• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FB180iのブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

Old MINI と エアロ

Old MINI と エアロ 朝の通勤時間帯、近くの歩道を歩いていると、真っ赤なオールドMINI、しかもクーパーが信号待ちをしていました。斜め後ろから近づくと、ボーダーを着た若い女性がステアを握ってます。猛暑の中、エアコン効くのかなぁ、などと思いながら歩いて追い越すと、例のパイスラッシュ。イイカンジの大きさ、かつ白紺ボーダーとシートベルトが織り成す立体感が、スバラシイ。
 微速前進と停止を繰り返しながら、しばらく並走(歩)していたのですが、オールドミニといえば、悪評高きゴムサスペンション。緩衝能力ほとんどなく乗員は縦横に振動をモロに受けるって言われてるけど、どうなの?
 横目で、というかグラサン越しに、ガン見で観察したところ、ちょっとした道路の起伏も、小径タイヤとゴムブッシュでは吸収できず、運転席の彼女は、コツコツ、コトコト、シェイクされてます。その証拠に、ボーダーとシートベルトで強調されたトコロが、ステキな振動をしているじゃあ~りませんか!
 オイラの少ない知識と経験による推測では、イワユル巨乳ではないB~Cあたりなのでしょうが、ワイヤーやストラップといった強化サス、カップやパットといったエアロを装備していない(偽乳感がない)、ラクチン系の装備なのでしょう。質量を感じさせる振動、自然な振幅と減衰、、、朝から勉強になります。
 やがて信号が替わり、4車線を横断し舗装の継ぎ目や轍を、ヒョコヒョコ乗り越えながら真っ赤なクーパーは、走り去って行きました。
 そして、その赤くて小さな後姿は、オジサンを新たな妄想に誘うのでありました。

  ~~~ 次回「近頃、ポルシェの尻はデカ過ぎる」の巻 ~~~
Posted at 2018/08/04 09:25:25 | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

3年チョイ、乗ってみた。

3年チョイ、乗ってみた。・シート脇に傘1本置ける所まで室内空間カンペキ。
・仕様の変更がない(少ない)ということは、デキがいい証拠なのでしょうね。

<総評>
クルマに舌打ちすること一切無し。
Posted at 2018/07/29 09:39:05 | 経過報告 | クルマレビュー
2018年07月25日 イイね!

オススメ!

オススメ!気温40度!
 ってことはアスファルト上は50度オバー、車内だと生卵が目玉焼きになるくらいなのでしょう。帰宅時に車に乗り込んだときの熱波は殺人的です。
 現車のイイところは、エアコン(もちろんオート)に「AC MAX」というボタンがあり、走り出せば直ぐに強冷風を出してくれます。それに加え(比べることはできませんが)、防音・防振材が外板と内装の間の断熱もしてるのでしょう、後席でも冷風さえ来れば快適になります。「エアコンの冷風は来るけど効いていない」みたいなのがありません。もちろん外板が内装ムキダシな所もありません。
 日差しの恨めしい季節は特に、クルマの屋根面積が大きいといいですよね。流線型のクルマの多くは四方の窓ガラスに傾斜がついていて、かつ屋根が小さい、いわゆるサンルームのようなカタチなわけです。日差しは大いに差し込み、遮る屋根は小さい、家のように窓の外に日除けを作るわけにもいかないので、せめてリア+リアサイドウインドウをスモークにしたりしますが前席はサンバイザーのみ。エアコン効いてても夏の日差しはイヤなものです。
 その点、四角い車は、屋根面積が広く、窓が垂直に近い傾斜になっている。流線型などどこ吹く風か、空気抵抗なんのその、大きな屋根は日除けに最適。前にCLAの悪口を書きましたが、Aピラーが迫ってくる運転席は、メチャ日当たりよく、きっと暖かいのだろうなぁと想像します。
 夏の日差しに四角い車、冬の雪には四駆、でもジムニーは、1年ちかく待たされるらしいので、クロスビーをオススメします。
↑誰に?
Posted at 2018/07/25 13:05:44 | トラックバック(0) | 日記
2018年07月18日 イイね!

ハリアー/ハイラックス/NX

ハリアー/ハイラックス/NX 先日、知人のハリアーとハイラックスの後席に乗せてもらった。
 ハリアーは、リアサスが、さすがWウィッシュボーン、リアシート乗り心地Good!アイポイントも高く見晴らしも良い、シートもリクライニングするし、言うことナシの好印象。
 ところがハイラックス、、、リーフリジットで空荷なんで、ヒョコヒョコしてしまうものの意外にネバリ強く、都市高速の急カーブでもスキール音など全く出さず一定のロール角を保ったまま法定速度+でビシッとシレッと走ってきました。フロントサスの良さか、リアのセッティングなのか、これにはビックリ。
 ミニバンやSUVはハ、人間の感覚器が集中する頭(ダケ)が前後左右に揺さぶられやすい。背の低いクルマは、揺れや振動や突き上げとして伝わるものの、頭部ばかりではなく体全体の振動やGと感じる為、ヤな感じが少ない。
 車体の重量バランスとサスの能力を考えると、ハイラックス頑張ってました。でもシート高があるので、背の低い女性は、よじ登るカンジで、ミニスカ無理だわぁ言ってました。前席だと違うのでしょうけれど、乗り比べができてオモシロかったです。
 じゃぁ。ジブン買って乗るのかと、、、
 一度、NX試乗してみようと思いました。
Posted at 2018/07/18 22:28:41 | トラックバック(0) | 日記
2018年07月11日 イイね!

アルファロメオ ステルヴィオ

アルファロメオ ステルヴィオアルファロメオ ステルヴィオ 内覧会:7月14-15日
「SUVのオールロード性能+スポーツセダンを凌駕する操縦性能…」

某ディーラーからの招待状を入手、
したものの、仕事で行けない。。。
とりあえず、興味のある方に情報提供。

アルファのハンドリングは、某大手自動車関連部品会社の
開発やってる友人が、テストで乗り倒して、惚れ込んで、
自分で買って乗ってました。

ジュリアのハンドリングは、試乗レベルでは
計り知れないだろうな、ということが判る程度でしたが
FRベースのSUVであれば垣間見ることができそう。

うーん、乗ってみたい!

Posted at 2018/07/11 21:29:10 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ セダン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/04 11:37:58

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
F30前期の中古市場を想定したコメントをします。 後期型に比べ故障が少ないという噂どおり ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ほんの数キロ乗ってるだけでも、クルマの動きが思い通りで、ドライブしている実感と快感が充分 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation