• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴーVABの"コケ美" [ホンダ N-WGN]

整備手帳

作業日:2022年1月28日

N-WGN(JH1)の室内灯をLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 N-WGN(JH1型)については、標準では電球なので、色が写真のような感じです。これをLEDに交換します。
 製品は、専用にカッティングされたもので、ちょうど、ランプ部分に収まるようになっています。
2
製品には、T10形状の電球部分から電源を取り出すためのアダプタと直方体状の両面テープがいくつか添付されていました。
3
LED基盤本体には、裏面全体に少し厚さがある両面テープが貼り付けられていましたが、取り付けてみたところ、厚みがあるためカバーがきれいに収まりません。そのため、この両面テープを取り外して取り付けることにしました。
4
電灯部分の取り外しには、写真のような薄い金属状の工具を使用しました。この工具は、以前、別の車用のLEDランプを購入した時に添付されていたもので、先端が薄く、強度もあるため、室内灯のカバーを取り外すにはちょうど良いです。
5
写真は、カバーを取り外したところです。標準の電球がとりつけられているため、これを写真では左方向に押し出して、取り外します。
6
電球を取り外した後、T10サイズに合致するアダプタを差し込みます。LEDには極性があるためこれに注意する必要があり、仮に接続して不点灯の場合は逆に差し込みます。フロント側の室内灯については、車両後方側がプラスの様でした。
7
LEDを取り付けたところです。きれいに収まりました。
8
点灯してみました。いい感じ、いい明るさです。あとは耐久性がどれほどあるかです。
 N-WGN(JH1型)の場合、リア側の室内灯も全く形状は同じですので、同様の方法で交換することができます。全部の作業時間は15分程度でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12カ月点検

難易度:

バックカメラ更新

難易度:

オイル+フィルター交換

難易度:

#洗車日記 水アカ対策

難易度:

ホーンステーの交換

難易度:

サブウーファー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さすが日本の工業製品 http://cvw.jp/b/2925940/41106278/
何シテル?   02/17 00:05
 2018年3月からWRX STI(D型)に乗り始めました。  写真は、取り急ぎ、掲載しました。 これから、カーナビ、ドライブレコーダー、レーダー探知機、リ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Panasonic Strada CN-F1XD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 10:46:44

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
 MT、4ドアセダン、ハイパワー、AWDを条件に選んだところ、この車になりました。前々車 ...
トヨタ パッソ パッソぶひぶひ (トヨタ パッソ)
 2011年から家族が2022年まで、乗った車です。  カーナビ、ドライブレコーダー(前 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2017年10月から2018年3月、トヨタ クラウン(JZS151)に乗っていました。次 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
 家族にさらに家族が増えたため、ハイトタイプの軽自動車ということで2018年初年度登録の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation