• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SEIGAの愛車 [メルセデス・ベンツ GLAクラス]

整備手帳

作業日:2022年12月19日

レーダー探知機取付 Yupiteru Z270Csd

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
レーダー探知機・Yupiteru Z270Csdとレーザー探知用のLS20を取り付けます。別記事になりますが、デジタルインナーミラー(前後ドラレコ)と同時進行となります。
各部分解や取付工程(配線)等は前車A200dの方の記事を見ていただいた方がわかりやすいと思います。
2
Aピラートリムは「AIRBAG」クリップを外した後、内部金属製のクリップ(吹き飛ばないように2段階になってる)を外せば樹脂のクリップのみです。上に引き上げて取り外します。
3
配線はエアバッグと干渉しない位置で、作動したときに吹き飛んでこないように裏側を通します。
4
W177同様、レーダー探知機のアンテナはルームミラー裏のセンサーカバー内に設置します(シークレットインストール)。
5
外部から見えず水平に設置することが出来、既存のセンサー類とは干渉しません。
※同じユピテルのLS700系や900系のセパレート型のアンテナはサイズが大きいのでこの場所に格納することは出来ません。
6
レーザー探知機ユニットを取り付けます。
※画像内は同時進行のドライブレコーダー(デジタルインナーミラー連動・別体カメラ)が付いています。
7
ディスプレイ、余剰配線等すべて前車同様に処理。

※取付工程はかなり省略しています。
※A200dの方の整備記事を参照願います。
8
ACC電源も#125(平型ヒューズブロック)、ちなみに常時電源は#133(ミニ平型ヒューズブロック)。
ヒューズ未挿入部なので、エーモンのヒューズ取り出し電源を使用します(ヒューズを挿入する必要なし)。
配線は通線ワイヤー等で運転先側へ。
9
ディスプレイは角度を付けて(硬質スポンジ加工)貼り付けます。好みの問題ですが、ダッシュボード上に何かを付けるのは嫌いなので、セパレートタイプ一択です。
10
両面テープは寺岡のプラスチック用を使用しています。
※A200dも3年間同様に固定していましたが剥がれることはありませんでした。車輌返却時の脱着でテープ残り(糊)もなくきれいに剥がせました。
11
着座位置からのディスプレイ表示確認も問題なく、ステアリングの干渉もありません。

※かなり省略しています。くどいですが、興味がある場合はA200dの記事を見てください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6月3回目 雨&紫外線対策 フロント/サイド&リアハッチにマンハッタンゴールド ...

難易度: ★★

6月2回目 雨&紫外線対策 タイヤとホイールにコーティング掛け❣️

難易度: ★★

6月4回目 ドライブ対策 コーティング掛け&エアコンスプレー❣️

難易度: ★★

リコール多すぎ

難易度:

2度目のクリスタルコート実施

難易度:

Fワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイエースバン オートライト センサーカバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2921165/car/3458428/7575892/note.aspx
何シテル?   11/22 21:58
※2022年7月現在、仕事の都合で1~2ヶ月長期出張等で自宅にいないことが多いです。諸事情によりサイトを閲覧する余裕がないため、「いいね」やコメントを頂いてもす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング本革巻き トリコローレ エクスチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 08:18:19
荷室フロア設置 及び棚設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 22:53:31
デジタルインナーミラー・前後ドラレコ取付 Vo.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 09:11:55

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事用のバンです(自分しか乗らない)。 1BOXバンはレジアスエースの200系(2型、 ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
女房殿の通勤・買い物メイン車輌でA200d(W177)からの入替です。 ※MP20230 ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
2001年モデルの逆車です。購入から20年以上(2022年時点)経っていますが、まだ走行 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
CBR400F (CBR400FF、いわゆる2型です) 現在(2022年9月)もフルノー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation