• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月01日

JO SIFFERT LIVE FAST DIE YOUNG

JO SIFFERT  LIVE FAST DIE YOUNG 〜FLY Racing Films Collection〜

GENさんからお借りしたDVD
今晩はこれを観ています

明日から金曜日まで北海道出張・・・
モバイルプロジェクターが手元にあるので、書斎の壁に映写して・・

先日のルマンテストディで山小屋のシャッターに映写したアレです


スイスなのでスイスドイツ語? 言葉はまったくわからないし、字幕英語も
着いて行くのは至難の技・・そんななかでトリビュート(ジョーシファートの思い出)
形式で、親族、家族、友人、同僚たちによって綴られる秘話ストーリーには
はじめて観る貴重な映像がしかもリマスターされた高画質で盛込まれているので
ファンにはたまらない一作

前半部は、アマチュアからF1にのぼりつめプライベーターで苦戦する様子が
後半部は、ポルシェワークスドライバーとしてプロトタイプで耐久の英雄に
のぼり詰めた(ここから彼の華々しい活躍がはじまる)様子が・・・

そしてマーチで復帰したF1の1970年シーズン
あのガルフポルシェ917Kでトップコンテンダーだった同シーズンにF1では0ポイント

F1ドライバーとしてのシファートは、ボク自身ほとんど知らなかったので
こんな事実にはある意味驚きでもありました

そしてBRMチームで迎えた最期のシーズン
通算2勝目にして最期の優勝をあげ、その後のブランズハッチのノン・タイトル戦
同マシンでクラッシュ、マシンは炎に包まれ死亡
遺族、友人たちの涙・・・

カッコいいで観はじめたDVDだけれども、やはり死を扱う内容は
こころも痛むし、とても重いです・・・



映画「栄光のルマン」でのマックイーンとの秘話もおさめられてます
こういったところはファンにはたまらない内容です

それにしてもジョーが左手に抱えているヘルメット
これは映画で、ヨハンリッター(チームメイト21号車)が被っていたもの
もしや、映画ロケでリッターのマシンを操縦していたのは
ジョーなのか??!!
※というか、ジョーの20号車でロケをしたマックイーンが、ジョーをバイクにのせて
 まるでファンそのものの嬉しそうな笑顔。。。してないか? 笑

それも同年のライバル、ロドリゲスと同カラーのヘルメットだというのが
なんとも謎・・・です



エンディングも、いかにもこだわりの強いスロットカーメーカー
FLYらしく、カット割りやデザインがカッコいい


それよりなにより・・・やはりジョーシファートが大好き

ブログ一覧 | モータースポーツ | 趣味
Posted at 2009/12/01 20:26:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ただいまの気温🥵
ワタヒロさん

福井のにゃんにゃんスポットです😀
R★yoseiさん

今日は三人めし「フライングガーデン」
zx11momoさん

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊 ...
バツマル下関さん

今夜のツマミは〜😋👍
一時停止100%さん

今日のまゆげ😺脱走したら疲れたニ ...
BNR32@須坂さん

この記事へのコメント

2009年12月1日 21:59
先日KIモービルを訪れた時、KIでもA210などが活躍するル・マンの映像が、店内で流れていました。(この界隈だけル・マンブーム?) 時間が許せば、ぜひ西野まで足を延ばしてみてください。(って、たぶん無理ですね)またの機会をお待ちしております!(^_^)/

http://www.kimobile.com/
コメントへの返答
2009年12月1日 22:53
うぅううん・・・・悩
いきたい・・・・

A210
チャリティライドでフィスコを走る姿をみましたー
時間がゆるせば・・・いや春先にRYOを連れて・・・ブルートレイン(北斗星)で伺いたいとおもいます!!

トビさん、今回は本当にごめんなさい・・
その分春の到来をたのしみにしてます!!
2009年12月1日 22:02
今夜もミニシアターですか。

シファートはポルシェのイメージが強いけど、

ロブ・ウォーカーチームのロータス49でグランプリ1勝をあげてる。

スターリング・モスの再来。

プライベーターチームでの勝利はドライバーの腕だからね。

僕も好きなドライバーです。
コメントへの返答
2009年12月1日 23:05
GENさん、ホント・・ありがとう!!
素晴しいDVDだよー
普通売ってないし、手に入らない・・・・

これぞボーダーレイヴァーズ
恐るべし・・・ 笑

そうね。ロブ・ウォーカーで・・ブランズハッチだったけ・・F1初優勝。まさかその地で亡くなるとは。
・・・F1選手権最上位(5位)がその年というのも皮肉なものだよね。

モスの再来
プライベーターでの勝利。
ボクも好きだなぁ・・・・・・
ちなみにモスも琢磨を大きく評価してたっけ?

要はドライバーの腕の見せどころ

こうなったら葉巻での60'sF1グランプリも開催しないと☆ね♪
3周年記念カップは忙しいぞよ 笑
2009年12月1日 22:09
GOROさんのスロットの楽しみ方は、まさに大人の楽しみ方という感じですね。
そのクルマやドライバーにまつわる背景や物語もわからず、ただ勝った負けたで一喜一憂している子どもっぽい自分に、ちょっと恥ずかしくなってしまったりします。
コメントへの返答
2009年12月1日 23:00
つかっさん、こんばんは!!
さきほどメッセしましたー

せっかくの期間限定での都内滞在
KYOSHO秋葉原、それにわが家のガレージと
時間の許す限りアテンドしますよー ^o^/

「いいんです!!」
ボクもまたこんなこといっときながら、勝った負けたで一喜一憂しまくってますし、おとこのこは何歳になっても勝ち負けが大切。
それがなかったらスロットカーは面白くないですもん・・・・

ジャズ聴いてウヰスキーのんで・・
じっくりあそびましょ!
2009年12月1日 23:29
来札、まずはお気を付けて!

タイミングが合えば良いのですが~

ハイボール飲みながら待ってますよ~
コメントへの返答
2009年12月2日 8:38
おはようございます!!

ボクも、うまくタイミングが合って、
お会い出来る事を願ってます〜

連絡いたしますね!

プロフィール

「カヌーを積んで西湖へ http://cvw.jp/b/292061/44370608/
何シテル?   09/09 15:18
「美味しい食べ物」「海」「ドライブ」と、なにより 「イタリアとアルファロメオ」が好きなスポートワゴン乗りです。 それと「佐藤琢磨選手」がだいすきなんです!!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

好きなドライバーは琢磨だけ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 22:08:46
GOROのホームページ 
カテゴリ:アルフィスタ
2007/06/09 20:46:46
 

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
どうしても欲しかったフィアット500♫ 幼稚園の頃、親父に連れられて新宿コマ劇場で観た ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
バーバラ(R2)に別れを告げて乗り換えたインプレッサGH3。 EL15エンジン・・これ ...
スバル R2 スバル R2
美しい色、スタイル、加えてそこそこよく回るエンジン…。 通勤や買い物のためだけのクルマで ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
近所のアルファロメオ1750GTVに憧れていた幼少期から、いつかはアルファロメオに!と憧 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation