルジーな、感傷的な気持ちになりました。

当時のF1、よかったなぁ・・・

マクラーレンがHONDAエンジンを得てから圧倒的な強さを見せ、セナプロ時代の真っ只中。当時、セナは速過ぎてそんなに好きじゃなかったけど、どこか儚い脆さを持っているような影があり、多士済々な他のドライバーとの本気のバトルが本当に面白かった。当時のF1は間違いなくセナを中心に回っていたと思います。

だから、94年にセナが逝ってしまってから、あれだけ熱中して見ていたF1から少しずつ、心が離れていってしまったと今でも思ってましたが、この動画を見て、心のそこからF1を楽しんでみていた頃を思い出し、全身に鳥肌が立ってしばらく涙が止まりませんでした。


たま~~~~に、HONDAってこういうセンスいい動画作りますよね。
2015年にマクラーレンとのタッグで復帰するHONDAに期待しています。
Posted at 2013/07/31 21:52:49 | コメント(3) | トラックバック(1) | F1 | クルマ
2013年07月23日 イイね!

’13 長野 高原BBQ&花火オフ告知~

なんだかんだで1ヶ月経過して、早くもオフの予定日まで1ヵ月になりました!

ということであらためて、「’13 長野 高原BBQ&花火オフ」の告知を明記させていただきます。

’13 長野 高原BBQ&花火オフ

実施日:2013年 8月24日(土)~25日(日)

場所:長野県上水内郡飯綱町 飯綱東高原霊仙寺湖畔 天狗の館近く
施設:2F建てログハウス1棟


内容:
24日 土曜日:バーベキュー、ビンゴ大会、花火大会観覧
25日 日曜日:戸隠奥社散策、戸隠そばうち体験など

参加費用:お一人あたり 1500円前後
(宿泊予定者、2日目のみ参加者は異なります)
(場所代500円+BBQ代(食費あたま割り)1000円前後)
※ 小学生以下のお子様は料金不要です
※ ログハウスで宿泊予定の方は場所代500円不要です

ご参加に必要なもの:
・ビンゴ用景品1点以上(何でもOKです)
・アウトドア用の簡易イス(あると便利です!)
・懐中電灯などの照明器具(花火まで参加の方のみ)

現地宿泊可 最大10名まで(ログハウスにて1泊、1F,2Fで合計2ルーム)
(ログハウス宿泊の場合、1泊2500~3000円を予定)


集合時間、内容など詳しいことはGOA掲示板またはワゴン部会掲示板をご覧下さい!


既に幹事は一人で盛り上がっちゃってますが、今回も数多くの皆さんと一緒に楽しめたらいいな~と思っております。

ログハウスでの宿泊だけは人数に限りがありますが、多ければ最悪寝袋でも持ち込めば大丈夫だろう・・(笑


参加表明は、GOA,ワゴン部会の皆様はそれぞれの掲示板かこちらのブログへのコメントで、それ以外の方は、コメントか幹事宛にメッセージをお願いいたします。

今年も皆様のご参加お待ちしております!!



Posted at 2013/07/23 22:59:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2013年06月24日 イイね!

高原オフまであと2ヶ月

高原オフまであと2ヶ月またもやお久しぶりでございます。

早いものでもう6月も後半、夏が目の前に迫ってまいりました。
子供も早くも6ヶ月になり歯が生え、ゴロゴロ転がるようになってきましたよw
時間の流れも、子供の成長も早いものだなぁ・・・・なんて、凄く感じる半年でした。


忙しいなぁ・・なんて思ってたらあっという間に夏の高原オフまで2ヶ月になっちゃいました。

今年は初日は予定通りBBQやって、ビンゴ大会やって、夜は湖上の花火大会を見て、泊まれる方はみんなで泊まって一杯やって、翌日は戸隠でおそばを自分で作ってみよう・・なんて考えてますが、いかがでしょうか?


そろそろ本格的に、遊びにいらっしゃる皆さんが楽しめるスケジュールを考えていこうかな~と思ってますので、是非是非ご意見をお願いいたしますw


今のところ想像してるプラン

8月24日(土)
・飯綱東高原12:00集合(東京、名古屋方面と、新潟、北陸方面でまた1次集合場所は分けようかと)
・13:00~16:00頃 バーベキュー&自由時間でマッタリと
・16:00~17:00頃 ビンゴorじゃんけん大会
・17:00~19:00頃 自由時間でまたまたマッタリと
・19:00~21:00頃 天狗の火祭り 湖上花火大会
・~自由解散(バーベキューとビンゴ以降は自由解散で)
・宿泊の方はログハウスで一泊(最大10名までOKとのこと)

8月25日(日)
・チェックアウト10時まで
・9:00~ 戸隠散策
・11:00~ そば打ち体験とかいかが?
・昼食後、自由解散

予算とか細かいところはまた別にして、例年通りですとこんな感じです。
初日はBBQと花火がメインになると思いますので、ほぼ例年どおりですが、宿泊される方や2日目合流される方がいらっしゃいましたら、折角なので、長野の名所や美味しいものを味わっていただこうと思ってます。


ちなみに今年は

こんな感じのログハウスだったり


BBQ会場はログハウス前ですが、広くスペースを使えそうだし、


夜は湖面の近くに場所を確保して花火を堪能したり



目の前に日帰り天然温泉があるので、花火後にしっかり温まることができます♪


そんな訳でして、せっかく遊びに来てもらうなら、皆さんのご意見を頂戴して盛り上がれば良いなぁ・・と思いますので、ご要望があればぜひコメントをお願いいたします♪

あぁ。。。。早く8月にならないかな~^-^;
Posted at 2013/06/24 21:43:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年04月26日 イイね!

近況など

ご無沙汰しております。

・・・・って
書くたびに「ご無沙汰しております」って書いてるような気もw


年末から3月まで仕事がキビしい状況でしたが、落ち着いてきたこともあってようやく遊んだりクルマいじったりする余裕が出てきまして。

お蔭様で息子も一番上は中学生に、一番下は4ヶ月を向かえてすくすくと成長しております。


誰だこんなイタズラしたのは!
我が家の子供たちはみんな幼少期は髪の毛薄くて・・・(涙

う~ん、でもやっぱり喋らないうちが一番かわいいね(マテ



冬の間、ワークスに関しては
ごく軽く自損したらフロントバンパー割れちゃったり(涙

夏タイヤがスローパンクしていてひび割れだらけで、急遽タイヤ買い換えたり

通勤経路変わって暗い道ばかりに嫌気が差して中華HID入れてみたり


あんまり良いことがありませんでした(涙

ついでにアテンザも
夏タイヤがついにスリップサインover気味で交換適齢期を向かえ

グローブボックス内のライトが玉切れし

春が来たら純正から5ZIGENにマフラーを戻す・・はずが買い物の利便性優先で交換できず


・・・ってこちらも微妙に駄目ちゃん(号泣
家族みんなが特に風邪もひかずに春を迎えられたのが一番かなw

そんなこんなで超マイペースでやっていこうと思います。


で、
昨年は一身上の都合で計画すら出来なかった8月の飯綱東高原での花火&BBQオフですが、今年は意地でも開催してストレスを発散しようと思っていますので、皆々様8月24日(土)(天狗カーニバル花火大会開催日)は是非長野に遊びに来てくださいね♪

開催日と当日の予約についての問い合わせして、ボチボチ動き出しました。
今年はできれば10人程度宿泊も可能なログハウスをレンタルしようかと思ってます。ただ。1棟しかないので毎年即予約終了になっちゃうので・・・

5月1日の午前9時から予約受付開始とのことなので、なんとか確保できればいいな~

ちょっと気が早いですが、正式に決まりましたらまた告知いたしますので、皆様宜しくお願いいたします!
Posted at 2013/04/26 23:58:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年12月22日 イイね!

戸籍と人名漢字のお話

ちょっと真面目なお話です。


先日、わが子の出生届がようやく受理されました。
本来、出生届は戸籍法第49条により、「出生の届出は、14日以内にこれをしなければならない」と定められておりますが、うちの子が登録されるまで16日かかり、2日ほど超過してしまいました。

これには、わが子名付けた「名前」に使われる漢字に原因がありました。


今回、無事生まれてきてくれた二男には、どうしても「龍」という漢字を名前に入れたいという願いがありました。

最大の理由は「辰年生まれ」であること。

なんだ、そんな単純な理由なの?と思われるかもしれませんが、実は長男も辰年生まれで、名前には「龍」を用いています。
ちょうど干支一回りで無事生まれてきてくれた二男には、辰年生まれだからこそ名付ける意味があり、長男と同じく「龍」を一字用いたいというのは、名前を決定する上で非常に重要な要素でした。

字の意味や字に込めた想いはもちろん、「長男と同じ字を一字使う」という事が非常に大切なことでした。

実際、生まれる前から幾つか候補はありましたが、命名までには誕生から1週間以上悩み、考え、様々な組み合わせと読み、音の良し悪しを繰り返しましたが、最終的には先の理由もあり決定して、家族の前で命名披露し、奥さんの体調を考慮して、自分の休みが取れた土曜日に家族全員で地元の役所に出生届を提出しました。


・・・・ところが、週明けに思いも寄らぬ電話が役所からかかってきました。


「すみません、龍という字は、そのままでは登録できないんですよ」
「修整をお願いしたいと思いますので、役所までもう一度来てもらえますか?」


最初は意味がわかりませんでしたが、とりあえず調べてみると、人名漢字として正式なものは「龍」の一画目、丁度漢字の「立」の一画目部分に当たる縦棒が、「ー」のような横棒になっているそうです。





当然、パソコンではそんな漢字は出てきません。

普段我々が使っている「龍」は一画目が縦棒の龍です。



ですが、漢字辞書などの専門書籍やネットの情報では、正式な「龍」の字の一画目は横が正しいとされています。(ただし、常用漢字としては「龍」が正しく、両方とも同じ字として認識されています)


ここでふと疑問が。
じゃぁなぜ、長男の時には何も言われず、そのまま戸籍に「龍」の字が登録されたのか??

長男が産まれ、出生届を提出した場所は現在在住の市町村とは異なりますが、どうやら市町村の違いだけではなく、平成17年ごろから、法務省の方針で「人名漢字には正しい漢字を使用するように」という指導が全国の自治体にあり、以後、電算化されている地方自治体の戸籍には、法務省の指導に基づき正確な漢字が用いられるようになったようです。

自分が住んでいるところでも、聞いてみたら平成20年から統一して「横棒」の「龍」になったそうで、それまでに登録された方や、他の地域から転籍されてきた方については「縦棒」の「龍」でそのまま受理しているそうです。


初めに聞いたときは色々と悩みましたが、やはり長男の「龍」と字をあわせることに非常に重い意味があると思い、どうしても「縦棒の龍」のままで登録したいと思うようになりました。

そこでまずはネットで調べた結果をふまえ法務省に問い合わせしたところ「縦棒、横棒の字どちらを使うかは各自治体の判断にお任せしています」ということでした。

まずは最初に提出した地元の役所に「縦棒の龍」で登録できないか掛け合ってみましたが、システム的にどうしても無理、ということでした。

次に考えたのは、法務省が自治体の判断に任せていると言っているからには、まだ登録可能な市町村もあるはずです。要するに他の市町村に我々家族の本籍を一時的に移し、そこで出生届を提出することで、「縦棒の龍」で戸籍に登録してもらう方法です。

流石に遠方は難しいということで、近隣市町村に対応可能な自治体がないか、かたっぱしから近隣の各市町村役場の市民課に問い合わせしました。すると、幸いなことにすぐお隣の自治体で「縦でも横でもどちらでも受け付けている」という返答をいただき、その役場で手続きを行うことになりました。


手続きの流れとしては・・・・

まず、戸籍謄本を発行してもらい、転籍届を記入捺印し、本籍を以前の実家の本籍から一時的に登録予定の自治体役場の住所に本籍を移す手続きを行います。

次に子供の出生届をその移動先の役場で提出し、「縦棒の龍」を含めた名で受理してもらい、戸籍に登録します。

最後に、二男まで含めた戸籍謄本を発行してもらい、また転籍届を記入捺印して、一時的に移動した移動先の本籍から、元の本籍に再度転籍して完了、です。


結果として、二男は無事戸籍に「龍」の字で登録することが出来ました。

本来、非常に面倒なことであり、親の我侭といえばそのとおりなんですが、今回は双方の役場の職員さんが非常に親切に応対していただき、必要な書類、記入方法まで丁寧に教えていただいて、こちらの意図もしっかり承知していただいた上で手続きをおこなっていただけました。手続きにかかわっていただいた役場の方々にはとても感謝しています。


・・・・と、ここまで読んでいただいた方の中には「どうしてそこまでこだわるの?」とか「別に同じ字だっていうんだから、正しい字のほうで登録すればいいのに」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。


先にも書いたように、「龍」の字を使うことには、同じ辰年に生まれてくれた長男と二男の字をそろえたい、という意図があり、戸籍も同じ字にそろえてあげたいという想いがありました。
いくら、デザインの違いがちょっとありますが同じ字ですよ、と言われても、パソコンでフォントの追加もなく出る文字と出ない文字ではやはり「違う字」として認識されていると思いますし、僕の中では「龍」と略字の「竜」の違いと同じくらい違いが有ると思っています。
その違う字を戸籍に登録されることはどうしても避けたかったのです。

もう一つ、戸籍に登録された字は、その人の正しい姓名として一生ついて回るものです。出生届けからはじまって婚姻届など人生の節目における必要な書類には、その戸籍に登録された名前で書く必要があります。
これらを、親の名付けの意図と異なる漢字で登録されることには大きな違和感を感じますし、普段は「龍」で使っているものが、その時だけ「横棒の龍」になるのでは、なぜそうなってしまうのか分からない本人がかわいそうです。

以前勤めていた仕事の関係で、結婚やその他人生の重要な節目において、苗字やお名前が「普段使っている字と違う」ために、苦慮されている方を何人もお見かけしてきました。
苦慮されている方には申し訳ありませんが、わが子にはその違いを回避できるなら「実用している字と名前の字の違い」という思いをさせたくないな、というのもありました。

ただ、これがもし、長男の時から「横棒の龍」が戸籍上使用できる人名漢字として唯一使えるものであったならば、受け入れていたと思います。2人とも同じ字で登録になりますし、それしかないと思えば諦めもつくものです。

しかし、ある一定の時から、しかもつい最近から登録の違い、しかも地自体によって異なる判断の状況の中で、地元の自治体では「横棒の龍」でしか登録できないという状況は、「だったら二人ともそろえてあげたい」と思うのが普通の親の思いだと思うんですよ。

そうでなければわざわざ戸籍を一時的に移してまで子供の名前の申請に時間と手間をかける必要はなかったと思いますし。

ちなみに、地元の役所に提出した段階ではまだ14日以前でしたが、一度出生届を受理前に取り下げ(戸籍登録前までならば取り下げが可能)て再度申請するまでに14日間を超過してしまったため、簡易家庭裁判所宛に遅延事件の事由についての答弁書を提出する必要もありました。理由は前記のとおりなんですけどね。

また、児童手当の申請も生まれた翌日から15日以内(月をまたぐ場合は翌月15日まで)に提出しないと1か月分の支給が無い為、これも生まれて16日目(丁度リミットギリギリの日)だったため、本当に色々とギリギリのタイミングでした。


いずれにしても、わが子はなんとか希望通りの名前で戸籍に登録できたので、親としてはホッとしています。
今後は「お前が生まれてきたときの出生届の提出は大変だったんだよ」と話せるときが早く来たらいいなぁと思っています。


そんな訳で、今後、お子さんが誕生されて、お子様のお名前に「龍」の字をつけたいとお考えの方は、事前に地元の自治体に問い合わせておくことと、登録可能な自治体に本籍を移しておくか、または登録可能な自治体の産婦人科でご出産されるように手配することをおススメします(汗



ちなみに・・・・・「慎」、「真」、「直」等も、人名漢字では上の縦棒の部分が、まっすぐよりちょっと斜めの縦棒になるのが正しいそうです。

う~ん、意味が分からん・・・・
Posted at 2012/12/22 00:19:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「彼が30代の時の過ちもショックだったけど、今回のは薬物が如何に恐ろしく根深いかを痛感するとともに、本当にショックで久々に滅入ってしまいました。
正直、もう彼の曲をテレビやラジオで耳にすることは無いかもしれませんが、存在を忘れても曲は好きでありたいと思います。
本当に残念です。」
何シテル?   02/13 23:15
現役メガドライバーのみほのです。(詳しくは「メガドライバー」または「鋼鉄帝国」でググって下さい♪) 念願かなって夫婦でMT車に乗っています。クルマを走らせ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETC車載機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 12:24:56
センターホイールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 10:50:23
純正ホイール ENKEI センターキャップ化 実行ヽ(・∀・)ノ ホイールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 10:46:05

愛車一覧

マツダ フレアワゴンタフスタイル タフちゃん (マツダ フレアワゴンタフスタイル)
令和3年11月24日納車 家族全員一致で「この子がいい!」と気に入ったSのマークのギア ...
マツダ CX-3 しーちゃん (マツダ CX-3)
平成28年1月30日納車 突然の出会いで一日で決断したメイン3台目の愛車CX-3です。 ...
スズキ アルトラパン 黒ラパン君 (スズキ アルトラパン)
令和3年8月14日、事故に巻き込まれ廃車手続きになりました 命を守ってくれてありがとう ...
スズキ ジムニー ジムニー初号車 (スズキ ジムニー)
仕事で乗り回していた良き相棒! 15年式4型MTのXCです。 2017年11月、エンジ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation