• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro sanのブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

カンパニョーロ ZONDA インプレ☆


早速、ZONDAを履いて130km走ってきました♪(笑)

写真は、途中茨城県の常陸大子駅にてSLと一緒に(^^)☆


インプレ
〈街中〉
やはり皆さんが言うように、漕ぎ出しが軽いですね。30km/hくらいまでスィーっと加速して行きます。以前のR501-30では信号のストップ&ゴーの度に結構足に負荷がきましたが、ZONDAはそこまで力強く踏まなくてもスルスルっと加速してきます。ただし、巡航速度は変化なし。R501-30の方がリムハイトが高いからでしょうか。
また、段差での突き上げもマイルドになりました。今まではガツンガツンと硬い足にピロアッパーを入れた足回りみたいでしたが、ZONDAではコツンコツンと、減衰1段落として純正のゴムアッパーマウントを入れたくらいの突き上げに改善しました。やはり乗り心地がいいということは剛性が弱いのか、R501-30の方が踏んだら踏んだだけ加速してくれたような気がします。ZONDAはなんか力が逃げているような??これは勘違いかもしれません。

〈登り坂〉
コレは明らかに違う!!確かにいつのも坂が使うギアが1.5〜2段違う感じ。3%くらいの坂は面白いようにスルスルーっと登ってしまう。こんなホイールをみんなは履いてたんだ、ズルイや(笑)でも8%くらいの坂だと辛いものは辛い(笑)余り恩恵を感じられません。坂道だけでもこのホイールを買う価値がありますね!ただ、ダンシングするとやっぱりR501-30の方がレスポンス良かったよなーと感じます。

〈下り坂〉
コレはZONDAの方がスピード出るかも!あと、R501-30の時は50km/hくらいでたまにハンドルが持って行かれるような事があったけど、ZONDAは素直。下りも十分楽しい。その後のスピード維持も楽な感じがします。

〈その他〉
噂のカンパのハブの音はそれなりにしますね。ジャーーーーーって感じ。爆音ではなく、JASMA対応マフラーくらいな感じで、心地よいです。

〈総括〉
個人的には、常に追い風が2〜3メートル吹いているような感じ、というのが率直な感想です。速くはならないが、楽になる、負担が少なくなるホイールであると思います。この変化を劇的と言うには少々大げさですね(^^;;それなりに体感できるくらいの変化です。

実は今日、初めて1日で130km走りました。というか、走れました。ZONDAはかなり脚に優しいようで、いつもなら70kmくらい左膝の裏が痛くなるのですが、今日は130km走っても痛くなりませんでした(^-^) ま、痛くならないように気をつけていたせいもあるかもしれません。これが自分にとっては1番嬉しかったかな♪ZONDA、気に入りました☆


今日の走行結果、Runtasticより
Posted at 2014/07/05 19:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年07月04日 イイね!

ロードバイク 新ホイール ZONDA 装着!!

イギリスから届いた新ホイール、ZONDAをピナレロ FPクアトロに装着しました!!

装着前


装着後

イイね〜(≧∇≦)
でも実はピナレロについてたホイールはR501-30ってヤツで、リムハイトが30mmのやつだった!知らなかった…。確かにちょっと高いなぁって思ってた(笑)フロントはリムハイトは24mmにダウンT^T


こちらがZONDA一式デス。


たまらんデスな。



ゾンダの重量ですが、実測で、
フロント 665g
リア 940g
合計 1605g

公式重量は、フロント670g、リア 924gだそうな。リアがちょっと重めかな?
と言っても超安物計量器だからアテにできないけど。。




タイヤは、コンチネンタルのGP4000Sをチョイス。

一個は205g、もう一個は215g。重い方をフロントに使用。

チューブはミシュランのA1が100g、シュワルベのロングバルブ15SV-EXも100g。丈夫そうなシュワルベをリヤに装着。






ここでタイヤ装着後の重量比較。

ZONDA & コンチネンタル GP4000S
フロント 985g
リア 1245g
クイック フロント55g
クイック リア 60g
合計 2345g



R501-30 & コンチネンタル ウルトラスポーツ 3000km使用
フロント 1265g
リア 1525g
クイック フロント 70g
クイック リア 75g
合計2935g



TOTAL 590gの軽量化!



計算上は、車両で8105g。7キロ台にはいかなかったかー(笑)



サドルバックを除く、いつものお出かけ状態で、8455g




〈番外編〉

取付け中に悩んだこと。。
こちら11速対応ホイールを10速化するのに必要なスペーサー。



105のスプロケ側にもすでにスペーサーが入っている。



これ、両方ともつけるのかなぁ…。ネットで調べてみると、両方つけるのが正解らしい。(たぶん。。)
よいしょ。

ま、これで様子を見てみましょう。


3000km走ったウルトラスポーツ。リア。

そこそこ平らになっていました。

明日、いよいよ試走です!(≧∇≦)

Posted at 2014/07/04 16:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年07月01日 イイね!

ロードバイク ホイール選び

3カ月ほど前から、「ロードバイクのホイール欲しい病」が発症(笑)

なんとか我慢を重ねてきましたが、ついに限界に…。このタイミングでホイールを変えるには理由が。。

理由① ロードバイク購入後丁度1年であること。
理由②約3000km走り、リヤタイヤが結構磨耗してきた。
理由③最近、山道をサイクリングする事が多い。

うーむ、十分すぎる理由だ(笑)

ここ数ヶ月の検討結果をば、、、。

ちなみに購入は、価格重視で海外通販を検討。

まずMAVICが気になった。2013モデルからはタイヤもセット販売となり、お買い得感も増しています。

キシリウムSLS 重量 1395g
海外通販 95,000円くらい。

空力を考え、スポークが平べったく、いわゆるきしめんスポーク。一本だけ白いのもおしゃれ。ネット上でのインプレもかなり高評価です。価格は、最安で95,000円くらい。国内正規価格だと140,000円くらいかな(^^;;

続いて、一つグレードの低いやつ。
キシリウム エリート 重量 1520g
海外通販 58,000円くらい。


SLSと比較するとちょっと見た目が、劣りますね。インプレも少なく、評価もまずまずと言ったところ。

ここで、ネット上での情報で、「MAVICはリム屋、カンパはハブ屋」というような情報を見て、へー、そうなんだぁ、と思う。また「リムが高いホイールの方がカッコイイ!!」と思いはじめる(笑)でもリムハイトが高いと横風をくらいバランスを崩しやすくなるのと、重量が重くなるので、泣く泣く断念しました。。

フルクラムやカンパはリアホイールのリムハイトが30mmとなかなか高い。これなら横風も大丈夫そう。MAVICは26mmくらいかな?なのでMAVICは脱落。またフルクラムは乗り味が硬いという評価なので、最終的にカンパにすることにしました。

ディープリムではないミディアムリムのカンパのラインナップを見てみると、上から順番に、シャマルウルトラ、ユーラス、ゾンダ、となります。

シャマルウルトラ 重量 1425g
海外通販 110,000円くらい。

特徴は、アルミスポークと、CLUTというメチャ回りまくるハブがついているらしい。
カッコイイなぁ〜、コレが欲しいな〜(笑)


ユーラス 重量 1478g
海外通販 で、86,000円くらい。

名前がユーノスみたいで親近感が湧く(笑)
特徴は、アルミスポーク、ハブはCLUTではない。
ほとんどシャマルウルトラと同じ感じ。それでこの価格差は…。うーむ。


ゾンダ 重量 1550g
海外通販 51,000円くらい。

名前がパガーニ・ゾンダみたいでカッコイイ(笑)
ユーラスからの変化点はスポークがアルミ製ではなく、ステンレス製であること。ステンレスの方が重いが、衝撃吸収性は良く、乗り味がマイルドらしい。やっぱり見た目はユーラスの方がカッコイイ(笑)

一時期の円高時期と比べるとどれも結構高いな〜。それでも国内正規価格と比べれば2割くらい安いかな?




うーーーーーん、、、、、、







色々考えた結果、







ゾンダに決定!





理由は、自分は素人なのでそんなに硬いホイールはいらないだろうということ、重量の差もこのくらいだと余り感じ取れないらしいこと、そして安いお店で送料コミで4万円くらいで見つかったことデス。(最後の理由が一番デカイ)

先週、早速ネットでイギリスへ注文。発送はロイヤルメール、日本で言う郵政公社ですね。 (後日確認したら発送はParcel forthでした)
送料無料なのにトラッキングも出来ました(^^)先程チェックしたら、もう日本について通関も通過してる!早い!!



今週末には届くかな〜♪ワクワク(≧∇≦)








Posted at 2014/07/01 23:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年06月21日 イイね!

ピナレロ ステム&サドル交換

最近ほぼ毎週末、100km程サイクリングする程ロードバイクにハマってます(笑)

30-40kmなら問題無いのですが、100kmも乗ると、局部がシビれるのと、背中が痛くなったりしていました。

原因としては、ポジションがあっていない。まず、純正のステムが長すぎて、上半身が伸び切ってしまっています。これではお股と腰に負担がかかるわけです。

ということで、ステムを短いものに交換。

純正 MOST 95mm 140g → DEDA ZERO1 70mm 115g
ついでに-25gできました☆

ポジションをキメるならと、サドルもついでに交換してポジション出ししました。

純正 セライタリア 235g → セライタリア SLR カーボンFLOW 120g
-115g

合計-140@ なので、ペダル込みで8695gに軽量化も出来ました(^^)

完成図


早速100km走りましたが、、、イイ!!スッゲー漕ぎやすいし、疲れにくい♪
腕も足も短い私には、70mmステムがピッタリでした(笑)
サイクリングが一段と楽しくなりました〜♪

タイヤが結構減ってきたので次はタイヤかな(笑)
Posted at 2014/06/21 22:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年06月07日 イイね!

2013モデル ピナレロ FPクアトロ 重量測定☆

ロードバイクに乗ると、車と一緒で軽量化したくなります(^^)

カタログにも大体重量が掲載されているのですが、ピナレロは掲載していません。重量よりもフレームとしての性能で自転車を評価して欲しいのなかぁ、と勝手に考えています。

重量を公開しているメーカーを見ると、コンポが105の完成車(ペダル含まず)の場合、アルミが9.2kg、カーボンが8.6kg前後なイメージです。

重いというウワサのFPクアトロ。。ペダル無しで、8.6kgくらいならイイな。。
今日はあいにくの天気なので、ピナレロの体重測定をすることにしました。

計測器はAmazonで360円位で購入した激安中華計測器。この時点であまり正確な計量でない事はご理解ください。。。ちなみに5g単位での計測が可能です。

ライトやサドルバックなどいつもの装備付きの状態で計測。

軽量対象:2013モデル ピナレロ FPクアトロ サイズ465 装備付き



10.400kg

おお、10kg超えてるのか。。。

取りあえず、装着しているものを全て外して完成車+ペダルの状態にする事に。

フロントライト 100g
リアライト 50g
サイコン 25g
空気入れ 200g
ドリンクホルダー 30g
ベル 35g
サドルバック 765g
-カギ
-ツールセット
-スペアチューブ
合計 1205g

結構色々付いてるなぁ(笑)


完成車+ペダル FPクアトロ(サイズ465)の重量は、

8.835kg

でした。

ペダルは105。公式重量は322gとすると、、











完成車(ペダル含まず) FPクアトロ(サイズ465)の重量は、




8.510kg



以外と軽量!!

軽量ホイールに変えれば、ペダル込みで7kg台も見えてくる…!!!!(笑)

なかなか興味深い体重測定でした(^^)
Posted at 2014/06/07 17:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #Nボックスカスタム スピーカー交換とデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/291968/car/2624857/4903070/note.aspx
何シテル?   08/04 20:21
家族の理解を得て、1993年式のロードスターを大切にしながら、2012年、F20 Mスポを購入しました☆E90 323iに続いて二台目のBMWです。 そしてつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 16:56:53
SHOW up アサヒ バッテリーガード カットオフスイッチ リモコン式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 22:36:54
キーレスエントリー取付1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 18:28:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ターボ、全塗装、NBから幌、ブレーキ、デフ、メインカーペットなどを移植。 英国帰任に伴い ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
カスタムG-EX ノンターボです
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
はじめてのFF、ミニバン、ディーゼルでした(^^)
スズキ アルト スズキ アルト
免許取り立ての頃は、コイツが相棒でした。 5MTの3ドアハッチ。後席はスゴく狭かった…。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation