• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

杉下右京Zのブログ一覧

2022年07月13日 イイね!

シャドウお洒落だがおススメしない...

シャドウお洒落だがおススメしない...純正部品の入手が難しいので、維持していくのは大変な場面もあると思いますが、かっこいい見た目で迫力があってお洒落なデザインです。
Posted at 2022/07/13 02:28:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年10月20日 イイね!

ミツビシ トッポ ヘッドライト黄ばみ除去→ウレタンクリア

ミツビシ トッポ ヘッドライト黄ばみ除去→ウレタンクリア今回は昔からバイクの修理を依頼してくれてるユーザー様からのお依頼です。
ヘッドライトの黄ばみを除去します。

今回の車両はミツビシのトッポです。

見事にヘッドライトが黄ばんでいます。




ライト点灯しても暗いです。
これは車検のヘッドライト検査で光量不足でNGになりそうですね。


コンパウンドで磨いたり、
ヘッドライトの黄ばみとりクリーナーなどは
私が経験した感じだと、まぁ、綺麗になるかなという感じでパッケージ通りのBeforeAfterにはならないですし、耐久性も数ヶ月程度なので使用していません。一時凌ぎ的に思ってるほどです。

過去の私の愛車数台や知り合いの車でも何度か施工している手間が掛かるやり方で作業していきます。


では作業していきます。
マスキングは面倒なので
ライト本体を取り外しました。


本当に汚いライトですね.....


では、ホームセンターなどで売ってる耐水ペーパーを使用してレンズ正面を研いでいきます。
今回の私が使用した番数は#600→#800→#1000→#2000にしました。

研ぎ終わったらシリコンオフで
レンズ正面を油分や汚れやカスなどを綺麗に取り除きます。
ペーパー傷が入ってるので、くすんでしまってますが、黄ばみは取れてます。


使用するのはいつもと同じ99工房のウレタンクリアスプレーです。

5回ほど重ね塗りしました。
1回塗るたびに約10分程待機してから塗ります。
画像は最後の重ね塗りが終わった直後で
乾かしてる状態です。




かなり長い時間 乾かさないといけませんが、
私は1時間半〜2時間ほどで完了にしました。
最後に塗った正面をツルツルに慣らすために軽く#2000番で研磨してコンパウンドで磨き作業をすれば作業完了です。

こちらが作業前↓


作業後↓




作業前↓


作業後↓





点灯状態 作業前↓



点灯状態 作業後↓




このような感じで今回も成功に終わりました。
ポリッシャーがあれば、もっと綺麗になりますが、
前回使ってたポリッシャーは、今は無いのです。

この施工方法は手間が掛かりますし疲れますし、
難易度が高くて失敗例が多いのですが、
今までで、一度もこの施工に失敗はしていないので、自信がついてるので、黄ばんでる車とか見ると気になってしまうのですよね。

今回の依頼主様にも作業前と作業後の写真を、作業し終わった直後に送ったら喜んでくれました。
実際、写真より実物の方が、より綺麗な感じです。
大変疲れましたが綺麗になって満足です。

では以上です。
Posted at 2021/10/20 02:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月17日 イイね!

家に3年以上 眠っていたズークの再生

家に3年以上 眠っていたズークの再生ネタ切れしていた為、考えた結果
家に長期間眠っていたズークを思い出し、
秘密の工場に持っていきました。

キックボードみたいで
当時のHONDAらしい製品ですね

私のズークは、これと同じカラーになります。

そして、これがうちに眠っていたズークです。
雨晒し保管でしたので、色褪せ酷く、
ステップにはコケが生えていました。


リア周りの写真です。


放置前は動いていました。
クランキングしてみましたが、
キックギアの噛み合わせが悪いので、
キックギアは要チェックです。


とりあえず裸にさせました。
全体的に小さいですね。
カウル類は塗装します。
【缶スプレー手抜き塗装】



外したカウルやハンドルなど.....


まずは放置車修理定番のキャブレター洗浄です。
フロートに腐ったガソリンがありました。
ジェット類も詰まってるご様子でした。


次は駆動系を開けてみます。
プーリーなどは外しませんでした。



純正のベルト 細いですね。


キックギア 確認しましたら 欠けていました。
交換部品は持ってなかったので、グリス塗布して組み付けました。
まぁ、かみ合いが悪いけどクランキングはできるので、交換する機会があれば交換するという方向ですね。


その他プラグ点検やオイルタンクのオイルを新品に入れ替えたりしました。

そして、エンジンは始動するようになりました。
エンジンは異音ありませんでしたが、
リアホイールを回すとゴロゴロ音がしていました。
トランスミッション関係のベアリングがダメになっていますね。

一応、ギアオイル抜いたら乳化したものが出てきました。
YAMAHA純正のギアオイルを入れてあげました。

次にカウルを塗装します。
缶スプレーで手抜きでやります。


純正カラーに、近い色にしたいと考えていましたので、青色を吹きます。
前回、バネット女王のバンパーの塗装時に使ったミッチャクロンが残っていたので、塗るパーツをブラシと洗剤でキレイにして、シリコンオフで油分を取り除いてミッチャクロンを吹きました。

洗い終わった状態↓


ミッチャクロンした後↓




そして、数回重ね塗りしてクリアを吹きました。



んん?なんか思っていたのと違う色になりました。
カラー番号を調べて塗るっていう大切さが実感しますね。
缶スプレーのわりにはキレイに濡れました。


そしてガソリンタンクは艶消し黒に塗りました。



修理や塗装も終わりましたので、
元通りに復元しました。

フロント周りBefore↓



フロント周りafter↓




リア周りBefore↓



リア周りafter↓



まぁ、キレイにレストアができました。
試運転しましたが最高速度は50キロメーター中40キロでした。
まぁ、この形状で小さなタイヤで40キロ以上でたら怖いですね。
シートも自転車のシートみたいでお尻が痛いですね。
やはり乗ってるとオモシロイと実感しました。

少しの期間ですが
私の近場の足用として使おうと思いますので、
ナンバーなど取ります。

ジモティにも出品して売れるまでの期間ですね。

では 以上 です。
Posted at 2021/10/17 02:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月18日 イイね!

部品取りで買ってきたジョーカーの続き

部品取りで買ってきたジョーカーの続き前回の続きです。
部品取りで買ってきたジョーカーのエンジンを始動させようと思い、色々やってましたが、
キャブレターが欠品してて作業が止まってた感じです。


部品取りで置いていた三輪キャノピーをベースにした変態バイクの存在を思い出し、キャブレターを取ることにしました。


三輪変態キャノピーからキャブレターを取り外します。


取り外しました。
なんかオイルが出てきてたりしてたので、
分解洗浄することにしました。


OHしたキャブレターを取り付けました。



13年放置車でもあったのでガソリンはどうかなと思い、キャップを開けようとしたが、開きませんでした。
プライヤーで回して開けましたが、もう酷い状態でした。
ヘドロは溜まってますしガソリンも腐っていました。
部品取りのライブディオのガソリンタンクと負圧コックに取り替えました。


まぁ、エンジン始動目的なのでタンクを新しく買うとか考えずにライブディオのタンクを繋げて、ガソリンを少し入れてクランキングしました。


そしたらエンジン始動しました。
13年ぶりに蘇った感じです。
変な音も出てなかったですし
かなり調子の良いエンジンって感じでした。
変態キャノピーはボアアップされておりキャブのメインジェットの番数が高い物を付けられているせいか、オーバーフローしました。

まぁ、今のところ シャドウの部品取り用として考えていますが、どうしようか検討している感じではあります。

そんな感じですね。以上です。
Posted at 2021/08/18 02:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月17日 イイね!

シャドウの部品取り用としてジョーカーを導入!

シャドウの部品取り用としてジョーカーを導入!
シャドウとジョーカーはライト周りなど細かな箇所は異なりますが、エンジンの部品やタイヤやFフォークなどは流通可能ですので、ジョーカーを買ってきました。
バネット女王で引き取りに行きました。
バネット女王はロールーフ車ですが、
普通に積み込む事ができました。


シャドウ4台とジョーカー90と一緒に撮影しました。
さりげなく横にポルシェVサンバーが居ます...



状態ですが
エンジンは始動するか不明です。
圧縮はある。
リアタイヤ回すとゴロゴロと異音が出てました...

以前の人がリアカウルをバラした際に
シートのワイヤーを取り付け忘れたらしく、
シートが開かない感じになっています。
私、初の黒シャドウのレストアをしてる時に2回程、同じ事をやらかしています。
かなり大変なんですよね.....


リア周りはこんな感じですね。
片側のウィンカーが折れてしまってますね。



走行距離は11000キロ台でした。
まぁ、低走行ですね。


とりあえず、エンジンはどんな状態なのか知りたいので、キャブ洗浄などやろうと思いますので、開かないシートをなんとかして開けます。



まぁ、なんとか頑張ってシートをオープンできました。
前の所有者の私物が沢山入っていますね。
なんとなく引き取り時に話を聞いてはいましたが、
放置して13年経過している事らしいです。
確かに自賠責や廃車証明書を見た感じ13年前ですね。




あとはメットインを取り外します。
キャブ洗浄などする際はリアカウルを全部外さないといけないので、全て取り外しました。




キャブレターを取り外そうとしましたが、
なんとキャブレターがありません..........
はい?どこに行ったのかしら??
ちょっと話が変わってきてしまいますね.....
どうしましょう。
いきなり作業が止まるハメになりました。

まぁ、続きは気が向きましたら作業した際に更新しようと思います。
Posted at 2021/08/17 04:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「所有してから6年も経過しました http://cvw.jp/b/2923929/48444391/
何シテル?   05/22 09:37
杉下右京です。 愛車は新車時から所有のJOG SA36Jです。 現在自分名義で登録して所有してるバイク ・ヤマハ JOG SA36J マッドブラック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナビ取り付け③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 19:08:31
4ナンバー フィットシャトルの事前審査書類(3人乗り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 13:08:47

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン 白アトレー (ダイハツ アトレーワゴン)
【現在所有車 メイン号】 (紹介文章) H20年12月式の アトレーワゴン カスタム ...
ヤマハ ジョグCE50 JOG氏 (ヤマハ ジョグCE50)
【現在所有車 メイン号】 (紹介文章) 新車時から所有している車両です。 元々は普通の ...
ヤマハ VOX (ボックス) VOX (ヤマハ VOX (ボックス))
【現在所有車 サブ号】 (紹介文章) この度 増車しました。 2016年式 SA52J ...
スバル サンバートラック ポルシェTサンバー (スバル サンバートラック)
【現在所有車 サブ車】 (紹介文章) H20年式のスバル サンバートラックを購入しまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation