急遽テージスのウォーターポンプ、タイミングベルト交換などなど
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
最近主治医(アウトピスタ)は忙しいようで、なかなかすぐに整備してもらえません(T_T)エ~ン
以前ブログに書きましたが、11月9日に開催されたテーマクラブ全ミの6日前にようやっと、依頼していた整備(アッパーアームのブッシュ交換)のドック入り。しかし、そこでウォーターポンプからの水漏れと右側ドライブシャフトブーツの破れが見つかり、急遽ウォーターポンプの交換に。ウォーターポンプ交換の機会には、タイミングベルト交換もセットで(もちろんテンショナーベアリングも)やっておいたほうが良いので、それも交換に。
2
Shihoudaiさんも整備手帳に書いておられますが、純正ウォーターポンプのインペラはなんと強化プラスティック製なので、早い段階でペラが破損してオーバーヒートに至る事例がとても多いため、インペラが金属製の社外品に交換へ。画像のは外した純正品のほう。この純正品はボッシュ製なのですが、最近ボッシュ製品はダメになりました。
ドライブシャフトブーツはパーツが間に合わなかったので、イベントから帰ってきてから交換へ。それから上記の交換で本来予定してたアッパーアームのブッシュ交換もできなかったので、それも。
3
・・・のはずだったけど、イベント後も引き続き主治医は忙しくて手が回らないので(-_-)、ブーツ交換はもうちょっと先までお預け。
ところが来年早々(正月10日前後の予定)、岐阜は岐南町のテリフィックというアルファロメオの整備で有名なショップに足回り整備のためドック入りの運びとなり、その際、主治医が忙しくて交換できなかったブーツとアームブッシュの交換もそちらに託すことに。
4
これは、前述の全ミの往復の際に、同じくテーマクラブのメンバーであるテリフィックの社長U氏を助手席に乗せていった際に、以前から悩みの種であった、アッパーマウントの新品パーツがすでに完全欠品でどうしようかと相談したところ、すでに数台のテージスのアッパーマウントをワンオフで作っているというので、その言葉を信じて託してみようということなのです。
ちなみに、テーマ8.32に乗っていた多少若かりし時は、このテリフィックのUおじさんが主治医でした。しかし自宅から片道130㎞の道のりは、時は流れてさすがに私も億劫になりまして・・・( ;∀;)
5
このアッパーマウントワンオフ等々足回りの整備は、非常に楽しみに期待しています。テージスの乗り心地は極めて良いのですが、如何せんイタリア車にありがちなゴムブッシュ類の早期のヤレはテージスも例に漏れず、荒れた路面では足回りからゴトッゴトッと安っぽい異音が。しかも主要な新品パーツがもはや手に入らないというランチア車は行く末ことごとく明るくない状態でして。
あと他に、整備の際に主治医のほうからATからのオイル滲みを指摘されて、いまのところATの走行上の調子は問題ないけど、このテージスに使われているアイシン製の5速ATは使い込むとトラブル発生リスクが極めて高いので、来年は思い切ってATバルブボディを新品に交換しようかと思案しています。このアイシンのATバルブボディは少々高価だけど、ボルボやルノー、後期型アルファ166やキャデラック、シボレーなど多くのクルマと共用してるのでパーツの入手に関してはまったく心配いらないし。
6
これでようやく来年あたりはボディ外装の塗装にかかれるかな~
それ用に、外装アクセサリーの新品パーツを八方探してコツコツと確保してます。
まず、前後左右バンパーアルミ(ステンレス?)モール。
7
それから左右ヘッドライトウォッシャーカバー。
このモール4本とウォッシャーカバー左右1対で、ガレイタだと確か18万円!程度らしいですよ。それを主治医にebayで手に入れてもらって、送料と主治医への手数料込みで4万円程度で買えたんだから、長らく網を張っていた甲斐があったというもんです。
8
そして、リアトランクに付く、Thesisエンブレム。こちらはヤフオクで手に入れたもの。こんなもの日本では俺以外に誰が買うの?
しかしなんだか、こんなパーツばかり集めて妄想してニヤついて・・・今年も年末まで変なオタクオヤジでした( ;∀;)
皆さま、良いお年を(^^)/
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ランチア・テージス の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク